上桂駅から出発。ここのトイレは現在工事中。仮設トイレが設置されています。
0
8/29 6:50
上桂駅から出発。ここのトイレは現在工事中。仮設トイレが設置されています。
ここにコンビニがあるので、水や食べ物を買えます
0
8/29 6:55
ここにコンビニがあるので、水や食べ物を買えます
内側は西芳寺でしょうか。一度入ってみたいとは思いますが。
0
8/29 7:06
内側は西芳寺でしょうか。一度入ってみたいとは思いますが。
西芳寺
0
8/29 7:07
西芳寺
サルスベリの花?
0
8/29 7:09
サルスベリの花?
山の神さんと書かれた碑。由来は分かりませんでした。
0
8/29 7:14
山の神さんと書かれた碑。由来は分かりませんでした。
立ち入り禁止となっている手前で、トレイルに入っていきます。
0
8/29 7:16
立ち入り禁止となっている手前で、トレイルに入っていきます。
京都一周トレイル 西山コースの最後の案内。今回はコースを逆にたどっていきます。
0
8/29 7:16
京都一周トレイル 西山コースの最後の案内。今回はコースを逆にたどっていきます。
階段が続きます。
0
8/29 7:17
階段が続きます。
案内標が多く設置されています。場所によっては数メートル進んだところにあって、分かりやすいです。コースはよく整備されていて、迷うところはほとんどないと思います。
0
8/29 7:17
案内標が多く設置されています。場所によっては数メートル進んだところにあって、分かりやすいです。コースはよく整備されていて、迷うところはほとんどないと思います。
また階段
0
8/29 7:18
また階段
ベンチはありますが、向こうの展望は良くはありません。木々の葉が落ちる秋以降ならてんぼうも良くなるかも。
0
8/29 7:29
ベンチはありますが、向こうの展望は良くはありません。木々の葉が落ちる秋以降ならてんぼうも良くなるかも。
ここは展望が良かったです。京都市内がよく見えています。
0
8/29 7:34
ここは展望が良かったです。京都市内がよく見えています。
大きな岩の下が空いてました。
0
8/29 7:44
大きな岩の下が空いてました。
シダの藪が両側に広がってます
0
8/29 7:46
シダの藪が両側に広がってます
オレンジのキノコ。ハナガサイグチでしょうか?
0
8/29 7:47
オレンジのキノコ。ハナガサイグチでしょうか?
ここも展望良いです。こっちの方向は市街地のすぐ向こうに山が広がってます
0
8/29 7:55
ここも展望良いです。こっちの方向は市街地のすぐ向こうに山が広がってます
西山コース32番。ここから松尾山山頂に向かいます。
0
8/29 7:56
西山コース32番。ここから松尾山山頂に向かいます。
松尾山標高276m。温度は25℃くらい。まだ涼しいですが、既に汗だくです。
ここからいったん京都一周トレイルを外れて、烏ヶ岳や山上ヶ峰の方に向かいます。
0
8/29 8:02
松尾山標高276m。温度は25℃くらい。まだ涼しいですが、既に汗だくです。
ここからいったん京都一周トレイルを外れて、烏ヶ岳や山上ヶ峰の方に向かいます。
下に見えるのは多分嵐山モンキーパーク
0
8/29 8:09
下に見えるのは多分嵐山モンキーパーク
コース上に大きな岩が。左に避けて進むこともできますが、とりあえず岩を登って上に進んでみます。
0
8/29 8:13
コース上に大きな岩が。左に避けて進むこともできますが、とりあえず岩を登って上に進んでみます。
岩を登った先は南北に展望が良かったです。南側
0
8/29 8:17
岩を登った先は南北に展望が良かったです。南側
岩を登った先は南北に展望が良かったです。北側
0
8/29 8:17
岩を登った先は南北に展望が良かったです。北側
ここは、まずは嵐山へ登る方向へ
0
8/29 8:29
ここは、まずは嵐山へ登る方向へ
落ち葉の下にいた赤い甲虫。
0
8/29 8:30
落ち葉の下にいた赤い甲虫。
嵐山山頂に登ってくるルートは、少し険しかったです。すぐに到着しますが。嵐山山頂 382m
0
8/29 8:37
嵐山山頂に登ってくるルートは、少し険しかったです。すぐに到着しますが。嵐山山頂 382m
松尾山頂から西側のルートは、倒木があったり崩落があったりと、あまり整備はされていませんが、登山道自体は分かりやすいです。
0
8/29 8:50
松尾山頂から西側のルートは、倒木があったり崩落があったりと、あまり整備はされていませんが、登山道自体は分かりやすいです。
烏ヶ岳山頂
0
8/29 8:51
烏ヶ岳山頂
黄色のキノコ
0
8/29 9:07
黄色のキノコ
裏側はヒダではなくスポンジ状。
0
8/29 9:07
裏側はヒダではなくスポンジ状。
栗の実が落ちてました。栗の木があるか探してみましたが、見つかりませんでした。
0
8/29 9:10
栗の実が落ちてました。栗の木があるか探してみましたが、見つかりませんでした。
熊除けの鐘
0
8/29 9:17
熊除けの鐘
白くて傘の表面に突起がたくさんあるキノコ。シロオニタケでしょうか?
0
8/29 9:20
白くて傘の表面に突起がたくさんあるキノコ。シロオニタケでしょうか?
白いキノコの裏側
0
8/29 9:20
白いキノコの裏側
またオレンジのキノコ。傘が開く前のハナガサイグチか。
0
8/29 9:22
またオレンジのキノコ。傘が開く前のハナガサイグチか。
山上ヶ峰に近づくと、周辺をネットで囲われてます。
0
8/29 9:23
山上ヶ峰に近づくと、周辺をネットで囲われてます。
予定ルートから外れて、左に進んでみます。地図を見てると、こちらから山上ヶ峰に登っていけるルートがありそうなんですが、ネットがしばらくは続いてそうで、ルートの状態も悪そうなので引き返しました。
0
8/29 9:28
予定ルートから外れて、左に進んでみます。地図を見てると、こちらから山上ヶ峰に登っていけるルートがありそうなんですが、ネットがしばらくは続いてそうで、ルートの状態も悪そうなので引き返しました。
こちらから山上ヶ峰まで登ります。こちらの方が坂は緩やかで登りやすそう。
0
8/29 9:34
こちらから山上ヶ峰まで登ります。こちらの方が坂は緩やかで登りやすそう。
果実か何かの食い残しなのか、よく分からないものが落ちてました。
0
8/29 9:41
果実か何かの食い残しなのか、よく分からないものが落ちてました。
近くには土から生えているようなものが。皮の色はよく似ているように見えます。
0
8/29 9:41
近くには土から生えているようなものが。皮の色はよく似ているように見えます。
キノコがカビか何かに覆われている状態でしょうか。Googleによるとアワタケヤドリ?
0
8/29 9:54
キノコがカビか何かに覆われている状態でしょうか。Googleによるとアワタケヤドリ?
これも白く覆われてます。
0
8/29 9:55
これも白く覆われてます。
木の根の間に育ってむにゅっとなってるキノコ。
0
8/29 9:57
木の根の間に育ってむにゅっとなってるキノコ。
これはまだ白く覆われてないキノコ。ベニイグチ?
0
8/29 9:58
これはまだ白く覆われてないキノコ。ベニイグチ?
トロッコ保津峡駅に下りていきます。こちら側の坂はかなり急。
0
8/29 10:02
トロッコ保津峡駅に下りていきます。こちら側の坂はかなり急。
薄緑色のキノコ。今日はキノコがたくさん見られて面白いです。
0
8/29 10:08
薄緑色のキノコ。今日はキノコがたくさん見られて面白いです。
登山道を下りてきました。嵯峨観光鉄道の線路の下をくぐって、保津川沿いに進んでいきます。
0
8/29 10:19
登山道を下りてきました。嵯峨観光鉄道の線路の下をくぐって、保津川沿いに進んでいきます。
ここをトロッコ保津峡駅へ。向こうの橋のところに駅があります。橋は人間用で線路は川沿いに延びてます。
0
8/29 10:21
ここをトロッコ保津峡駅へ。向こうの橋のところに駅があります。橋は人間用で線路は川沿いに延びてます。
この階段を上ると、駅の入口。右へ進んで橋を渡っていきます。、
0
8/29 10:23
この階段を上ると、駅の入口。右へ進んで橋を渡っていきます。、
橋から駅を撮影
0
8/29 10:25
橋から駅を撮影
橋を渡ってからはしばらく道路が続きます。
0
8/29 10:30
橋を渡ってからはしばらく道路が続きます。
トンネルをよけて進んで川沿いに進む道が右にありましたが、今日はトンネルを抜けていきます。
0
8/29 10:33
トンネルをよけて進んで川沿いに進む道が右にありましたが、今日はトンネルを抜けていきます。
六丁峠の途中から小倉山につながるルートに入っていきます。
0
8/29 10:49
六丁峠の途中から小倉山につながるルートに入っていきます。
鉄製の橋ですが、床はべこべこで状態もあまり良くなく、ちょっと怖い。
0
8/29 10:57
鉄製の橋ですが、床はべこべこで状態もあまり良くなく、ちょっと怖い。
この辺から、小倉山につながるルートは遊歩道っぽいのに変わります。
0
8/29 11:14
この辺から、小倉山につながるルートは遊歩道っぽいのに変わります。
道の脇に小さな祠。狐が置かれていたので、お稲荷さんでしょうか。
0
8/29 11:18
道の脇に小さな祠。狐が置かれていたので、お稲荷さんでしょうか。
この道路はしばらく続きます。散歩にも良さそうな感じですが、この頃にはかなり疲れてしまっていて、あまり風景を楽しむ余裕がありませんでした
0
8/29 11:20
この道路はしばらく続きます。散歩にも良さそうな感じですが、この頃にはかなり疲れてしまっていて、あまり風景を楽しむ余裕がありませんでした
道路から外れて小倉山山頂へ少し登っていきます。
0
8/29 11:24
道路から外れて小倉山山頂へ少し登っていきます。
小倉山山頂。数名の登山客がここで昼食を取っていました。
0
8/29 11:26
小倉山山頂。数名の登山客がここで昼食を取っていました。
そんなに高くない山ですが、展望は良いです。外国からの観光客のような方も何人か小倉山に登ってきていました。
0
8/29 11:42
そんなに高くない山ですが、展望は良いです。外国からの観光客のような方も何人か小倉山に登ってきていました。
ちょっと下りてきたこの辺からもよく見えます。
0
8/29 11:49
ちょっと下りてきたこの辺からもよく見えます。
再生プロジェクトというからには、かなり荒れていたのでしょうか。
0
8/29 11:54
再生プロジェクトというからには、かなり荒れていたのでしょうか。
保津峡を下ってくる船が何艘も見れます。
0
8/29 11:57
保津峡を下ってくる船が何艘も見れます。
少し紅葉している紅葉がありました。一面紅葉となれば、とてもきれいかもしれません。
0
8/29 11:57
少し紅葉している紅葉がありました。一面紅葉となれば、とてもきれいかもしれません。
渡月橋。平日だからか暑いからか、今日の嵐山近辺は少し空いている感じ。とはいえ、外国人や学生は多い。
0
8/29 12:19
渡月橋。平日だからか暑いからか、今日の嵐山近辺は少し空いている感じ。とはいえ、外国人や学生は多い。
京都一周トレイルの標識が壁に貼られていました。松尾山からルートを外れたので、最後に嵐山側から松尾山に登るルートを埋めていきます。
0
8/29 12:31
京都一周トレイルの標識が壁に貼られていました。松尾山からルートを外れたので、最後に嵐山側から松尾山に登るルートを埋めていきます。
ここが松尾山への入口
0
8/29 12:32
ここが松尾山への入口
0
8/29 12:33
西山コース32番に戻ってきました。ここからまた嵐山まで下りていきます。
0
8/29 12:57
西山コース32番に戻ってきました。ここからまた嵐山まで下りていきます。
阪急嵐山駅で終わり。
0
8/29 13:21
阪急嵐山駅で終わり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する