北アルプス展望台の 四阿山から根子岳へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 949m
- 下り
- 949m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:40
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道17号線と日陰道路を使って草津方面へ向かう 大津交差点で左折して上田方面へ向かう 国道で鳥居峠・四阿山ホテル(営業中止)道路入口経由で菅平牧場へ 鳥居峠を越してカーブの下りが終わった所より菅平方面に右折 ダボススキー場交差点を右折して入村料金所(一人300円・・帰りに渡す)を通過して菅平牧場駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝露は中四阿を越してから本格的になり根子岳分岐迄が一番ひどかった 途中でレインパンツを脱いだことが悔やまれて |
その他周辺情報 | 新鹿沢温泉「つちやホテル」 入浴料金 600円 菅平牧場駐車場からの距離 20.1km 〃 時間 34分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
【山歩き】
菅平牧場駐車場には早く着いたので料金は後払いで駐車場へ、期待していた北アルプスはこの時点見えなく今日は見られないかと思って出発しましたが出発して牧場道を歩いているとちょっと赤みを帯びた槍穂の姿が、よかったよかった、
レインのズボンをはいて登りだしていますが樹林帯笹の登山路に入っても朝露には会わないで展望が開ける小四阿ピークまで無傷なのでレインを脱ぎ、北アルプスや浅間山を眺める水分休憩
登りやすくなった登山路で里宮分岐を過ぎ岩稜線登山路となりご機嫌の花と展望街道を登り中四阿標柱へ、俺だけピークに登り根子岳の雄姿とアルプス展望を見てきました、
鞍部までの下りで終盤のウメバチソウブーケを見てから再度樹林帯笹道を登り出すと朝露の被害を受けだす、ホテルからの道と合わさると急登も終わり林道を見ながらのんびりと歩けると思ったらここからの朝露は容赦なくポケットに入れて置いたカメラをケースに避難させるがレンズには水滴が(避難遅かったな)朝露との格闘で根子岳分岐に到着もうビショビショ(何のためにカッパを履いたのか判断ミスで朝露の洗礼を受けました)
四阿山の稜線に出るまでは朝露に悩まされましてが、天国へ登る階段分岐(鳥居峠)より解放され、後続の年配登山者が早いので道を譲ったら、その人は下山で「朝3時より歩きだし四阿山、根子岳を登ってきてこれから鳥居峠登山口に下山すると」言って下山路に入っていきました、凄い年配登山者(俺らより年上と見ましたが確認はとれていません)に脱帽、
ここ迄に5人もの登山者に抜かれて四阿山山頂に到着、富士山から北アルプス鹿島槍ヶ岳までは確認できましたね、ここで軽休息、これから先も激下りと登りが待っているので冷やしたコーラーとアンパンでエネチャジー休憩、
さて登山者も増えてきたんで根子岳は向かいます、本のちょっとの時間差で下りは朝露がなくなっていまして良かった、
根子岳分岐より激下り開始です(登りの方が良いのか下りの方が良いのかは個人差ですね)意外と登ってくる登山者が多かったですよ、濡れた岩と根っ子との試合開始ですよスリップ注意ですね、意外と泥濘は無かったですが大スキマに着くまでは油断できませんでした、
大スキマで最後休息と思っていましたがなんと一つ目岩ガレピークで軟弱者は休息ここで妻はカモシカを目撃俺は遅れてしまい姿を確認できずその後子供カモシカらしき物体が笹の上よりチョコチョコと跳ねだして遊んでいる姿が見られましたが跳ねあがると見え着地すると笹の中で姿ははっきり捕えませんでした、
ラストボスへ向かって登り岩ピークで写真を撮っていよいよ山頂に花畑登山路で到着、混んでいて賑やかな根子岳山頂ですね、ランチ休憩でお腹パンパン(食い過ぎた)になり雲大分出て北アルプス、富士山展望がないので下山します、
いつもながらここの下りは苦手ですよ、登山者のスライド多し人気の根子岳、登山路が平らにない展望台東屋で最後の軽食休憩で冷え冷えコーラーで早めの下山乾杯、展望地は花畑でして降りないと帰れないので下山開始し駐車場に到着無事下山終了です。
【温泉】
温泉はプリンスホテルに寄りましたが駐車場で混んでいると思い新鹿沢温泉のいつもの温泉へ向かいました、慣れたホテルなので安心感在りますね、茶色い湯の花が浴槽の下にたまり入るとフワーッと上がってくるのですよ、
【鹿沢野草園と車移動】
温泉につかりながらレコを思い出して鹿沢野草園の花を見たくて入浴後地蔵峠方面に向かい国民宿舎駐車場ヘ、目の前の野草園ちょこっと覗いて話題となっているシラヒゲソウとアケボノソウを見てきてから自宅へブーブー運転で無事帰宅。
早朝の四阿山登頂おめでとうございます。
朝露に悩まされませんでしたか
帰りのお花畑や鹿沢の野生園はいいですね
暑さを上手く避けながらの山旅さすがです。
おっしゃる通り朝露には騙されてしまい中四阿までは対策なしで大丈夫
その後は、一旦しまったカッパを穿くが面倒で、と、大したことないたかをくぐったら全身ビッショリ・・・負け惜しみで濡れていた衣服で涼しかったですよ次回は覚えておこうこの仕打ちを。
何時の歩調調子で歩いているのに、後続者には抜かれ、抜き返えせる登いませんで、、メジャーな山は若い子が多いですね、ジジババ隊はいませんでしたよ、根子岳単体は別ですけどね、久しぶりに四阿山より北アルプスの展望を見てきましたので一応目標達成ですね、野草園の事は温泉に入る迄頭から離れていまして見逃すところでした。
コメントありがとうございました。
実はカオナシ 前日の金曜日に行ってたのです(ただいまレコ編集中で、yasioさんレコ発見)
・・ガスでアルプスなど見えず このレコで見たことに( ´艸`)
根子岳はお花いっぱいでしたね ご苦労様でした
ズームアップできないおいらの写真でも役に立ちましたか、北アルプスを見たことにできる写真は俺には無理ですが、お役に立ててよかったですよ、
北アルプスの展望や富士山は見られたし、ウメバチソウが有名な根子岳ですからこの花も一杯見ることができましたよ。
コメントありがとうございました。
四阿山に根子岳を周回なんだ🎵
朝霧でモデルさんも美女美女だって🎵
指入り写真はないな〜😁
寅も早朝に着いて、料金は下山したら払うことに。
ところが、帰りも誰もおらんがな(^o^)
無料となりましたよ゙😀
9年前の四阿山でした。
根子岳は、時間かかり過ぎでパスしたけんネ(^o^)
レコあり。
いいゆさん初め、沢山のコメントを頂戴しましたよ。
四阿山・根子岳、秋の花シーズン真っ盛りのようですね。
リンドウも咲きましたか。
数年前、9月初めに行った時を思い出しながら見ました。
特にマツムシソウ、根子岳も多かったですが、中四阿周辺でも沢山していた記憶があります。
お疲れ様でした。
土曜日は天気も良く、展望と花で有名な四阿と根子岳は良いチョイスでしたね。
ウメバチソウやマツムシソウ、トリカブトなど山はもう秋の花でいっぱいですね!!
私も行きたくなってきましたが、今週末は微妙な天気なので、アケボノソウでも行こうかと思案中です。
帰りに寄られた鹿沢野草園、数年前に行きましたが、こちらもいろいろな花が手軽に見られて良いですよね。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する