ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8616945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳-霧時々晴れの1泊2日の山行【三伏峠小屋泊-鳥倉登山口ピストン-日本百名山84座目】

2025年08月28日(木) 〜 2025年08月29日(金)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:45
距離
25.2km
登り
2,154m
下り
2,158m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:30
合計
3:37
距離 6.3km 登り 1,007m 下り 74m
11:57
12:03
63
13:06
13:08
38
13:45
14:03
26
2日目
山行
9:32
休憩
1:32
合計
11:04
距離 18.9km 登り 1,147m 下り 2,085m
4:37
6
4:53
4:54
50
5:44
5:46
79
7:05
7:06
14
7:20
7:33
62
8:35
8:36
7
8:43
9:32
2
9:34
9:35
57
10:33
10:38
10
10:48
78
12:06
12:07
47
12:55
9
13:09
13:23
11
13:54
26
14:20
43
15:03
15:06
38
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道第一駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の岩登りには注意が必要です。鎖場はもちろんのこと、浮石が所々にありますので、それらを踏まないように細心の注意を払う必要があります。
あと、環境省のホームページには、「ヘルメット必須」とありましたが、周りの登山者は被っておらず。。。でも、モンベルの新品ヘルメットが試せて良かったです笑。
その他周辺情報 今回は利用しませんでしたが、他の登山者は、日帰り温泉として「信州まつかわ温泉 清流苑」をよく利用されているようです。
予約できる山小屋
塩見小屋
今朝、新潟を出発したため、午前11時ごろに鳥倉第一駐車場に到着。
20台程度の先客がいましたが、ほどよく下山者もいて、難なく駐車できました。トイレあり。しかし、女子トイレは使えない?模様。鳥倉登山口の仮設トイレを使用しました。
駐車場の気温は22℃。
遅めのスタートですが、今日の目的地、三伏峠小屋まで楽しんで歩こうと思います。
2025年08月28日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:20
今朝、新潟を出発したため、午前11時ごろに鳥倉第一駐車場に到着。
20台程度の先客がいましたが、ほどよく下山者もいて、難なく駐車できました。トイレあり。しかし、女子トイレは使えない?模様。鳥倉登山口の仮設トイレを使用しました。
駐車場の気温は22℃。
遅めのスタートですが、今日の目的地、三伏峠小屋まで楽しんで歩こうと思います。
林道ゲート。その脇には、、、
2025年08月28日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:20
林道ゲート。その脇には、、、
越道バス停があります。狙ってこないと乗れない時間帯ですね。
2025年08月28日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:20
越道バス停があります。狙ってこないと乗れない時間帯ですね。
林道歩きスタート
2025年08月28日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:21
林道歩きスタート
綺麗に舗装された林道を歩きます。
日陰は涼しいですが、日なたはまだまだ暑いです。
2025年08月28日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:46
綺麗に舗装された林道を歩きます。
日陰は涼しいですが、日なたはまだまだ暑いです。
途中からジャリ道になりました。
2025年08月28日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:51
途中からジャリ道になりました。
林道ゲートから35分で鳥倉登山口に到着。右側に仮設トイレがあります。
2025年08月28日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:55
林道ゲートから35分で鳥倉登山口に到着。右側に仮設トイレがあります。
登山カードの提出ポストがあります。
2025年08月28日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:56
登山カードの提出ポストがあります。
南アルプスの岩石の説明板。
2025年08月28日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:56
南アルプスの岩石の説明板。
鳥倉登山口のバス停。
明日の降りでは、間に合えば14時35分発のバスに乗ってみたいですね。
2025年08月28日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:57
鳥倉登山口のバス停。
明日の降りでは、間に合えば14時35分発のバスに乗ってみたいですね。
自転車のデポいいですね〜
2025年08月28日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:02
自転車のデポいいですね〜
これからようやく本格的な登山が始まります。
2025年08月28日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:02
これからようやく本格的な登山が始まります。
緑の中の急登を登ります。
この辺りから、よく下山者とすれ違いました。平日とはいえ、さすが南アルプスの名峰塩見岳、人気の山ですね。
2025年08月28日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:12
緑の中の急登を登ります。
この辺りから、よく下山者とすれ違いました。平日とはいえ、さすが南アルプスの名峰塩見岳、人気の山ですね。
三伏峠小屋まで1/10の標識。
よい目印になりますね。
2025年08月28日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:20
三伏峠小屋まで1/10の標識。
よい目印になりますね。
2/10に到着
2025年08月28日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:42
2/10に到着
3/10の石ベンチで小休止
ちょっと休憩🍵
2025年08月28日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:55
3/10の石ベンチで小休止
ちょっと休憩🍵
豊口山間のコルに到着
2025年08月28日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:06
豊口山間のコルに到着
4/10に到着
2025年08月28日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:13
4/10に到着
味のある木道
2025年08月28日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:17
味のある木道
ちょっとした難所その1
2025年08月28日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:18
ちょっとした難所その1
サラシナショウマ⁈
2025年08月28日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:19
サラシナショウマ⁈
ジンジソウ⁈
2025年08月28日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:25
ジンジソウ⁈
5/10に到着
2025年08月28日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:27
5/10に到着
ちょっとした難所その2
2025年08月28日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:29
ちょっとした難所その2
レイジンソウ⁈
2025年08月28日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:31
レイジンソウ⁈
ちょっとした難所の修繕用でしょうか⁈
2025年08月28日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:33
ちょっとした難所の修繕用でしょうか⁈
6/10に到着
2025年08月28日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:39
6/10に到着
セリバシオガマ
2025年08月28日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:45
セリバシオガマ
ほとけの清水に到着。細いけど出てます!水量を測ってみたら500mℓ注ぐのに1分15秒かかりました汗。複数人いたら大渋滞しますね。
冷たくて美味しい水です。
2025年08月28日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:47
ほとけの清水に到着。細いけど出てます!水量を測ってみたら500mℓ注ぐのに1分15秒かかりました汗。複数人いたら大渋滞しますね。
冷たくて美味しい水です。
水を補充して荷物が重くなりました。
ギュン太 3.5リットル
ゼロ 2.5リットル
(小屋泊なのでこんなに必要ではありませんでした)
2025年08月28日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:00
水を補充して荷物が重くなりました。
ギュン太 3.5リットル
ゼロ 2.5リットル
(小屋泊なのでこんなに必要ではありませんでした)
手洗い中
2025年08月28日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:01
手洗い中
ちょっとした難所その3
2025年08月28日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:06
ちょっとした難所その3
ヤマハハコ
2025年08月28日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:07
ヤマハハコ
ギュン太さんのヤマハハコ撮影風景
2025年08月28日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:07
ギュン太さんのヤマハハコ撮影風景
7/10に到着
2025年08月28日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:07
7/10に到着
コケがすごく綺麗
2025年08月28日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:09
コケがすごく綺麗
金属製の階段登場!
ちょっとした難所がとても歩きやすくなってます。修繕の方、ありがとうございます。
2025年08月28日 14:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:16
金属製の階段登場!
ちょっとした難所がとても歩きやすくなってます。修繕の方、ありがとうございます。
踏面の角度を微調整できるよい階段ですね。
2025年08月28日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:18
踏面の角度を微調整できるよい階段ですね。
アキノキリンソウ
2025年08月28日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:20
アキノキリンソウ
ビューポイント!正面中央には空木岳が見えてます。
2025年08月28日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:22
ビューポイント!正面中央には空木岳が見えてます。
ありがたい階段
2025年08月28日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:23
ありがたい階段
8/10に到着
2025年08月28日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:23
8/10に到着
豊口山分岐に到着
2025年08月28日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:27
豊口山分岐に到着
9/10に到着。今日のゴール三伏峠小屋まであと少し。
2025年08月28日 14:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:31
9/10に到着。今日のゴール三伏峠小屋まであと少し。
急に峠に近づいてきた気がします。
2025年08月28日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:39
急に峠に近づいてきた気がします。
仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳が見えます!
2025年08月28日 14:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:41
仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳が見えます!
いよいよお出ましこの看板笑。三伏峠小屋まであと200歩!
2025年08月28日 14:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:51
いよいよお出ましこの看板笑。三伏峠小屋まであと200歩!
240歩かかって三伏峠小屋に到着笑!
受付を済ませます。
2025年08月28日 14:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:56
240歩かかって三伏峠小屋に到着笑!
受付を済ませます。
到着時は15度
2025年08月28日 14:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:56
到着時は15度
今日は贅沢に個室をとったため、新館での宿泊となります。
2025年08月28日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 16:02
今日は贅沢に個室をとったため、新館での宿泊となります。
ハクサンイチゲと言う名前の2段ベッドのお部屋です。
2025年08月28日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 15:06
ハクサンイチゲと言う名前の2段ベッドのお部屋です。
新館には、USB直挿しのモバイル充電コーナーがあります。
モバイルバッテリーは充電NGのようです。
2025年08月28日 16:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 16:00
新館には、USB直挿しのモバイル充電コーナーがあります。
モバイルバッテリーは充電NGのようです。
小屋泊用に小さいガス缶と550ミリのカップを導入。
2025年08月28日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 15:40
小屋泊用に小さいガス缶と550ミリのカップを導入。
小屋の周辺を散策します。新館の奥にテン場があります。さすがに今日は平日のため3張程度みたいです。
2025年08月28日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 16:01
小屋の周辺を散策します。新館の奥にテン場があります。さすがに今日は平日のため3張程度みたいです。
個室のある新館はテントエリアの隣です
2025年08月28日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 16:01
個室のある新館はテントエリアの隣です
有名な看板ですね。「日本一高い峠と言われている」という言い切らない表現に味があっていいですね笑。
2025年08月28日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 16:02
有名な看板ですね。「日本一高い峠と言われている」という言い切らない表現に味があっていいですね笑。
トイレは屋外にあるようです。
ちなみに新館のトイレは屋内に綺麗な水洗トイレがあります。
2025年08月28日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 16:04
トイレは屋外にあるようです。
ちなみに新館のトイレは屋内に綺麗な水洗トイレがあります。
小屋前のお花畑にはトリカブトが綺麗に咲いていました。
2025年08月28日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 16:05
小屋前のお花畑にはトリカブトが綺麗に咲いていました。
デポ用荷物置場は、小屋受付横にあります。
2025年08月28日 15:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 15:03
デポ用荷物置場は、小屋受付横にあります。
ちなみに16時現在、小屋周辺の気温は14℃。メリノウールの長袖Tシャツにダウンを着て、ちょうどいい暖かさです。
2025年08月28日 16:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 16:09
ちなみに16時現在、小屋周辺の気温は14℃。メリノウールの長袖Tシャツにダウンを着て、ちょうどいい暖かさです。
部屋内(2段ベッド下段)でのくつろぎ風景
2025年08月28日 16:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 16:37
部屋内(2段ベッド下段)でのくつろぎ風景
17時になったので、本館に移動して夕食をいただきます。今晩はカレー。しっかり煮込まれたトロトロのルーがとても美味しかったです(ツマミは持参品)。
もちろんお供はアサヒスーパードライ500mℓ(800円)。常温だったのがちょっと残念でした笑。
2025年08月28日 17:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 17:02
17時になったので、本館に移動して夕食をいただきます。今晩はカレー。しっかり煮込まれたトロトロのルーがとても美味しかったです(ツマミは持参品)。
もちろんお供はアサヒスーパードライ500mℓ(800円)。常温だったのがちょっと残念でした笑。
売店は5時から17時までなので、17時からの夕飯前にビール等を買っておく必要があります。
2025年08月28日 17:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 17:25
売店は5時から17時までなので、17時からの夕飯前にビール等を買っておく必要があります。
ハクサンイチゲ部屋からの眺め。ガスがかかってテン場ビュー!
消灯は19時30分。後はまったりして明日に備えます。おやすみなさい。
2025年08月28日 17:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 17:43
ハクサンイチゲ部屋からの眺め。ガスがかかってテン場ビュー!
消灯は19時30分。後はまったりして明日に備えます。おやすみなさい。
窓辺に手ぬぐいをかけられます
2025年08月28日 18:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 18:56
窓辺に手ぬぐいをかけられます
ギュン太さんは寝てしまった・・早っ(2段ベッド上段)
2025年08月28日 18:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 18:56
ギュン太さんは寝てしまった・・早っ(2段ベッド上段)
小屋内の様子
2025年08月28日 18:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 18:58
小屋内の様子
足元が冷えるので座布団(DAISOで購入)を敷きました。
2025年08月28日 18:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 18:59
足元が冷えるので座布団(DAISOで購入)を敷きました。
おはようございます。下 今朝は3時30分起床の4時30分出発、ということで、小屋を覗きにきました。
2025年08月29日 04:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 4:37
おはようございます。下 今朝は3時30分起床の4時30分出発、ということで、小屋を覗きにきました。
現在の気温は、10℃ですね。長袖TシャツとTシャツの重ね着にウィンドブレーカーでちょうど良い感じです。
2025年08月29日 04:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 4:37
現在の気温は、10℃ですね。長袖TシャツとTシャツの重ね着にウィンドブレーカーでちょうど良い感じです。
荷物置場に荷物をデポして、いざ塩見岳へ出発!
2025年08月29日 04:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 4:38
荷物置場に荷物をデポして、いざ塩見岳へ出発!
三伏峠分岐に到着。塩見岳山頂を目指します。
2025年08月29日 04:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 4:42
三伏峠分岐に到着。塩見岳山頂を目指します。
標高2,615m、三伏山山頂到着!
2025年08月29日 04:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 4:51
標高2,615m、三伏山山頂到着!
小屋の明かりが綺麗です。
2025年08月29日 04:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 4:52
小屋の明かりが綺麗です。
目指す塩見岳は雲の中ですが、景色はいかに!
2025年08月29日 04:53撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 4:53
目指す塩見岳は雲の中ですが、景色はいかに!
ハイマツ林を進みますが、ギリギリ当たらない程度なので、朝露攻撃は特に気になりません。
2025年08月29日 04:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 4:55
ハイマツ林を進みますが、ギリギリ当たらない程度なので、朝露攻撃は特に気になりません。
のぞき岩?
2025年08月29日 05:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:24
のぞき岩?
ガスってて何も見えません笑!
2025年08月29日 05:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:24
ガスってて何も見えません笑!
ウメバチソウ
2025年08月29日 05:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:27
ウメバチソウ
コバイケイソウのお花畑だったのでしょうか?先っぽの部分が全部食べられてます!鹿さんの仕業?ですかね。
2025年08月29日 05:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:30
コバイケイソウのお花畑だったのでしょうか?先っぽの部分が全部食べられてます!鹿さんの仕業?ですかね。
ハクサンフウロ
2025年08月29日 05:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:33
ハクサンフウロ
標高2,658m、本谷山山頂到着
2025年08月29日 05:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:43
標高2,658m、本谷山山頂到着
三等三角点タッチ!
塩見小屋まで110分のと表示、頑張ります。
2025年08月29日 05:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:43
三等三角点タッチ!
塩見小屋まで110分のと表示、頑張ります。
生えたてのベニテングダケでしょうか⁈
2025年08月29日 05:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:48
生えたてのベニテングダケでしょうか⁈
立ち枯れた木が神秘的ですね。
2025年08月29日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:55
立ち枯れた木が神秘的ですね。
突然の再会に大感動!
昨年の幌尻岳登山の際、新冠ポロシリ山荘で2泊もご一緒させていただいた4人パーティーと偶然出会い、再会に大感動!
「またどこかのお山で〜」って別れて再会した最初のパーティーかも笑。
この方は百名山94座踏破ということで、お互い目標に向けて頑張りましょう!
2025年08月29日 06:21撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 6:21
突然の再会に大感動!
昨年の幌尻岳登山の際、新冠ポロシリ山荘で2泊もご一緒させていただいた4人パーティーと偶然出会い、再会に大感動!
「またどこかのお山で〜」って別れて再会した最初のパーティーかも笑。
この方は百名山94座踏破ということで、お互い目標に向けて頑張りましょう!
ゴーロ到着。塩見小屋まであと少し。
2025年08月29日 06:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 6:47
ゴーロ到着。塩見小屋まであと少し。
塩見新道分岐に到着。でも登山道はクローズですね。
2025年08月29日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:04
塩見新道分岐に到着。でも登山道はクローズですね。
もうじきだに!小屋まで1分の標識
2025年08月29日 07:17撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:17
もうじきだに!小屋まで1分の標識
塩見小屋到着!ちょっと休憩していきます。
2025年08月29日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:20
塩見小屋到着!ちょっと休憩していきます。
ここからは岩場となるため、ヘルメットを装着して、ストックは収めて登ります。
2025年08月29日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:25
ここからは岩場となるため、ヘルメットを装着して、ストックは収めて登ります。
塩見小屋の気温は12℃。いざ山頂アタック!
2025年08月29日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:32
塩見小屋の気温は12℃。いざ山頂アタック!
ヘルメットゼロさん笑!
2025年08月29日 07:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:35
ヘルメットゼロさん笑!
ザレ場ですが、歩きやすい山道です。
一向にガスが晴れません汗。
2025年08月29日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:49
ザレ場ですが、歩きやすい山道です。
一向にガスが晴れません汗。
あっ!一気に晴れてきたぞ!
山頂では絶景が待ってくれてるかも知れません。
2025年08月29日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:50
あっ!一気に晴れてきたぞ!
山頂では絶景が待ってくれてるかも知れません。
本人しか分からないブロッケン現象発生!
分かりにくいな~笑。
2025年08月29日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:52
本人しか分からないブロッケン現象発生!
分かりにくいな~笑。
イワツメクサ
2025年08月29日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 7:59
イワツメクサ
鎖場が出てきました。
2025年08月29日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:00
鎖場が出てきました。
トウヤクリンドウ⁈
2025年08月29日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:05
トウヤクリンドウ⁈
ピンクのお花
2025年08月29日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:06
ピンクのお花
イワギキョウ⁈
2025年08月29日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:12
イワギキョウ⁈
本格的なザレ場•岩場に入りました。
落石に注意して、3点支持でしっかり登ります。
2025年08月29日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:15
本格的なザレ場•岩場に入りました。
落石に注意して、3点支持でしっかり登ります。
山頂直下は、かなり本格的な岩場になります。
また、浮石があり注意が必要です。
2025年08月29日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:20
山頂直下は、かなり本格的な岩場になります。
また、浮石があり注意が必要です。
タカネシオガマ⁈
2025年08月29日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:26
タカネシオガマ⁈
山頂手前の神秘的な景色!
うっすら山頂が見えました!
2025年08月29日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:32
山頂手前の神秘的な景色!
うっすら山頂が見えました!
ミヤマコゴメグサ⁈
2025年08月29日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:34
ミヤマコゴメグサ⁈
標高3,047m塩見岳西峰山頂登頂!
まずは西峰より高い東峰を目指して進みます。
2015年の赤石岳登頂から約10年ぶりの3,000m越え~。
2025年08月29日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:35
標高3,047m塩見岳西峰山頂登頂!
まずは西峰より高い東峰を目指して進みます。
2015年の赤石岳登頂から約10年ぶりの3,000m越え~。
ついに到着。標高3,052m、塩見岳東峰山頂到着!これで日本百名山84座目達成!
2025年08月29日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:39
ついに到着。標高3,052m、塩見岳東峰山頂到着!これで日本百名山84座目達成!
三伏峠小屋のお弁当を食べて、晴れ待ちします!
2025年08月29日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:57
三伏峠小屋のお弁当を食べて、晴れ待ちします!
イワヒバリがたくさんいました。
2025年08月29日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/29 8:45
イワヒバリがたくさんいました。
ちょっと晴れたと思ったら。あっ!いきなり富士山が見えた!
2025年08月29日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:54
ちょっと晴れたと思ったら。あっ!いきなり富士山が見えた!
太陽が現れた隙に写真を撮ってもらいましたが、おもいっきり大逆光笑!
撮ってくれた名古屋の方、ありがとうございました。
2025年08月29日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:50
太陽が現れた隙に写真を撮ってもらいましたが、おもいっきり大逆光笑!
撮ってくれた名古屋の方、ありがとうございました。
たまに晴れてはガスがかかるの繰り返しです。
2025年08月29日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 9:01
たまに晴れてはガスがかかるの繰り返しです。
仙塩尾根トレイルの看板。
仙丈ヶ岳まで21km、15時間って遠すぎですね笑。
2025年08月29日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 9:15
仙塩尾根トレイルの看板。
仙丈ヶ岳まで21km、15時間って遠すぎですね笑。
西峰が綺麗に見えた瞬間のショット!
2025年08月29日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 9:18
西峰が綺麗に見えた瞬間のショット!
仙塩尾根が少しだけ綺麗に見えました!
2025年08月29日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 9:21
仙塩尾根が少しだけ綺麗に見えました!
山頂に約50分ほどいましたが、一進一退の眺望を繰り返し、これ以上遅くなることもできないので、この辺で下山します。
3回ほど綺麗に晴れてくれたので、「これも一興」としておきます。
2025年08月29日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 9:28
山頂に約50分ほどいましたが、一進一退の眺望を繰り返し、これ以上遅くなることもできないので、この辺で下山します。
3回ほど綺麗に晴れてくれたので、「これも一興」としておきます。
西峰に戻ってきました。
2025年08月29日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 9:34
西峰に戻ってきました。
忘れてました。二等三角点タッチ!
2025年08月29日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 9:34
忘れてました。二等三角点タッチ!
たまに晴れると
2025年08月29日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:02
たまに晴れると
写真を撮りたくなってしまいます。
山深い!南アルプスの真ん中に来てるんだなって感じますね~笑。
2025年08月29日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:03
写真を撮りたくなってしまいます。
山深い!南アルプスの真ん中に来てるんだなって感じますね~笑。
鮮やかなピンク色の岩石。鉄粉を含んだチャートなのだとか。
2025年08月29日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:04
鮮やかなピンク色の岩石。鉄粉を含んだチャートなのだとか。
塩見小屋まで降りてきました。そして塩見岳のバッチをゲット~!700円でした。
2025年08月29日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:25
塩見小屋まで降りてきました。そして塩見岳のバッチをゲット~!700円でした。
携帯トイレ300円で購入して使用しました。
2025年08月29日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:27
携帯トイレ300円で購入して使用しました。
山頂ではウィンドブレーカーを着てたので、塩見小屋周辺で百TのPR!
2025年08月29日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:34
山頂ではウィンドブレーカーを着てたので、塩見小屋周辺で百TのPR!
塩見小屋展望所からの眺め。
やっぱり山頂だけは隠れてますね〜。残念!
ってことで下山開始!
2025年08月29日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:37
塩見小屋展望所からの眺め。
やっぱり山頂だけは隠れてますね〜。残念!
ってことで下山開始!
仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳、間ノ岳の麓が見えてます。
2025年08月29日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:39
仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳、間ノ岳の麓が見えてます。
降りながら振り返ると、山頂が綺麗に見えました!正直、今頃山頂にいる人達が羨ましいです。
2025年08月29日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 11:59
降りながら振り返ると、山頂が綺麗に見えました!正直、今頃山頂にいる人達が羨ましいです。
本谷山山頂到着。ここで小休止。
2025年08月29日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:06
本谷山山頂到着。ここで小休止。
のぞき岩に到着
2025年08月29日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:22
のぞき岩に到着
里が見渡せる景色になってました。
2025年08月29日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:24
里が見渡せる景色になってました。
三伏山に到着
2025年08月29日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:56
三伏山に到着
三伏峠小屋が見えてます。
2025年08月29日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:57
三伏峠小屋が見えてます。
所々道標にあるJUZANという文字が気になってましたが、十山(株)の社有林なんですね。
2025年08月29日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 13:04
所々道標にあるJUZANという文字が気になってましたが、十山(株)の社有林なんですね。
三伏峠小屋に到着!金曜日ですが、昨日よりテントが一気に増えましたね。
2025年08月29日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 13:06
三伏峠小屋に到着!金曜日ですが、昨日よりテントが一気に増えましたね。
デポした荷物をパッキングして、、、
2025年08月29日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 13:08
デポした荷物をパッキングして、、、
三伏峠小屋さん、ありがとうございました。
2025年08月29日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 13:23
三伏峠小屋さん、ありがとうございました。
気をつけて下山します。
2025年08月29日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 13:24
気をつけて下山します。
なんか、ラン系のお花。カッコいいけど名前が分からんです。
2025年08月29日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 14:22
なんか、ラン系のお花。カッコいいけど名前が分からんです。
ひたすら下ってます
2025年08月29日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 14:33
ひたすら下ってます
鳥倉登山口に到着。長かった〜。
バスには間に合いませんでした汗。
2025年08月29日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 15:06
鳥倉登山口に到着。長かった〜。
バスには間に合いませんでした汗。
腹減ったー、あんぱん食べ歩き。
2025年08月29日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 15:10
腹減ったー、あんぱん食べ歩き。
林道にはハギの花が咲いています。
もう秋なんですかね〜。
2025年08月29日 15:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 15:15
林道にはハギの花が咲いています。
もう秋なんですかね〜。
ゴール!
2025年08月29日 15:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 15:43
ゴール!
鳥倉林道ゲートに到着。お疲れ様でした〜。
2025年08月29日 15:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 15:44
鳥倉林道ゲートに到着。お疲れ様でした〜。
撮影機器:

装備

個人装備
外装) ヘルメット Tシャツ アームカバー 長ズボン 靴下 グローブ レインウェア ハット ザック ストック 水筒500ml 水筒480ml プラティパス1リットル ゴミ袋 リュックカバー フリース(薄手) 着替(タンク トラベルパンツ) 手ぬぐい×2 座ブトン カップ スプーン 行動食 リゾッタ×1 熊鈴 ヘッドライト 常備薬 保険証 小銭 携帯 時計 パフ 下地 メイク落としシート
共同装備
湯沸セット(ガス/バーナー/ライター/マグカップ550)

感想

今回は、南アルプスの塩見岳に登ってきました。
先月中旬の北アルプス縦走の際、親しくなったベテラン登山者から「塩見岳は三伏峠小屋に泊まって登るのがいいよ!鳥倉林道ゲートまでのアクセスに時間がかかるから、三伏峠小屋泊がちょうどいいよ」って教えてもらい、1日目は車移動を含めて三伏峠小屋まで、2日目は塩見岳山頂を踏み下山する計画で歩きましたが、新潟からの車移動に5時間を要したため、時間的にちょうどよい配分となりました。
山小屋泊は、外気は10℃まで気温が下がり少し寒かったですが、小屋内は暖かく過ごせました。ただ、スリッパ等がないため、厚手の靴下等があれは、もっと快適だったと思います。
南アルプスの山域には、20年前に北岳•間ノ岳、15年前に仙丈ヶ岳•甲斐駒ヶ岳、10年前に悪沢岳•赤石岳と、長いスパンを経て、ちょくちょく来させてもらっており、久しぶりに近くの山を歩くことができ、感慨深かったです。塩見岳山頂からそれらの山々を一望できるともっとよかったのですが、先輩の言葉を借りて「これも一興」ってことにしておきます笑。
ただ、ちょっとした晴れ間に富士山もお目見えし、ゼロさんにプロポーズをした場所をかなり久しぶりに一緒に眺められて大歓迎しました。
久しぶりのお山での再会もあったし、そんなこんなで、やっぱり登山っていいな~って、改めて感じる山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

Gyuntaさん、ゼロさん
まさかの再開!驚きました。
また次回もあるかもしれませんね〜!
2人もとても喜んでおりました。
2025/8/29 22:10
いいねいいね
2
古畑隆明さん
コメントいただきありがとうございます。
こちらこそ突然の再会に大感動でした〜。
本文中にも書きましたが、よくお山で別れる際に「またどこかのお山で~」って言うのですが、本当に再会することがあるのですね笑。我々としては初のケースでした!今回の再会で、次回からはもっとリアリティを持って「またどこかのお山でお会いましょう」って言えそうです笑。
2人で登っていると、よくお山で出会った方々の話になるのですが、Fさん夫妻のことはよく話題になってました。夫さんの生真面目さとは対象的な妻さんの明るさ笑。尊敬に値する2人のスピリッツ。古畑さん等の技術力と献身さ。我々にとって本当に話題に事欠かない4人パーティーとなっています笑。
本当に次回の再会もあるかもですね。期待しながら今後も歩きたいと思います。
あと、道中でもお話ししたのですが、ヤマレコの幌尻岳の紹介ページの最後の写真に、昨年の画像が使われてますので、そちらもご覧くださいね。
ぜひFさん夫妻にもよろしくお伝えくださいませ。
インスタninzaburouもフォローさせていただきますね〜笑。
2025/8/30 5:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら