記録ID: 8614609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山日帰り登山
2025年08月28日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:47
距離 17.1km
登り 1,504m
下り 1,504m
天候 | 曇り。午前中は北西風が強く、雲の流れが速い。頂上付近はガスで視界なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トムラウシ温泉東大雪荘からトムラウシ短縮コース登山口までは、未舗装の狭い林道なので運転は慎重に。 前トム平からトムラウシ公園までの登り降り時に、一部岩の連なりを伝い歩きする場所あり。万が一にも足を滑らせて転落などすると、ケガをするおそれあり慎重に。 往路のトムラウシ公園に降りる下りで、一カ所足元が見えなくて下へ降りれず迷いを感じた箇所あり。(逆コースだと、足場をどこに置けばよいかが見えるので問題なし。) トムラウシ短縮コース登山口に登山届ポストあり。 |
その他周辺情報 | 国民宿舎トムラウシ温泉東大雪荘の日帰り温泉は、13時00分〜20時00分 |
写真
装備
個人装備 |
GPS端末機GarminMap66i
ココヘリ発信端末機
モバイルバッテリー2台
スマートフォン2台(ドコモ)
熊よけスプレー
長袖シャツ(黄色と緑のチェック柄)
Tシャツ
ウインドストッパー
ズボン下
登山ズボン(黒)
靴下
グローブ
雨用グローブ
防寒グローブ
防寒着
雨具(上下赤色)
ゲイター
日よけ帽子
着替え(シャツ
ズボン
靴下)
登山靴
予備靴ひも
サンダル
ザック(赤色)
ザックカバー(黄色)
行動食
非常食
調理用食材
飲料水
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(山と高原地図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ2個
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
腕時計
タオル
ストック
ナイフ五徳
コンパクトデジタルカメラ
携帯トイレ
ツェルト
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 登山口からしばらくは、木道がある部分はあるが、泥道が続くので、降雨時はゲイター(スパッツ)を装着したほうがよい。 |
感想
本来の計画では、8月26日に旭岳ロープウェイ姿見駅から縦走し、2泊3日かけて、旭岳、白雲岳避難小屋、忠別岳、五色岳、化雲岳、南沼キャンプ指定地、トムラウシ山を経て、トムラウシ温泉へ下山する予定でした。
しかし、期間中の北海道の天候不順のため、旭岳・トムラウシ山のそれぞれの日帰り登山に変更しました。縦走は次回にリベンジとなりましたが、今回のトムラウシ山初登山はとても感慨深いものでした。
アプローチがどこからでも遠くて、今回のトムラウシ短縮コースからの往復でも17km以上あります。自分として初登頂となったトムラウシ山の登山は、天候は視界があまり利かず残念でしたが、満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する