ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8615929
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル 西山コース(上桂駅~阪急嵐山駅)

2025年08月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
18.6km
登り
1,154m
下り
1,148m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:26
合計
6:23
距離 18.6km 登り 1,154m 下り 1,148m
6:52
15
7:16
7:17
25
7:42
21
8:04
32
8:36
8:37
14
8:51
8:53
25
9:17
25
9:43
9:44
34
10:18
10:21
3
10:33
1
10:35
10:37
12
10:50
10:56
30
11:27
29
12:21
6
13:02
19
13:21
0
13:22
ゴール地点
天候 午前中はほぼ曇り、午後から日が差してきました。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートは阪急嵐山線の上桂駅から歩いて15分程度で西山コースの始まり。苔寺の西芳寺を少し通り過ぎたところ。終点は阪急嵐山駅。
コース状況/
危険箇所等
松尾山から烏ヶ岳、山上ヶ峰までのルートは、登山道ははっきりしているものの、少し険しいところもあります。
その他周辺情報 上桂駅近くにはコンビニがあります。嵐山駅周辺は観光地でもあり、たくさんの店があります。阪急嵐山駅近くにはスーパー銭湯の風風の湯。
上桂駅から出発。ここのトイレは現在工事中。仮設トイレが設置されています。
2025年08月29日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 6:50
上桂駅から出発。ここのトイレは現在工事中。仮設トイレが設置されています。
ここにコンビニがあるので、水や食べ物を買えます
2025年08月29日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 6:55
ここにコンビニがあるので、水や食べ物を買えます
内側は西芳寺でしょうか。一度入ってみたいとは思いますが。
2025年08月29日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:06
内側は西芳寺でしょうか。一度入ってみたいとは思いますが。
西芳寺
2025年08月29日 07:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 7:07
西芳寺
サルスベリの花?
2025年08月29日 07:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 7:09
サルスベリの花?
山の神さんと書かれた碑。由来は分かりませんでした。
2025年08月29日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:14
山の神さんと書かれた碑。由来は分かりませんでした。
立ち入り禁止となっている手前で、トレイルに入っていきます。
2025年08月29日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:16
立ち入り禁止となっている手前で、トレイルに入っていきます。
京都一周トレイル 西山コースの最後の案内。今回はコースを逆にたどっていきます。
2025年08月29日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:16
京都一周トレイル 西山コースの最後の案内。今回はコースを逆にたどっていきます。
階段が続きます。
2025年08月29日 07:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 7:17
階段が続きます。
案内標が多く設置されています。場所によっては数メートル進んだところにあって、分かりやすいです。コースはよく整備されていて、迷うところはほとんどないと思います。
2025年08月29日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:17
案内標が多く設置されています。場所によっては数メートル進んだところにあって、分かりやすいです。コースはよく整備されていて、迷うところはほとんどないと思います。
また階段
2025年08月29日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:18
また階段
ベンチはありますが、向こうの展望は良くはありません。木々の葉が落ちる秋以降ならてんぼうも良くなるかも。
2025年08月29日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:29
ベンチはありますが、向こうの展望は良くはありません。木々の葉が落ちる秋以降ならてんぼうも良くなるかも。
ここは展望が良かったです。京都市内がよく見えています。
2025年08月29日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:34
ここは展望が良かったです。京都市内がよく見えています。
大きな岩の下が空いてました。
2025年08月29日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:44
大きな岩の下が空いてました。
シダの藪が両側に広がってます
2025年08月29日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:46
シダの藪が両側に広がってます
オレンジのキノコ。ハナガサイグチでしょうか?
2025年08月29日 07:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 7:47
オレンジのキノコ。ハナガサイグチでしょうか?
ここも展望良いです。こっちの方向は市街地のすぐ向こうに山が広がってます
2025年08月29日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:55
ここも展望良いです。こっちの方向は市街地のすぐ向こうに山が広がってます
西山コース32番。ここから松尾山山頂に向かいます。
2025年08月29日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:56
西山コース32番。ここから松尾山山頂に向かいます。
松尾山標高276m。温度は25℃くらい。まだ涼しいですが、既に汗だくです。
ここからいったん京都一周トレイルを外れて、烏ヶ岳や山上ヶ峰の方に向かいます。
2025年08月29日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 8:02
松尾山標高276m。温度は25℃くらい。まだ涼しいですが、既に汗だくです。
ここからいったん京都一周トレイルを外れて、烏ヶ岳や山上ヶ峰の方に向かいます。
下に見えるのは多分嵐山モンキーパーク
2025年08月29日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 8:09
下に見えるのは多分嵐山モンキーパーク
コース上に大きな岩が。左に避けて進むこともできますが、とりあえず岩を登って上に進んでみます。
2025年08月29日 08:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 8:13
コース上に大きな岩が。左に避けて進むこともできますが、とりあえず岩を登って上に進んでみます。
岩を登った先は南北に展望が良かったです。南側
2025年08月29日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 8:17
岩を登った先は南北に展望が良かったです。南側
岩を登った先は南北に展望が良かったです。北側
2025年08月29日 08:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 8:17
岩を登った先は南北に展望が良かったです。北側
ここは、まずは嵐山へ登る方向へ
2025年08月29日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 8:29
ここは、まずは嵐山へ登る方向へ
落ち葉の下にいた赤い甲虫。
2025年08月29日 08:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 8:30
落ち葉の下にいた赤い甲虫。
嵐山山頂に登ってくるルートは、少し険しかったです。すぐに到着しますが。嵐山山頂 382m
2025年08月29日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 8:37
嵐山山頂に登ってくるルートは、少し険しかったです。すぐに到着しますが。嵐山山頂 382m
松尾山頂から西側のルートは、倒木があったり崩落があったりと、あまり整備はされていませんが、登山道自体は分かりやすいです。
2025年08月29日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 8:50
松尾山頂から西側のルートは、倒木があったり崩落があったりと、あまり整備はされていませんが、登山道自体は分かりやすいです。
烏ヶ岳山頂
2025年08月29日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 8:51
烏ヶ岳山頂
黄色のキノコ
2025年08月29日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:07
黄色のキノコ
裏側はヒダではなくスポンジ状。
2025年08月29日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:07
裏側はヒダではなくスポンジ状。
栗の実が落ちてました。栗の木があるか探してみましたが、見つかりませんでした。
2025年08月29日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 9:10
栗の実が落ちてました。栗の木があるか探してみましたが、見つかりませんでした。
熊除けの鐘
2025年08月29日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 9:17
熊除けの鐘
白くて傘の表面に突起がたくさんあるキノコ。シロオニタケでしょうか?
2025年08月29日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:20
白くて傘の表面に突起がたくさんあるキノコ。シロオニタケでしょうか?
白いキノコの裏側
2025年08月29日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:20
白いキノコの裏側
またオレンジのキノコ。傘が開く前のハナガサイグチか。
2025年08月29日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:22
またオレンジのキノコ。傘が開く前のハナガサイグチか。
山上ヶ峰に近づくと、周辺をネットで囲われてます。
2025年08月29日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:23
山上ヶ峰に近づくと、周辺をネットで囲われてます。
予定ルートから外れて、左に進んでみます。地図を見てると、こちらから山上ヶ峰に登っていけるルートがありそうなんですが、ネットがしばらくは続いてそうで、ルートの状態も悪そうなので引き返しました。
2025年08月29日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 9:28
予定ルートから外れて、左に進んでみます。地図を見てると、こちらから山上ヶ峰に登っていけるルートがありそうなんですが、ネットがしばらくは続いてそうで、ルートの状態も悪そうなので引き返しました。
こちらから山上ヶ峰まで登ります。こちらの方が坂は緩やかで登りやすそう。
2025年08月29日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 9:34
こちらから山上ヶ峰まで登ります。こちらの方が坂は緩やかで登りやすそう。
果実か何かの食い残しなのか、よく分からないものが落ちてました。
2025年08月29日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:41
果実か何かの食い残しなのか、よく分からないものが落ちてました。
近くには土から生えているようなものが。皮の色はよく似ているように見えます。
2025年08月29日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:41
近くには土から生えているようなものが。皮の色はよく似ているように見えます。
キノコがカビか何かに覆われている状態でしょうか。Googleによるとアワタケヤドリ?
2025年08月29日 09:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:54
キノコがカビか何かに覆われている状態でしょうか。Googleによるとアワタケヤドリ?
これも白く覆われてます。
2025年08月29日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:55
これも白く覆われてます。
木の根の間に育ってむにゅっとなってるキノコ。
2025年08月29日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:57
木の根の間に育ってむにゅっとなってるキノコ。
これはまだ白く覆われてないキノコ。ベニイグチ?
2025年08月29日 09:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 9:58
これはまだ白く覆われてないキノコ。ベニイグチ?
トロッコ保津峡駅に下りていきます。こちら側の坂はかなり急。
2025年08月29日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 10:02
トロッコ保津峡駅に下りていきます。こちら側の坂はかなり急。
薄緑色のキノコ。今日はキノコがたくさん見られて面白いです。
2025年08月29日 10:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 10:08
薄緑色のキノコ。今日はキノコがたくさん見られて面白いです。
登山道を下りてきました。嵯峨観光鉄道の線路の下をくぐって、保津川沿いに進んでいきます。
2025年08月29日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 10:19
登山道を下りてきました。嵯峨観光鉄道の線路の下をくぐって、保津川沿いに進んでいきます。
ここをトロッコ保津峡駅へ。向こうの橋のところに駅があります。橋は人間用で線路は川沿いに延びてます。
2025年08月29日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 10:21
ここをトロッコ保津峡駅へ。向こうの橋のところに駅があります。橋は人間用で線路は川沿いに延びてます。
この階段を上ると、駅の入口。右へ進んで橋を渡っていきます。、
2025年08月29日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:23
この階段を上ると、駅の入口。右へ進んで橋を渡っていきます。、
橋から駅を撮影
2025年08月29日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:25
橋から駅を撮影
橋を渡ってからはしばらく道路が続きます。
2025年08月29日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:30
橋を渡ってからはしばらく道路が続きます。
トンネルをよけて進んで川沿いに進む道が右にありましたが、今日はトンネルを抜けていきます。
2025年08月29日 10:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 10:33
トンネルをよけて進んで川沿いに進む道が右にありましたが、今日はトンネルを抜けていきます。
六丁峠の途中から小倉山につながるルートに入っていきます。
2025年08月29日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:49
六丁峠の途中から小倉山につながるルートに入っていきます。
鉄製の橋ですが、床はべこべこで状態もあまり良くなく、ちょっと怖い。
2025年08月29日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 10:57
鉄製の橋ですが、床はべこべこで状態もあまり良くなく、ちょっと怖い。
この辺から、小倉山につながるルートは遊歩道っぽいのに変わります。
2025年08月29日 11:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 11:14
この辺から、小倉山につながるルートは遊歩道っぽいのに変わります。
道の脇に小さな祠。狐が置かれていたので、お稲荷さんでしょうか。
2025年08月29日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 11:18
道の脇に小さな祠。狐が置かれていたので、お稲荷さんでしょうか。
この道路はしばらく続きます。散歩にも良さそうな感じですが、この頃にはかなり疲れてしまっていて、あまり風景を楽しむ余裕がありませんでした
2025年08月29日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 11:20
この道路はしばらく続きます。散歩にも良さそうな感じですが、この頃にはかなり疲れてしまっていて、あまり風景を楽しむ余裕がありませんでした
道路から外れて小倉山山頂へ少し登っていきます。
2025年08月29日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 11:24
道路から外れて小倉山山頂へ少し登っていきます。
小倉山山頂。数名の登山客がここで昼食を取っていました。
2025年08月29日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 11:26
小倉山山頂。数名の登山客がここで昼食を取っていました。
そんなに高くない山ですが、展望は良いです。外国からの観光客のような方も何人か小倉山に登ってきていました。
2025年08月29日 11:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 11:42
そんなに高くない山ですが、展望は良いです。外国からの観光客のような方も何人か小倉山に登ってきていました。
ちょっと下りてきたこの辺からもよく見えます。
2025年08月29日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 11:49
ちょっと下りてきたこの辺からもよく見えます。
再生プロジェクトというからには、かなり荒れていたのでしょうか。
2025年08月29日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 11:54
再生プロジェクトというからには、かなり荒れていたのでしょうか。
保津峡を下ってくる船が何艘も見れます。
2025年08月29日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 11:57
保津峡を下ってくる船が何艘も見れます。
少し紅葉している紅葉がありました。一面紅葉となれば、とてもきれいかもしれません。
2025年08月29日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 11:57
少し紅葉している紅葉がありました。一面紅葉となれば、とてもきれいかもしれません。
渡月橋。平日だからか暑いからか、今日の嵐山近辺は少し空いている感じ。とはいえ、外国人や学生は多い。
2025年08月29日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 12:19
渡月橋。平日だからか暑いからか、今日の嵐山近辺は少し空いている感じ。とはいえ、外国人や学生は多い。
京都一周トレイルの標識が壁に貼られていました。松尾山からルートを外れたので、最後に嵐山側から松尾山に登るルートを埋めていきます。
2025年08月29日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 12:31
京都一周トレイルの標識が壁に貼られていました。松尾山からルートを外れたので、最後に嵐山側から松尾山に登るルートを埋めていきます。
ここが松尾山への入口
2025年08月29日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 12:32
ここが松尾山への入口
2025年08月29日 12:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/29 12:33
西山コース32番に戻ってきました。ここからまた嵐山まで下りていきます。
2025年08月29日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 12:57
西山コース32番に戻ってきました。ここからまた嵐山まで下りていきます。
阪急嵐山駅で終わり。
2025年08月29日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 13:21
阪急嵐山駅で終わり。

感想

7月初めに腰を痛めてしばらく山に登れませんでした。腰が治ってからも、休みの日には家族との万博行きが増えて、山に来る機会が取れず。

リハビリがてら、京都一周トレイルのわずかな残りを登ってきました。色々付け加えて、狭いエリアながら距離は少し延びてしまいましたが。

久しぶりだったからか、かなり疲れました。暑さもあったかもしれませんが、最後の方には太ももあたりが疲れて、なかなか力を入れにくくなることもありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都西山5座(松尾山〜沓掛山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都一周トレイル 西山コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら