記録ID: 8605670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山から仙ノ倉山周回~神々しい道でした
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:30
距離 13.9km
登り 1,302m
下り 1,302m
11:55
天候 | 晴れのち曇り。谷川岳から上がって来た登山者さん曰く昨晩は嵐のような雨だったとか。今日は15時ぐらいから雨予報だったので早めに出発した。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は朝まで私たちの車だけで出発しようかとしているところで一台入って来ました。下山して来た時には全部で7台ぐらいになっていた。 駐車場の料金は600円。平日だったからか、係の人はいなくて料金をポストに入れる感じ。ちょうどの小銭がなかったので自販機でお茶を買う。小銭用意しておいた方がよかったね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下草は朝露なのか昨晩の雨なのかかなり濡れていた。平標から仙の倉まではぬかるんでいるところが多かった。 道はどこも素晴らしく整備されていて歩きやすかった。 平標から降った道は山荘までは素晴らしいが平元新道登山口から長い林道や平坦な山道になるので、次、行くとしたら登りに使った道のピストンにしたいです。 |
その他周辺情報 | 宿場の湯。車で3分ぐらい。 登山口トイレ横(向かって左)に割引券あり。600円が480円になる。 |
写真
4つのピークが前方に見えます。いちばん奥の遠いのが仙ノ倉山だとイヤだな〜と思って歩いてましたが、行ってみると3つめのが仙ノ倉山でした♪2つめのが前仙ノ倉山。ここも2000mを越えてます。
感想
山の名前がかわいい平標にいちど行ってみたかったので実現できて感激しました。おまけに谷川連峰最高峰2026mの仙ノ倉山に足を延ばしましたが、これがすばらしい景観。笹の広い原にたどる快適な稜線歩きは極上の体験でした。思ったよりも見通しが良く、うまくガスをかいくぐれました。
平標頂上からは4つのピークが前方に見えます。いちばん奥の遠いのが仙ノ倉山だとイヤだな~と思って歩いてましたが、行ってみると3つめのが仙ノ倉山でした♪2つめのが前仙ノ倉山。ここも2000mを越えてます。谷川連峰最高所の稜線歩きです。
意外に登山者は少なかったですが、野反湖まで縦走する若者に平標頂上で出会いました。午後からちょっと天気が崩れましたが、無事に次のポイントまで到着できるように祈らずにはいられません…
松手山から仙の倉岳の道は本当に素晴らしかった。平標から仙の倉に行くところでどんどんガスが上がって来ていたけど、なんとかガスる前にきれいな景色を見ることができて良かった。神々しいという言葉がぴったりの景色でした。
山頂で仙の倉に行くかどうか迷っていましたが、谷川岳から来たお兄さんが薦めてくれたので行くことに。いやー、本当に行って良かったです。
結局、全行程で出会ったのは朝出発する時にやって来た2人組と山頂であった若者で合計3人でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する