記録ID: 8605926
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 県界尾根往復
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:00
距離 11.0km
登り 1,251m
下り 1,251m
4:45
3分
スタート地点
12:45
ゴール地点
天候 | 霧→晴→霧→曇→雨→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中の林道には,動物除けの門があり,通行者は自分で開閉するのですが,夜は暗くて鍵をしっかりスライドさせることが難しかったです. |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖,梯子ともにしっかり整備されていて問題ありません. 下から登ってきた場合,最初の鎖場は結構高度感あるので,鎖場が初めての人は怖いかもしれません. |
その他周辺情報 | 桃の直売所が多数開いていた. |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ガスボンベ
ヘッド
シェラカップ
靴紐替え
虫よけ網
ナイフ
ごみ袋
トイレットペーパー
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
始め,美しの森スタートで周回する計画を立てていたのですが,9時間を超えるコースタームに恐れをなし,考えていたら,諸兄の記録に南八ヶ岳林道が解放されていて,県界尾根入口の立派な駐車場も利用できることを知り,今回の計画を実行した.
前泊で体力を温存しようと,日曜夜に車を出したのですが,中央道が甲府盆地に入ったあたりから,空がピカピカして,車のウインドウにぱらぱら水滴がつくようになって,とうとう双葉を過ぎたあたりで,土砂降りになってしまいました.小海線を横切るまで視界の悪い走行を強いられました.野辺山を過ぎてからは雨も止んで,というより,道路が乾いていましたので,局所的に降っていたのでしょう.
山頂付近を除いて登山者とすれ違うこともなく,静かな山を楽しむことができた.もう少し展望も楽しみたかった.でも,天気よいと高度感凄くて岩場が怖かったかも.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する