秋の気配の日光白根山 - 金精峠より



- GPS
- 08:09
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:01
天候 | 曇り、時々ガス 稜線は風が冷たく肌寒い 昼過ぎ暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お手洗いはないので、栃木県側は三本松、群馬県側は菅沼あたりで事前にすませておく。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸沼高原スキー場からのロープウェイアクセスの次に人気なのが菅沼登山口からですが、私は金精峠推し。 菅沼登山口よりも少し大変だけど、途中展望があったり、アスレチック要素があったりで飽きずに楽しい。(菅沼~弥蛇ヶ池は樹林でほぼ展望なしの単調な道。危険箇所もなく歩きやすいのはメリット) 登山口から金精山まで、急登でロープやちょっとした岩場もあり。 歩きやすい道ではない(下山時は特に)ので、少し注意が必要。 五色山までは笹の朝露で下半身が濡れることあり。 五色山からはどちらまわりでもいいと思うけど、奥白根山頂がロープウェイ組で混雑し始める前に通過したいので反時計回りに進む。 |
その他周辺情報 | やしおの湯 市外700円 群馬県側なら加羅倉館がお気に入り(めちゃくちゃ熱いけどw) |
写真
感想
普段県民健康福祉村で一緒にジョギングしてくれる猿ちゃん🐒
走りながらいつも山の話をしてたけど、今回はじめて一緒に山を歩いてきました😃
猿ちゃんは金精峠〜国境平間は今回がはじめて。
私の推しのコース、気に入ってくれました😆
天気予報通り、曇りでたまにガスったりなので、天気は良くはなかったものの、猿ちゃんにたくさんお花を教えてもらいながら歩いてたから楽しかった🌸
曇りだったこともあるけど、稜線は風が冷たく肌寒い。咲いてるお花の種類も夏から秋の草花たちへ。
いつもはコマクサがピークの頃、秋、初冬のタイミングで登ってたから知らなかったけど、前白根手前のシロヨメナのお花畑はすごかった🤩
次は雪をかぶった前白根からの奥白根を見に来たい😊
---------
朝露で靴濡れる問題
朝露でトレランシューズの中までぐちゃぐちゃに濡れてしまうのってみなさんどうしてるのだろうか。
気温が高いときはそのまま歩くけど、秋の早朝とかだと、末端冷え性の私は足が冷えてつらい🥺
現状はドライマックスの靴下を履いているけど、もう古いせいか、効果はあまり実感できず😅
ファイントラックのドライレイヤーインナーソックスは靴擦れしちゃうのでNG。
ゴアとか防水のローカット履いても、結局履き口から水が侵入しちゃうから効果薄そう。
猿ちゃんはよっぽど冷えて気になるときは靴下を履き替える(靴が濡れてるから結局しめしめするけど多少ましになる)と言っていた。
走る人たちは常に動いてて冷えづらいのだろうか?
あったかい時期は朝露問題についてすっかり忘れてしまうけど、涼しくなってくると毎年どうしようと思い出すw
靴下も何が正解か?
ウールなら冷えにくいだろうけど、濡れきった状態では乾きづらいので足がふやけたり靴擦れしたりしそう。
せっかくアルトラを履いているから、5本指か足袋タイプのがいいのか?
足底の滑り止めはある方がいいのか、ない方がいいのか、
着圧の有り無し…
日帰りか泊まりか、季節、気温、天気、人など、いろんな条件よってどれが正解かかわるだろうし、いろいろ試していくしかないんだろうなぁ😅
女峰山でも思ったけど、いつの間にか花の名前がバンバン出てきてるし🧐
ちょっと視点が変わってきたのかな⁉️
朝露、靴ビショ問題
スキーブーツのマスキーみたいなのがあれば良いのになぁ😄
あの撮影ポイントはね、実際には見た目ほど怖くなくて、足場もしっかりあるんだよー😁
猿ちゃんがお花詳しくて、たくさん教えてもらった!私だって元々お花は好きなんだよー名前が覚えられないだけで🤣
朝露問題ねー、確かにマスキーみたいのあればいいな🤩
濡れ笹問題、トレランシューズはビチョビチョでみんな同じように困ってます。乾くまで我慢してますね苦笑。
参考になるかわからないけど対策としていくつか。軽い濡れ予想の時は靴を洗った後にしっかり防水スプレーすると少し防げます。またトレランシューズで雪山を走る時とかは防水ソックスをドライマックスの上に吐きます。が靴のサイズを少し上げないときついかも。朝露ならその箇所だけ吐くとかなら行けるかな?
あと靴じゃないけど、パンツも濡れるよね。モンベルのレインスカートをパッと巻くと良いよ。走るならレインラップが短くて走りやすいです。夏の雨なら水を弾くティートンのELV1000とレインラップでレイン無しで快適に走れます。
靴下は自分も結局ドライマックスです。雪山のグローブ問題と同じで何が一番良いのか試行錯誤してますね。
濡れ問題ではないですが、シューズは多分ティンプを履いてますね。似た感じのシューズでモンブランスビードが凄いおすすめです。足入れ、クッション、推進サポートと全て良い感じなので是非ー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する