記録ID: 8606461
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,279m
- 下り
- 2,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:10
距離 23.4km
登り 2,242m
下り 2,243m
0:01
4分
スタート地点
10:13
ゴール地点
天候 | 晴れ後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
用事が重なって約1ヶ月山行けなかった
( ˘~˘ ; )。。。
歳とると、ある日突然
山登りが出来なくなる瞬間が
訪れるとか😱
それが怖いから定期的に山行って
おきたいところなんだけど
なかなかね~
今回は書物で得た知識を
検証する事も目的の1つとして
半日程度は天気保ちそうな
朝日に行ってきました。
検証の1つは呼吸方法
充分な酸素が無いと力が出ないらしい
なので水泳の時みたいに
息は吐ききる!
と、それに見あった酸素がスッと
軽く入って来るそうです
力の源は行動食と酸素‼️
その栄養と酸素を
身体の隅々まで届けるのが
検証2つ目の血流‼️
身体の水分が不足すると
血液の粘度が濃くなり流れにくくなる
必要な水分量は
体重の半分目安で
1時間あたり50キロなら250g摂取
だそうです。
若い頃のように勢いに任せた登山は
老体には無理があるので
様々な知検を取り入れてみます。
酸素と血流を常に意識しながら
登ったら
思ってた以上にスイスイ脚が動いて
くれました。
これまで貧乏性のせいか
工程の半分くらいまで水分500ミリに
抑えてたけど
時間毎にチビチビと水分取ってたら
疲労感もかなり違うみたいですね
呼吸もいっぱい酸素吸ったし
( *˙O˙* )
あと
身体の柔軟性も血流に大切だそうなので
ストレッチに励みたいと思います
今後も検証重ねながら山登り
してみたいです
ദ്ദി(៸៸›ᴗ‹៸៸ )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wえっ、寝てます?
スタート0時頃って、自宅🏠からの移動🚗も有るし、何時間睡眠って思っちゃいますけどw、
御影森山ルート未踏なんで気になってました。
中々ハードそうですね!
しかし、山行中のソール剥がれ、怖いですね、また、山狸さんなら裸足でもいけそうな気がしますが^ ^ 改めて足袋の写真見るとソールが少し厚い感じなんですね(シューズみたいな) このタイプって何処で買ってるんですか?それとサイズ感気になります。
自分は、いつもソックス二枚履きなんです。
通気性のいい五本指ソックスとメリのの厚めのタイプで、、、^ ^
それにしても、星空、最高でしたね、🌟
いつもコメントありがとうございます
睡眠ってなかなか思うように
いかないもので
パッと寝られるなら良いのですが
大体2時間から3時間寝て
行動開始が多いですね😅
御影森山まで行けば
あとは下るだけだーって
いつも思い込んでしまうのだけど
そこからが結構距離がありまして💦
最後の上倉山を除けば
アップダウンは小さいとは
おもいますが🤔
雰囲気は良いですよ👍
地下足袋は力王というメーカーで
農作業や土木作業用です
ソールの厚みはゴム部分だけなので
5ミリぐらいです。
汎用品なので踵の幅が合わなくて
薄く踵がラウンドしたインソール
入れてつかってます。
痛み防止ではなく踵固定するためですね
Amazonでポチッてます
星空はポケット三脚が
良い仕事してくれて
小さいコンデジでも星空が撮れるのに
感動しちゃいましたよ
o(。>ᴗ<。)o︎♬❤︎
朝日連峰も、まだ行ったことない
北アルプスにだって負けない良さ
あるとおもいますね。
ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
なんか雰囲気は良い道感が伝わってきました。
地下足袋、インソーが見えていたから厚く見えたんですね、ありがとうございます👣
朝日連峰、全ルート染めたいと思います。
いつか何処ぞの山で狸さんと逢えたらと思います^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する