ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8605607
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

駱駝山 一切経山 家形山

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
907m
下り
907m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:35
合計
4:20
7:40
50
8:30
8:35
20
8:55
5
9:05
10
9:15
10
9:25
9:35
35
10:10
10:20
25
10:45
10:55
15
11:10
10
11:20
40
12:30 花月ハイランドホテル 14:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
不動沢橋からスタートしています。不動沢橋は東北道の福島西ICを出て約30分。そのままもう少し行くと有名な浄土平です。
不動沢橋には第一と第二で合わせて30台程度の規模の駐車場があり(Google Map上では「つばくろ谷駐車場」と標記されています)、特に第一にはトイレも併設。なお登山用途では第二を使用して欲しい旨の注意書きがあります。
今回AM7:30頃に到着した時点だと第一は割とガラガラで第二は割といっぱいいっぱい、という状態でした。前回同じ時期のAM5:00前とかに来た際だと人の気配は皆無だったのでちょっと意外でしたね。
コース状況/
危険箇所等
異常などは無いと思います。

駱駝山へのいわゆるシモフリ新道はオフィシャル(環境省や福島県のパンフ)に紹介されているのは見たことが無いのですが、手元の山と高原地図には普通の登山道として記載があります。不動沢橋から一切経山までは標準コースタイムで3.5時間といったところ。ちなみに2015年版の地図も手元にあるのですが、それには載っていないので実際に新道という事になるのでしょう。
「新道」という名前が使われるコースは油断がならない印象ですが、このコースも割と例外ではなかったです。特に駱駝山の周辺などは険しい箇所もあるので、どちらかと言うとほぼ登りになる今回の自分の周り方がオススメです。
一切経山まで上がると別ルートからの登山者も大集合で賑やかになります。以降、不動沢橋までの登山道はシモフリ新道と比較すれば歩きやすいものと思います。
その他周辺情報 すぐそばの高湯温泉、花月ハイランドホテルの日帰り入浴にありつきました。不動沢橋からは10分ちょっとの近場です。
内湯と外湯がそれぞれ脱衣所から分かれているタイプで、今回は外湯のみを利用した次第。まぁこじんまりとしていましたがガラガラの時間帯だったのでのんびり過ごさせてもらいました。とは言えまだ風呂上がりの冷たい飲み物タイムの方が至福!

なお少し紹介しているモンベル 三春店はここから下道運転で約1.5時間。三春の里農業公園を目的地にすればOKだと思います。田部井淳子さん記念館(見学無料)は17:00まで、また三春店限定Tシャツもなかなかイカしています!
今朝は久しぶりの不動沢橋です
2025年08月23日 07:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 7:29
今朝は久しぶりの不動沢橋です
ちょっと懐かしの登山道です。
走り登山禁止というのは熊がよく出るところでの対策という印象ですが・・・
2025年08月23日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 7:42
ちょっと懐かしの登山道です。
走り登山禁止というのは熊がよく出るところでの対策という印象ですが・・・
ここで左へ
2025年08月23日 08:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:02
ここで左へ
謎の広場がチラホラ現れる
2025年08月23日 08:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:14
謎の広場がチラホラ現れる
不動沢の渡渉箇所。冷たくて気持ち良いです!
2025年08月23日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:29
不動沢の渡渉箇所。冷たくて気持ち良いです!
渡渉箇所からは鬼のような急坂で標高を上げます。長くは続かず開けてきます
2025年08月23日 08:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:43
渡渉箇所からは鬼のような急坂で標高を上げます。長くは続かず開けてきます
あれがラクダって事なんだろうな
2025年08月23日 08:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:45
あれがラクダって事なんだろうな
ぼちぼち小富士が現れる
2025年08月23日 08:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:45
ぼちぼち小富士が現れる
平和な登りが続く。なかなか爽快です
2025年08月23日 08:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:51
平和な登りが続く。なかなか爽快です
中天狗に到着
2025年08月23日 08:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:56
中天狗に到着
あれはどこを往くのかな・・・
2025年08月23日 08:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:57
あれはどこを往くのかな・・・
中天狗から少し降りたところに謎の分岐。
このあたりからスカイラインに出れるのかな
2025年08月23日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:00
中天狗から少し降りたところに謎の分岐。
このあたりからスカイラインに出れるのかな
駱駝山。フタコブラクダですね?
2025年08月23日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:09
駱駝山。フタコブラクダですね?
登ってきたシモフリ新道。
禿げ上がっているところには漏れなく登山道らしきものが見える
2025年08月23日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:12
登ってきたシモフリ新道。
禿げ上がっているところには漏れなく登山道らしきものが見える
あれがシモフリ山って事かな。
登山道らしきものが見えますが、手元の山と高原地図にはそれらしい記載はないです
2025年08月23日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:16
あれがシモフリ山って事かな。
登山道らしきものが見えますが、手元の山と高原地図にはそれらしい記載はないです
2つ目のコブへ。草の付き方が不思議
2025年08月23日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:18
2つ目のコブへ。草の付き方が不思議
駱駝山に到着。小富士と2ショットを撮らせてもらいました。
よくぞあんな異形のそばに道路通したなぁ人類よ・・・
2025年08月23日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:28
駱駝山に到着。小富士と2ショットを撮らせてもらいました。
よくぞあんな異形のそばに道路通したなぁ人類よ・・・
一切経山へは天空の稜線歩きになりそう
2025年08月23日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:32
一切経山へは天空の稜線歩きになりそう
隙間から望む吾妻小富士
2025年08月23日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 9:37
隙間から望む吾妻小富士
こちらから見た駱駝山はこういう様相をしています。ラクダっぽくはない
2025年08月23日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:41
こちらから見た駱駝山はこういう様相をしています。ラクダっぽくはない
また樹林を抜けて
2025年08月23日 09:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:51
また樹林を抜けて
いよいよ小富士の標高を超えます。浄土平からの登山道が見えますね
2025年08月23日 09:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:53
いよいよ小富士の標高を超えます。浄土平からの登山道が見えますね
なんか人が見えるし声も聞こえる
2025年08月23日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:05
なんか人が見えるし声も聞こえる
一切経山に到着です。いい天気だー
2025年08月23日 10:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:12
一切経山に到着です。いい天気だー
西吾妻山。真ん中少し右の緩やかに見えるところがそれのはず
2025年08月23日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:13
西吾妻山。真ん中少し右の緩やかに見えるところがそれのはず
あちらには磐梯山。左のモコっとしたのは東吾妻山ですね
2025年08月23日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:13
あちらには磐梯山。左のモコっとしたのは東吾妻山ですね
浄土平方面から人がたくさん登ってきています。
右のピークに何かがあるように見えるのは高山、その背後が安達太良山ですかね
2025年08月23日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:15
浄土平方面から人がたくさん登ってきています。
右のピークに何かがあるように見えるのは高山、その背後が安達太良山ですかね
空気大感謝塔。今日は天気にも感謝かな
2025年08月23日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:15
空気大感謝塔。今日は天気にも感謝かな
魔女の瞳、五色沼。一切経山と言えばやはりコレですかねー
2025年08月23日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 10:17
魔女の瞳、五色沼。一切経山と言えばやはりコレですかねー
沼に向かって降りていきます。ちょっとイヤな砂利
2025年08月23日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:19
沼に向かって降りていきます。ちょっとイヤな砂利
沼の縁に出てきました
2025年08月23日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:28
沼の縁に出てきました
ここらでトラブル。ちょっとバランスを崩して力がかかった瞬間にこの有り様に・・・モンベルのアルパインカーボン(カムロック+アンチショック)です。
一応、補足しておくと自分の春夏秋冬の山歩きを強力にサポートしていた神ギアでした。何しろこんなになるまで一度もキャップが取れた事が無かったので!あと軽いし、左右の区別が無いのもお気に入りポイントでした。丁寧に弔ってやる事にします・・・
2025年08月23日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:29
ここらでトラブル。ちょっとバランスを崩して力がかかった瞬間にこの有り様に・・・モンベルのアルパインカーボン(カムロック+アンチショック)です。
一応、補足しておくと自分の春夏秋冬の山歩きを強力にサポートしていた神ギアでした。何しろこんなになるまで一度もキャップが取れた事が無かったので!あと軽いし、左右の区別が無いのもお気に入りポイントでした。丁寧に弔ってやる事にします・・・
一切経山の山頂部には睫毛の如き人垣が
2025年08月23日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:37
一切経山の山頂部には睫毛の如き人垣が
家形山にも立ち寄ってみます
2025年08月23日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:38
家形山にも立ち寄ってみます
五色沼。今回もキレイに望めて良かったです
2025年08月23日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:46
五色沼。今回もキレイに望めて良かったです
家形山に到着です。良い時間と展望地なのでお昼ごはんにしました
2025年08月23日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:46
家形山に到着です。良い時間と展望地なのでお昼ごはんにしました
帰りますかー。ぼちぼち雲が湧いてきたな
2025年08月23日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:57
帰りますかー。ぼちぼち雲が湧いてきたな
久しぶりの大根森にはダイコンの絵が
2025年08月23日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 11:11
久しぶりの大根森にはダイコンの絵が
吾妻山荘を通過。カフェいいですねぇ
2025年08月23日 11:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 11:21
吾妻山荘を通過。カフェいいですねぇ
不動沢橋に戻ってきました。今日も楽しかった!
2025年08月23日 12:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 12:09
不動沢橋に戻ってきました。今日も楽しかった!
4月にオープンしたばかりのモンベル三春店にお立ち寄り。
Tシャツが目当てだったんですが、アルパインカーボンもお買い上げとなりました
2025年08月23日 16:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 16:43
4月にオープンしたばかりのモンベル三春店にお立ち寄り。
Tシャツが目当てだったんですが、アルパインカーボンもお買い上げとなりました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ジャケット ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

なんだか前回が福島っぽくない福島だったので、ちゃんと福島に行こう、と考えて吾妻連峰へ。以前に来て眺めた吾妻小富士の様相がとても印象的だったので、今回はさらに大迫力で眺められそうなシモフリ新道を歩いてみた次第でした。
これ良いコースでしたね!割とすぐに開けてくるという贅沢さがあるコースでもありましたが、予想を裏切らない吾妻小富士の迫力にはしょっちゅう脚を止められていました。とてつもない大火口の麓を抜けている磐梯吾妻スカイラインの風景は好きなもの過ぎました。特に駱駝山の周辺は良いスポットで、今回把握した別ルートもあるので今度はまたそっちを駆使して来てみたいところですねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら