ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8607322
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・宝剣岳(文鳥の夏、日本の夏)

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
anappleaday その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
7.0km
登り
455m
下り
465m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
2:18
合計
5:32
距離 7.0km 登り 548m 下り 547m
11:08
40
11:48
12:03
3
12:06
12:07
13
12:20
12:32
3
12:35
12:41
18
12:59
14:08
12
14:20
14:23
9
15:01
15:02
3
15:05
15:06
7
15:13
15:24
4
15:28
4
15:32
15:33
24
15:57
16:02
0
16:02
16:07
10
16:17
16:22
0
16:22
16:23
14
16:37
16:39
1
16:40
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆駒ヶ池駐車場(800円)
◆中央アルプス観光路線バス(菅の台バスセンター〜しらび平)・駒ヶ岳ロープウェイ(しらび平駅〜千畳敷駅):往復4450円
菅の台バスセンターでバス待ちのふろしき文鳥。千畳敷駅行きの乗車券を握りしめ、気分は早くもアルプスの稜線漫歩。ウキウキです。
19
菅の台バスセンターでバス待ちのふろしき文鳥。千畳敷駅行きの乗車券を握りしめ、気分は早くもアルプスの稜線漫歩。ウキウキです。
しらび平駅から駒ヶ岳ロープウェイに乗り込みます。車窓から見下ろす中御所谷の迫力ある眺めに圧倒されるふろしき文鳥。
14
しらび平駅から駒ヶ岳ロープウェイに乗り込みます。車窓から見下ろす中御所谷の迫力ある眺めに圧倒されるふろしき文鳥。
標高2612mの千畳敷駅に到着すると、稜線はすっぽりとガスの中。身支度を整えて、千畳敷カールの中を歩き始めます。
2025年08月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/23 11:02
標高2612mの千畳敷駅に到着すると、稜線はすっぽりとガスの中。身支度を整えて、千畳敷カールの中を歩き始めます。
オヤマリンドウや、
7
オヤマリンドウや、
ヤマハハコ、
サクライウズ、
クロトウヒレンなどを見かけながら歩くと、
9
クロトウヒレンなどを見かけながら歩くと、
剣ヶ池を経由して上がってきた道を合わせ、八丁坂に取り付きます。
2025年08月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
8/23 11:25
剣ヶ池を経由して上がってきた道を合わせ、八丁坂に取り付きます。
ウメバチソウや、
15
ウメバチソウや、
シナノオトギリ、
10
シナノオトギリ、
イワベンケイなどが点在する道をジグザグを切りながら登っていくと、
10
イワベンケイなどが点在する道をジグザグを切りながら登っていくと、
乗越浄土に達し、中岳に続く稜線を見渡します。
2025年08月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/23 12:05
乗越浄土に達し、中岳に続く稜線を見渡します。
大岩が積み上がった中岳の頂上に達し、目指す木曽駒ヶ岳の姿を視界に捉えるふろしき文鳥。木曽駒ヶ岳頂上山荘が建つ鞍部には、色とりどりのテントがいっぱい。
2025年08月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
8/23 12:21
大岩が積み上がった中岳の頂上に達し、目指す木曽駒ヶ岳の姿を視界に捉えるふろしき文鳥。木曽駒ヶ岳頂上山荘が建つ鞍部には、色とりどりのテントがいっぱい。
トウヤクリンドウが目立ちますが、
10
トウヤクリンドウが目立ちますが、
コマクサの残り花に間に合いました。
22
コマクサの残り花に間に合いました。
中岳と宝剣岳を背にしながら登り返して、
2025年08月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
8/23 12:49
中岳と宝剣岳を背にしながら登り返して、
木曽駒ヶ岳の頂上に到着します。
2025年08月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
8/23 12:58
木曽駒ヶ岳の頂上に到着します。
頂上に佇むふろしき文鳥は、
2025年08月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
8/23 13:07
頂上に佇むふろしき文鳥は、
ねじり鉢巻きを巻いて粋でいなせなお祭り男に変身。疫病退散を祈願するアマビエ20号、アマビエ32号と小アマビエのトリオも一緒にお祭り気分を盛り上げます。
2025年08月23日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
8/23 13:36
ねじり鉢巻きを巻いて粋でいなせなお祭り男に変身。疫病退散を祈願するアマビエ20号、アマビエ32号と小アマビエのトリオも一緒にお祭り気分を盛り上げます。
続いては麦わら帽子姿になって、小豆とシャインマスカットの水大福と、老舗亀まんを用意してくれました。小アマビエは、念願のふろしき文鳥とのお揃いコーデに感激です。
2025年08月23日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
8/23 13:49
続いては麦わら帽子姿になって、小豆とシャインマスカットの水大福と、老舗亀まんを用意してくれました。小アマビエは、念願のふろしき文鳥とのお揃いコーデに感激です。
チングルマの花穂を見かけながら頂上を後にすると、
9
チングルマの花穂を見かけながら頂上を後にすると、
東に伸びる尾根を下り始めます。雲の切れ間から伊那谷に点在する街並みがチラリ。
2025年08月23日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/23 14:13
東に伸びる尾根を下り始めます。雲の切れ間から伊那谷に点在する街並みがチラリ。
木曽駒ヶ岳頂上山荘を経て、中岳の巻道へ進みます。
2025年08月23日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/23 14:40
木曽駒ヶ岳頂上山荘を経て、中岳の巻道へ進みます。
ヒナウスユキソウに目が留まります。
14
ヒナウスユキソウに目が留まります。
宝剣山荘から宝剣岳へ向かいます。岩尾根を辿り、頂上直下の断崖に懸けられた鎖場に取り付くふろしき文鳥。
2025年08月23日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
8/23 15:14
宝剣山荘から宝剣岳へ向かいます。岩尾根を辿り、頂上直下の断崖に懸けられた鎖場に取り付くふろしき文鳥。
宝剣岳の頂上に到着します。
2025年08月23日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/23 15:17
宝剣岳の頂上に到着します。
天空に屹立する頂上を極めて、ふろしき文鳥も誇らしげ。
2025年08月23日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
8/23 15:19
天空に屹立する頂上を極めて、ふろしき文鳥も誇らしげ。
名残惜しいですが、そろそろ帰りのロープウェイの時間が気になります。乗越浄土から見下ろす千畳敷カールへ向けて下り始めるふろしき文鳥。
2025年08月23日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
8/23 15:29
名残惜しいですが、そろそろ帰りのロープウェイの時間が気になります。乗越浄土から見下ろす千畳敷カールへ向けて下り始めるふろしき文鳥。
千畳敷駅まで戻ってきました。ロープウェイは1時間待ち。すると、ふろしき文鳥が「アイスどうぞ」をしてくれました。濃厚なミルクの味わいが美味。
2025年08月23日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
8/23 16:08
千畳敷駅まで戻ってきました。ロープウェイは1時間待ち。すると、ふろしき文鳥が「アイスどうぞ」をしてくれました。濃厚なミルクの味わいが美味。
アイスをいただきながら寛いでいるうちにガスが消えて、宝剣岳の峻厳な稜線と千畳敷カールの全貌が見渡せるようになりました。
2025年08月23日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
8/23 16:24
アイスをいただきながら寛いでいるうちにガスが消えて、宝剣岳の峻厳な稜線と千畳敷カールの全貌が見渡せるようになりました。
日が暮れて、上諏訪温泉の某所にて。諏訪湖サマーナイト花火がドドーンと打ちあがり、漆黒の闇夜に大輪の花を咲かせます。嗚呼、文鳥の夏、日本の夏。
22
日が暮れて、上諏訪温泉の某所にて。諏訪湖サマーナイト花火がドドーンと打ちあがり、漆黒の闇夜に大輪の花を咲かせます。嗚呼、文鳥の夏、日本の夏。
夏の夜が更けて、アルクマにも出会いました。いつも背中にリュックサックを背負っているアルクマも、ふろしき一つで旅をするふろしき文鳥のパッキング技術の高さに思わず唸ります。
21
夏の夜が更けて、アルクマにも出会いました。いつも背中にリュックサックを背負っているアルクマも、ふろしき一つで旅をするふろしき文鳥のパッキング技術の高さに思わず唸ります。

装備

個人装備
ぶらさげリラックマ

感想

 ふろしき文鳥と夏の木曽駒ヶ岳へ。ロープウェイに乗って千畳敷駅まで一気に引き上げてもらうと、周囲はすっぽりとガスの中。期待していた眺望は叶いませんでしたが、ふろしき文鳥は、ねじり鉢巻きを巻いたお祭り男や、麦わら帽子姿になって楽しそう。千畳敷駅まで戻ってくると「アイスどうぞ」で労ってくれました。下山後、上諏訪温泉へ向かうと、漆黒の闇夜に大輪の花を咲かせる花火を鑑賞。「文鳥の夏、日本の夏」を満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

皆がねじり鉢巻、うちわを揃えるやいなや、ふろしき文鳥&小アマビエのW麦わら帽子でヴォルテージは最高潮。そこからは「アイスどうぞ二刀流」で畳み掛け、必殺のパッキングでアルクマを唸らせるというふろしき文鳥の独壇場。

情報量が多過ぎてルリビタキの血も騒ぐ、文鳥の夏、日本の夏でした。
2025/8/26 18:04
いいねいいね
1
「文鳥の夏、日本の夏」をテーマに掲げ、今回の夏旅に気合十分で臨んだふろしき文鳥。
暑い夏のマストアイテム、ねじり鉢巻と麦わら帽子姿では、アマビエとの息の合ったコンビネーションを見せ、「アイスどうぞ二刀流」も板に付いてきましたね。
ルリビタキも興奮するような、さらなる活躍に期待できそうです。
2025/8/27 0:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら