ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8616978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

北アルプス展望台の 四阿山から根子岳へ

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
949m
下り
949m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:41
合計
6:40
6:23
6:31
37
小四阿
7:08
7:10
23
7:33
11
8:01
6
鳥居峠分岐
8:07
8:31
5
8:36
8
鳥居峠分岐
9:16
9:25
33
9:58
9:59
10
10:09
10:46
48
11:34
11:46
14
12:00
ゴール地点
天気は良いが再び猛暑予報の天気で気温が心配、チョット近場で標高の高い四阿山&根子岳に北アルプスとウメバチソウを見に早朝出かけます。
天候
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より敷島公園経由の国体道路を道なりで下箱田へ出て左へ
国道17号線と日陰道路を使って草津方面へ向かう
大津交差点で左折して上田方面へ向かう
国道で鳥居峠・四阿山ホテル(営業中止)道路入口経由で菅平牧場へ
鳥居峠を越してカーブの下りが終わった所より菅平方面に右折
ダボススキー場交差点を右折して入村料金所(一人300円・・帰りに渡す)を通過して菅平牧場駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
朝露は中四阿を越してから本格的になり根子岳分岐迄が一番ひどかった
途中でレインパンツを脱いだことが悔やまれて
その他周辺情報  新鹿沢温泉「つちやホテル」
  入浴料金   600円
  菅平牧場駐車場からの距離  20.1km
     〃      時間  34分
駐車場を出て
牧道を鹿沢の山を正面に見ながら歩く
2025年08月30日 05:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 5:24
駐車場を出て
牧道を鹿沢の山を正面に見ながら歩く
朝露が心配でレインズボンをはいて登山路に
樹林帯がちょこっと開けた登山路より
見えた北アルプス
2025年08月30日 06:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 6:18
朝露が心配でレインズボンをはいて登山路に
樹林帯がちょこっと開けた登山路より
見えた北アルプス
小四阿標識前より湯ノ丸山烏帽子岳を眺める
朝露心配いらなかったここでレインパンツを脱ぐ?・・・その後に悲惨なビショビショ事件起こる
2025年08月30日 06:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 6:30
小四阿標識前より湯ノ丸山烏帽子岳を眺める
朝露心配いらなかったここでレインパンツを脱ぐ?・・・その後に悲惨なビショビショ事件起こる
ここまでで樹林帯急な登山路はいったん終了します小四阿ピークより
穂高と槍ヶ岳
2025年08月30日 06:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 6:31
ここまでで樹林帯急な登山路はいったん終了します小四阿ピークより
穂高と槍ヶ岳
中四阿への道は緩く続きます
足元にウメバチソウ・・・これから会うこと多数
2025年08月30日 06:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 6:35
中四阿への道は緩く続きます
足元にウメバチソウ・・・これから会うこと多数
登山路脇の藪の中に
白いシオガマが
エゾシオガマ
2025年08月30日 06:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/30 6:52
登山路脇の藪の中に
白いシオガマが
エゾシオガマ
マツムシソウも
大輪を咲かせて
よく来たねと迎えてくれます
2025年08月30日 06:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/30 6:54
マツムシソウも
大輪を咲かせて
よく来たねと迎えてくれます
中四阿まではご機嫌な登山路
振り向けば
浅間山と外輪山
2025年08月30日 06:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 6:56
中四阿まではご機嫌な登山路
振り向けば
浅間山と外輪山
槍穂も見放題
白馬方面の北アルプスは⛅が湧いていてちょっとガッカリ
2025年08月30日 06:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 6:56
槍穂も見放題
白馬方面の北アルプスは⛅が湧いていてちょっとガッカリ
綺麗な双子のウメバチソウ
2025年08月30日 06:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 6:57
綺麗な双子のウメバチソウ
中四阿への石ころ稜線に
イブキジャコウソウがポツンと
2025年08月30日 06:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 6:59
中四阿への石ころ稜線に
イブキジャコウソウがポツンと
中四阿の標識より
岩ピークへ(大昔は岩陵で登れたが岩陵は現在りロープが張ってあり入れない)
岩ピークより堂々とそびえる爆裂火口のような根子岳
2025年08月30日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/30 7:09
中四阿の標識より
岩ピークへ(大昔は岩陵で登れたが岩陵は現在りロープが張ってあり入れない)
岩ピークより堂々とそびえる爆裂火口のような根子岳
中四阿岩ピークより
槍穂
2025年08月30日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 7:09
中四阿岩ピークより
槍穂
池の平周りの山
篭の塔、見晴岳の上に
日本一の山富士山が今日は見えています
2025年08月30日 07:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 7:10
池の平周りの山
篭の塔、見晴岳の上に
日本一の山富士山が今日は見えています
ここまではレインパンツは必要なく
足元にはウメバチソウの群生が目を引く
鞍部登山路
2025年08月30日 07:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 7:15
ここまではレインパンツは必要なく
足元にはウメバチソウの群生が目を引く
鞍部登山路
樹林帯に入る前に
トモエシオガマ・・・
此処から朝露地獄始まる
2025年08月30日 07:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 7:21
樹林帯に入る前に
トモエシオガマ・・・
此処から朝露地獄始まる
四阿山へ登る天国の木道階段より
濡れたシャツやズボンで風を受けて
涼し過ぎる
鳥居峠分岐とアルプスを眺める
2025年08月30日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 8:01
四阿山へ登る天国の木道階段より
濡れたシャツやズボンで風を受けて
涼し過ぎる
鳥居峠分岐とアルプスを眺める
同じ場所より
浅間山と鹿沢の山々
2025年08月30日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 8:01
同じ場所より
浅間山と鹿沢の山々
階段で
オネダリ写真・・・パチリ
良い笑顔だね
2025年08月30日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
8/30 8:01
階段で
オネダリ写真・・・パチリ
良い笑顔だね
四阿山山頂に到着
まだ登山者は少ない
ゴッタ返す前にパチリ
2025年08月30日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
8/30 8:07
四阿山山頂に到着
まだ登山者は少ない
ゴッタ返す前にパチリ
続けて
モデルを変えて
パチリ
2025年08月30日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
8/30 8:07
続けて
モデルを変えて
パチリ
上州側社脇より
槍穂を眺める
2025年08月30日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 8:10
上州側社脇より
槍穂を眺める
鹿島槍や白馬方面は
白雲をかぶっている
2025年08月30日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/30 8:10
鹿島槍や白馬方面は
白雲をかぶっている
山頂広場より
篭の塔山の上の富士山をズーム
2025年08月30日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 8:11
山頂広場より
篭の塔山の上の富士山をズーム
隣に見えている
八ヶ岳や奥の南アルプス
手前は湯ノ丸山&烏帽子岳
2025年08月30日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 8:11
隣に見えている
八ヶ岳や奥の南アルプス
手前は湯ノ丸山&烏帽子岳
今日は晴れマーク一色の根子岳に雲が??
2025年08月30日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 8:21
今日は晴れマーク一色の根子岳に雲が??
三角点方面を見ると
志賀高原、笠岳と横手山も見えてます
2025年08月30日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/30 8:23
三角点方面を見ると
志賀高原、笠岳と横手山も見えてます
大スキマまで降りてきまして
最後の大登り前に
白看板の所で休息を
2025年08月30日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
8/30 9:16
大スキマまで降りてきまして
最後の大登り前に
白看板の所で休息を
根子岳へ向かう前に
その前の岩ピーク目指して
気合の一飲み
2025年08月30日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/30 9:19
根子岳へ向かう前に
その前の岩ピーク目指して
気合の一飲み
リンドウがパカット
覗かせてくれてます
2025年08月30日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 9:29
リンドウがパカット
覗かせてくれてます
マツムシソウとリンドウを笹斜面
喘ぎながら
若い登山者に抜かれながら
2025年08月30日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/30 9:33
マツムシソウとリンドウを笹斜面
喘ぎながら
若い登山者に抜かれながら
マツムシソウと笹斜面
2025年08月30日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 9:33
マツムシソウと笹斜面
中間の岩ピークはまだ先
此処で一服岩台地で
クロマメの実を摘まみながら
2025年08月30日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 9:51
中間の岩ピークはまだ先
此処で一服岩台地で
クロマメの実を摘まみながら
岩ピーク
鬼遊びの庭に到着
2025年08月30日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/30 9:58
岩ピーク
鬼遊びの庭に到着
少し先の
鬼遊びの庭の岩でも
登ってきた四阿山を
両手で抱えて
2025年08月30日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
8/30 9:59
少し先の
鬼遊びの庭の岩でも
登ってきた四阿山を
両手で抱えて
岩ピークの巻道の岩壁に
残っていた
ダイモンジソウ
2025年08月30日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 10:03
岩ピークの巻道の岩壁に
残っていた
ダイモンジソウ
根子岳へのプロムナード登山路に咲く
ウメバチソウ
2025年08月30日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/30 10:07
根子岳へのプロムナード登山路に咲く
ウメバチソウ
トリカブトが少なすぎる???
う〜〜ン
2025年08月30日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 10:07
トリカブトが少なすぎる???
う〜〜ン
恒例の根子岳山頂祠と
2025年08月30日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
8/30 10:10
恒例の根子岳山頂祠と
一緒に並んで
🙌
2025年08月30日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
8/30 10:10
一緒に並んで
🙌
根子岳山頂外れに咲いているトリカブト
山頂は賑やかだけどこの花は離れた所に青空と仲良くしていました
2025年08月30日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/30 10:38
根子岳山頂外れに咲いているトリカブト
山頂は賑やかだけどこの花は離れた所に青空と仲良くしていました
大分休憩したし
お腹もパンパン
牧場へ下り途中のリンドウでも写して
2025年08月30日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 10:48
大分休憩したし
お腹もパンパン
牧場へ下り途中のリンドウでも写して
この下りは歩きにくい登山路(いつも下り利用だからかな?)
ツリガネニンジン君疲れるよ!
2025年08月30日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 11:07
この下りは歩きにくい登山路(いつも下り利用だからかな?)
ツリガネニンジン君疲れるよ!
登山路が平らになると
牧場展望台の東屋に到着
凄い!
マツムシソウの群生だ
2025年08月30日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 11:39
登山路が平らになると
牧場展望台の東屋に到着
凄い!
マツムシソウの群生だ
マツムシソウと根子岳
2025年08月30日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 11:40
マツムシソウと根子岳
小さな黄色い🌸
ミヤコグサ
2025年08月30日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 11:40
小さな黄色い🌸
ミヤコグサ
ワレモコウも群生だ
2025年08月30日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 11:41
ワレモコウも群生だ
そしてお隣にちょこんと
ウメバチソウ
2025年08月30日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 11:42
そしてお隣にちょこんと
ウメバチソウ
東屋脇には
終盤のハクサンフウロのひと固まり
2025年08月30日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 11:43
東屋脇には
終盤のハクサンフウロのひと固まり
下山路で
白いゲンノショウコ

2025年08月30日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 11:51
下山路で
白いゲンノショウコ

「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
最近のレコでシラヒゲソウの開花を教えてくれて
見てきまして野草園をちょこっと覗いて
直ぐに見つかるシラヒゲソウ
2025年08月30日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/30 13:57
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
最近のレコでシラヒゲソウの開花を教えてくれて
見てきまして野草園をちょこっと覗いて
直ぐに見つかるシラヒゲソウ
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
アケボノソウは今年初見です
2025年08月30日 13:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/30 13:58
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
アケボノソウは今年初見です
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
散策路にはちょこっと
奥にはいっぱい咲いていた
シラヒゲソウ
2025年08月30日 13:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 13:59
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
散策路にはちょこっと
奥にはいっぱい咲いていた
シラヒゲソウ
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
アップでシラヒゲソウ
2025年08月30日 13:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 13:59
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
アップでシラヒゲソウ
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
アケボノソウと蜜を吸う虫
2025年08月30日 14:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/30 14:00
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
アケボノソウと蜜を吸う虫
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
もじゃもじゃ白い髭だらけの
シラヒゲソウ
2025年08月30日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 14:03
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
もじゃもじゃ白い髭だらけの
シラヒゲソウ
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
十字手裏剣のような花びら
4枚花びらのアケボノソウ
2025年08月30日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/30 14:04
「ところ変わって鹿沢国民宿舎内にある鹿沢野草園へ」
十字手裏剣のような花びら
4枚花びらのアケボノソウ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

【山歩き】
 菅平牧場駐車場には早く着いたので料金は後払いで駐車場へ、期待していた北アルプスはこの時点見えなく今日は見られないかと思って出発しましたが出発して牧場道を歩いているとちょっと赤みを帯びた槍穂の姿が、よかったよかった、

 レインのズボンをはいて登りだしていますが樹林帯笹の登山路に入っても朝露には会わないで展望が開ける小四阿ピークまで無傷なのでレインを脱ぎ、北アルプスや浅間山を眺める水分休憩

 登りやすくなった登山路で里宮分岐を過ぎ岩稜線登山路となりご機嫌の花と展望街道を登り中四阿標柱へ、俺だけピークに登り根子岳の雄姿とアルプス展望を見てきました、

 鞍部までの下りで終盤のウメバチソウブーケを見てから再度樹林帯笹道を登り出すと朝露の被害を受けだす、ホテルからの道と合わさると急登も終わり林道を見ながらのんびりと歩けると思ったらここからの朝露は容赦なくポケットに入れて置いたカメラをケースに避難させるがレンズには水滴が(避難遅かったな)朝露との格闘で根子岳分岐に到着もうビショビショ(何のためにカッパを履いたのか判断ミスで朝露の洗礼を受けました)

 四阿山の稜線に出るまでは朝露に悩まされましてが、天国へ登る階段分岐(鳥居峠)より解放され、後続の年配登山者が早いので道を譲ったら、その人は下山で「朝3時より歩きだし四阿山、根子岳を登ってきてこれから鳥居峠登山口に下山すると」言って下山路に入っていきました、凄い年配登山者(俺らより年上と見ましたが確認はとれていません)に脱帽、

 ここ迄に5人もの登山者に抜かれて四阿山山頂に到着、富士山から北アルプス鹿島槍ヶ岳までは確認できましたね、ここで軽休息、これから先も激下りと登りが待っているので冷やしたコーラーとアンパンでエネチャジー休憩、

 さて登山者も増えてきたんで根子岳は向かいます、本のちょっとの時間差で下りは朝露がなくなっていまして良かった、

 根子岳分岐より激下り開始です(登りの方が良いのか下りの方が良いのかは個人差ですね)意外と登ってくる登山者が多かったですよ、濡れた岩と根っ子との試合開始ですよスリップ注意ですね、意外と泥濘は無かったですが大スキマに着くまでは油断できませんでした、

 大スキマで最後休息と思っていましたがなんと一つ目岩ガレピークで軟弱者は休息ここで妻はカモシカを目撃俺は遅れてしまい姿を確認できずその後子供カモシカらしき物体が笹の上よりチョコチョコと跳ねだして遊んでいる姿が見られましたが跳ねあがると見え着地すると笹の中で姿ははっきり捕えませんでした、

 ラストボスへ向かって登り岩ピークで写真を撮っていよいよ山頂に花畑登山路で到着、混んでいて賑やかな根子岳山頂ですね、ランチ休憩でお腹パンパン(食い過ぎた)になり雲大分出て北アルプス、富士山展望がないので下山します、

 いつもながらここの下りは苦手ですよ、登山者のスライド多し人気の根子岳、登山路が平らにない展望台東屋で最後の軽食休憩で冷え冷えコーラーで早めの下山乾杯、展望地は花畑でして降りないと帰れないので下山開始し駐車場に到着無事下山終了です。

【温泉】
 温泉はプリンスホテルに寄りましたが駐車場で混んでいると思い新鹿沢温泉のいつもの温泉へ向かいました、慣れたホテルなので安心感在りますね、茶色い湯の花が浴槽の下にたまり入るとフワーッと上がってくるのですよ、

【鹿沢野草園と車移動】
 温泉につかりながらレコを思い出して鹿沢野草園の花を見たくて入浴後地蔵峠方面に向かい国民宿舎駐車場ヘ、目の前の野草園ちょこっと覗いて話題となっているシラヒゲソウとアケボノソウを見てきてから自宅へブーブー運転で無事帰宅。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

yasioさん
早朝の四阿山登頂おめでとうございます。
朝露に悩まされませんでしたか
帰りのお花畑や鹿沢の野生園はいいですね
暑さを上手く避けながらの山旅さすがです。
2025/8/31 14:54
いいゆさん こんばんは
おっしゃる通り朝露には騙されてしまい中四阿までは対策なしで大丈夫
その後は、一旦しまったカッパを穿くが面倒で、と、大したことないたかをくぐったら全身ビッショリ・・・負け惜しみで濡れていた衣服で涼しかったですよ次回は覚えておこうこの仕打ちを。
何時の歩調調子で歩いているのに、後続者には抜かれ、抜き返えせる登いませんで、、メジャーな山は若い子が多いですね、ジジババ隊はいませんでしたよ、根子岳単体は別ですけどね、久しぶりに四阿山より北アルプスの展望を見てきましたので一応目標達成ですね、野草園の事は温泉に入る迄頭から離れていまして見逃すところでした。
コメントありがとうございました。
2025/8/31 17:41
yasioさん こんにちは(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
実はカオナシ 前日の金曜日に行ってたのです(ただいまレコ編集中で、yasioさんレコ発見)
・・ガスでアルプスなど見えず このレコで見たことに( ´艸`)
根子岳はお花いっぱいでしたね ご苦労様でした
2025/8/31 15:20
カオナシさん こんばんは
ズームアップできないおいらの写真でも役に立ちましたか、北アルプスを見たことにできる写真は俺には無理ですが、お役に立ててよかったですよ、
北アルプスの展望や富士山は見られたし、ウメバチソウが有名な根子岳ですからこの花も一杯見ることができましたよ。
コメントありがとうございました。
2025/8/31 17:46
yasioさん、こんにちは。
四阿山に根子岳を周回なんだ🎵
朝霧でモデルさんも美女美女だって🎵
指入り写真はないな〜😁

寅も早朝に着いて、料金は下山したら払うことに。
ところが、帰りも誰もおらんがな(^o^)
無料となりましたよ゙😀
9年前の四阿山でした。
根子岳は、時間かかり過ぎでパスしたけんネ(^o^)
レコあり。
いいゆさん初め、沢山のコメントを頂戴しましたよ。
2025/8/31 19:01
yasioさん、こんばんわ
四阿山・根子岳、秋の花シーズン真っ盛りのようですね。
リンドウも咲きましたか。
数年前、9月初めに行った時を思い出しながら見ました。
特にマツムシソウ、根子岳も多かったですが、中四阿周辺でも沢山していた記憶があります。
お疲れ様でした。
2025/8/31 19:48
yasioさん、こんばんは。
土曜日は天気も良く、展望と花で有名な四阿と根子岳は良いチョイスでしたね。
ウメバチソウやマツムシソウ、トリカブトなど山はもう秋の花でいっぱいですね!!

私も行きたくなってきましたが、今週末は微妙な天気なので、アケボノソウでも行こうかと思案中です。
帰りに寄られた鹿沢野草園、数年前に行きましたが、こちらもいろいろな花が手軽に見られて良いですよね。
お疲れさまでした。
2025/8/31 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら