槍穂縦走


- GPS
- 22:41
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 3,197m
- 下り
- 3,197m
コースタイム
- 山行
- 10:28
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:50
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:46
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:49
pre…小屋泊装備、ここをテン泊装備で行くなんて信じられないです😓
天候 | 1日目ガス 2日目ガス時々晴れ 3日目ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・飛騨沢〜千丈乗越え分岐付近で🐻出没したそうです。 ・中岳小屋から、大キレット→長谷川ピーク→北穂高岳への登り→奥壁バンド→涸沢岳への登りとアップダウンの大きい難所が続きます。コースデータの数字以上に厳しいです。 ・白出沢の上部はガレ場ですので転倒しないように慎重に。岩に道しるべのペンキが塗ってありますが、古い道と新しい道の両方にペンキがついていて、分かりにくいので注意です。中部は何か所も鎖場があります、慎重に通過してください。 |
その他周辺情報 | 神岡とんちゃん激うまですが、ニンニク多めなので注意 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
5年前に剱岳山頂で偶然一緒になった三人で槍穂全縦走の計画
それぞれがこの日に向けてトレーニングしてきた
ワタシのほかのメンバーは大キレット、奥穂〜西穂は未踏
(HOSHIさんは昨年ジャンピストン経験済み)
ワタシは大キレット3回、奥穂〜西穂も3回(ジャン通過は5回)経験してるけど
通しでつないで歩いたことがなくいつか全縦走したいと思っていた
他のメンバーのサポートという役目もあるが、自分的な目標も果たしたくて
今回はテン泊装備で挑むこととした
天候に翻弄された3日間
とにかく安全第一で無事に下山できたことに感謝
大キレット走破を計画していたところ、槍ヶ岳〜西穂高岳の縦走を提案され、自分には体力的、技術的に無理、と思いましたが、一人では絶対に行けないので、お誘いに乗ることにしました。
色々あって、初日の宿は南岳小屋… 累積標高約2,400mと超ハード。たどり着けるかものすごく不安でしたが、ガスで景色は見られませんでしたが、涼しかったので消耗を抑えられなんとか到着。
2日目は、最初の目標の大キレット。距離、累積標高差ともに数字上は大したことないのですが、大キレットの後も難所が続いて、激登りを繰り返しヘロヘロ… でも第キレットを過ぎたあたりからガスが取れて、槍〜穂高の稜線が見られて大満足♪
3日目は勝負の西穂高岳への縦走でしたが、夜中から風雨。朝になって雨はやんだものの強風、ガスガスで、この後寒冷前線通過予報なので、勇気ある撤退を選択。でも白出沢は上部がガレ場で道がわかりにくく、中盤は谷を下りたりトラバースしたりで結構危険。無事下山できて良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する