白樺湖に着きました。蓼科山がきれいです
1
8/22 10:14
白樺湖に着きました。蓼科山がきれいです
ちょっと登って三角点に到達です。
0
8/22 10:46
ちょっと登って三角点に到達です。
写真ではわかりづらいですが、結構な斜度の下りです。
0
8/22 10:49
写真ではわかりづらいですが、結構な斜度の下りです。
白樺湖から長門牧場へのアクセスがないため、大門峠⇔長門牧場はピストンです。なので、ここを下るということは、明日登るということです。
0
8/22 11:03
白樺湖から長門牧場へのアクセスがないため、大門峠⇔長門牧場はピストンです。なので、ここを下るということは、明日登るということです。
0
本沢にかかる橋です。
ヤマレコルートではまるで渡渉するかのように突っ切っていますが、渡れません。トレイルの標識に沿って橋へ
0
8/22 11:07
本沢にかかる橋です。
ヤマレコルートではまるで渡渉するかのように突っ切っていますが、渡れません。トレイルの標識に沿って橋へ
このあたりは湿地帯でぐちゃぐちゃしており、木の板が並べられています。
1
8/22 11:13
このあたりは湿地帯でぐちゃぐちゃしており、木の板が並べられています。
これ以降、渡渉が数か所あります
0
8/22 11:17
これ以降、渡渉が数か所あります
渡渉
0
8/22 11:24
渡渉
ところどころ急な登りがあります
0
8/22 11:25
ところどころ急な登りがあります
渡渉
0
8/22 11:30
渡渉
用水路に沿って歩きましょう
0
8/22 11:36
用水路に沿って歩きましょう
標識や赤テープ等は頻繁にありますが、草が生い茂っている場所も多いので見失うと少々怖いです。でもそのためのヤマレコ!
GPSが守ってくれます!
0
8/22 11:37
標識や赤テープ等は頻繁にありますが、草が生い茂っている場所も多いので見失うと少々怖いです。でもそのためのヤマレコ!
GPSが守ってくれます!
踏み跡はまあまああるので、なんとか歩けます
0
8/22 11:47
踏み跡はまあまああるので、なんとか歩けます
クマザサを分け入ることが頻繁にあるので、トレイルを始めるときにはスパッツをつけてくださいね。
朝など、特に朝露で濡れているので、スパッツがないとかなり濡れると思います
0
8/22 12:04
クマザサを分け入ることが頻繁にあるので、トレイルを始めるときにはスパッツをつけてくださいね。
朝など、特に朝露で濡れているので、スパッツがないとかなり濡れると思います
このくらい広いと歩きやすいですね
0
8/22 12:19
このくらい広いと歩きやすいですね
0
8/22 12:36
渡渉
0
8/22 12:36
渡渉
また草ボーボーです
0
8/22 12:39
また草ボーボーです
長門牧場に沿って歩きます。あとちょっとで牧場に着くぞ
1
8/22 12:57
長門牧場に沿って歩きます。あとちょっとで牧場に着くぞ
1
標識もある
だけど、、、長門牧場の門は閉まっていて入れない。
フェンスに沿った道はない。
もしかしたら反対側にルートがあるのではないかと戻りました。
0
8/22 13:07
標識もある
だけど、、、長門牧場の門は閉まっていて入れない。
フェンスに沿った道はない。
もしかしたら反対側にルートがあるのではないかと戻りました。
改めて標識を確認しましたが、牧場へは行けないので、鳴石方面へ向かいました
0
8/22 13:08
改めて標識を確認しましたが、牧場へは行けないので、鳴石方面へ向かいました
フェンスに沿って歩きますが、反対側に道はなく「トレイルの方はルートを歩きましょう」という注意の看板がありました。
1
8/22 13:08
フェンスに沿って歩きますが、反対側に道はなく「トレイルの方はルートを歩きましょう」という注意の看板がありました。
なので、フェンス沿いを歩いて牧場へ行くことをあきらめ、鳴石(一般道路)方面に抜けることにしました
0
8/22 13:10
なので、フェンス沿いを歩いて牧場へ行くことをあきらめ、鳴石(一般道路)方面に抜けることにしました
気を取り直して長門牧場に向かって歩きます
0
8/22 13:13
気を取り直して長門牧場に向かって歩きます
長門牧場入り口
1
8/22 13:26
長門牧場入り口
あ、トレイルの標識を見つけた!
やはり道はあったのだろうか
女神湖の宿に帰るときはこの道を通ろう
2
8/22 13:29
あ、トレイルの標識を見つけた!
やはり道はあったのだろうか
女神湖の宿に帰るときはこの道を通ろう
ご褒美ソフト!エスプレッソソースかけ
濃厚で美味しいです
0
8/22 13:38
ご褒美ソフト!エスプレッソソースかけ
濃厚で美味しいです
ちょっと遅めの昼ご飯
売店でパンとオラホビールを購入
0
8/22 13:49
ちょっと遅めの昼ご飯
売店でパンとオラホビールを購入
さあ、帰りも頑張るぞ!
0
8/22 14:06
さあ、帰りも頑張るぞ!
しかし、この先で、「牧場を横切らないように」という看板があり、断念!
横切ったとしてもその先には先ほど行きどまった門があるので、絶対通り抜けできません。
ヤマレコにはみんなの足跡がついているので不思議です。
1
8/22 14:08
しかし、この先で、「牧場を横切らないように」という看板があり、断念!
横切ったとしてもその先には先ほど行きどまった門があるので、絶対通り抜けできません。
ヤマレコにはみんなの足跡がついているので不思議です。
また元の山道に入るのが嫌になってしまったので、一般道を歩いてゲストハウスまで行きました。
0
8/22 15:11
また元の山道に入るのが嫌になってしまったので、一般道を歩いてゲストハウスまで行きました。
これが今は宿泊者のために営業している「海老らぁ麺専門のNoodle store sora」の看板
0
8/22 15:36
これが今は宿泊者のために営業している「海老らぁ麺専門のNoodle store sora」の看板
和室と洋室があります。7畳和室は広々!
ゲストハウスにはめずらしく、全室ユニットバスとテレビがついてます。
0
8/22 15:49
和室と洋室があります。7畳和室は広々!
ゲストハウスにはめずらしく、全室ユニットバスとテレビがついてます。
1階共用スペース
0
8/22 16:03
1階共用スペース
ちょっとお散歩!
女神湖周辺はお花の宝庫です
1
8/22 17:33
ちょっとお散歩!
女神湖周辺はお花の宝庫です
もちろん夜も乾杯です
1
8/22 18:10
もちろん夜も乾杯です
セロリ水餃子、四川風揚げなす
ビールが進む進む!!!
1
8/22 18:12
セロリ水餃子、四川風揚げなす
ビールが進む進む!!!
ログはオンにしませんでしたが、朝ご飯前に裏の白樺湖高原国際スキー場の女神のテラスまで散歩しました。
標高2000mくらいのところはちょうど雲海で、美ヶ原高原等は見えませんでした。
朝焼けはとてもきれいでした
0
8/23 5:34
ログはオンにしませんでしたが、朝ご飯前に裏の白樺湖高原国際スキー場の女神のテラスまで散歩しました。
標高2000mくらいのところはちょうど雲海で、美ヶ原高原等は見えませんでした。
朝焼けはとてもきれいでした
蓼科山
1
8/23 5:55
蓼科山
時間がたっぷりあったので、女神湖1周しました。
湿原エリアには木道があって、お花がとてもきれいでしたよ
0
8/23 6:05
時間がたっぷりあったので、女神湖1周しました。
湿原エリアには木道があって、お花がとてもきれいでしたよ
0
8/23 6:09
学生の夏合宿でしょうか。たくさん走ってました。
0
8/23 6:21
学生の夏合宿でしょうか。たくさん走ってました。
朝ごはんは和食です。
おにぎりの具材は日替わりで、シャケと鶏五目でした。
鶏五目には「チチダケ」という昨日採れたてのキノコが入ってました。
1
8/23 7:06
朝ごはんは和食です。
おにぎりの具材は日替わりで、シャケと鶏五目でした。
鶏五目には「チチダケ」という昨日採れたてのキノコが入ってました。
こんな人形が近くのお店の前にありました
前を横切ると「ガオー」と吠えられます(営業時間内)
1
8/23 7:27
こんな人形が近くのお店の前にありました
前を横切ると「ガオー」と吠えられます(営業時間内)
0
さあ、大門峠にやってきた!
今日は車山だ!
0
8/23 9:00
さあ、大門峠にやってきた!
今日は車山だ!
歩きやすそうと思いきや、やっぱりワサワサ!
0
8/23 9:02
歩きやすそうと思いきや、やっぱりワサワサ!
ここは開けてる
0
8/23 9:04
ここは開けてる
また草ボーボー
昨日はクマザサ、今日はススキだらけ
結構登りがきついです。
0
8/23 9:06
また草ボーボー
昨日はクマザサ、今日はススキだらけ
結構登りがきついです。
目の前が開けた!
振り返ると、蓼科山!
こんなに乗ってきたんだ!
1
8/23 9:11
目の前が開けた!
振り返ると、蓼科山!
こんなに乗ってきたんだ!
カンカン照りでの登りはきついです
0
8/23 9:18
カンカン照りでの登りはきついです
八ヶ岳がきれいです
0
8/23 9:29
八ヶ岳がきれいです
今日のルートが見えます。車山のドームも見えて、がぜんやる気がわいてきた
1
8/23 9:32
今日のルートが見えます。車山のドームも見えて、がぜんやる気がわいてきた
めちゃくちゃ楽しいです
1
8/23 9:33
めちゃくちゃ楽しいです
甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳
1
8/23 9:34
甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳
0
8/23 9:41
0
8/23 9:41
コントレイル
0
8/23 9:55
コントレイル
スキー場内は遮るものなしなので日差しが強く、また、道がじゃりじゃりしているので、地味に疲れます。
0
8/23 9:58
スキー場内は遮るものなしなので日差しが強く、また、道がじゃりじゃりしているので、地味に疲れます。
0
8/23 10:01
でも山頂が見えたので、「エイエイオー!!」
0
8/23 10:17
でも山頂が見えたので、「エイエイオー!!」
登りでつらいときは振り返ると癒されますね
1
8/23 10:31
登りでつらいときは振り返ると癒されますね
あとちょっと
0
8/23 10:32
あとちょっと
リフト降り場の展望所からドームが見えます
0
8/23 10:37
リフト降り場の展望所からドームが見えます
八ヶ岳をバックに
2
8/23 10:38
八ヶ岳をバックに
山梨県の山で見かけたテルテル坊主がここにもあった
0
8/23 10:43
山梨県の山で見かけたテルテル坊主がここにもあった
1
8/23 10:44
0
8/23 10:45
0
8/23 10:46
車山神社にトレイルの安全を祈りました
0
8/23 10:51
車山神社にトレイルの安全を祈りました
さあ、本日のもう一つのメインは天空の散歩道!
0
8/23 11:06
さあ、本日のもう一つのメインは天空の散歩道!
0
8/23 11:07
0
8/23 11:12
はるか彼方に「南の耳」「北の耳」が見えます
あそこまで行ったら八島湿原へ下山です
0
8/23 11:18
はるか彼方に「南の耳」「北の耳」が見えます
あそこまで行ったら八島湿原へ下山です
気持ちいいです。
1
8/23 11:27
気持ちいいです。
南の耳が近づいてきました
うれしくてつい足早になります
1
8/23 11:27
南の耳が近づいてきました
うれしくてつい足早になります
南の耳到着
1
8/23 11:36
南の耳到着
車山がもうあんなに遠い
2
8/23 11:45
車山がもうあんなに遠い
北の耳も近づいてきた
0
8/23 11:46
北の耳も近づいてきた
北の耳到着
1
8/23 11:54
北の耳到着
男女倉山(ゼブラ山)
ここから下ります
1
8/23 12:11
男女倉山(ゼブラ山)
ここから下ります
八島湿原には鹿よけフェンスがあります
0
8/23 12:28
八島湿原には鹿よけフェンスがあります
トイレ
0
8/23 12:35
トイレ
浅間フウロが今盛りです
とーってもたくさん咲いていてきれいでした
1
8/23 12:39
浅間フウロが今盛りです
とーってもたくさん咲いていてきれいでした
八島湿原
2
8/23 12:41
八島湿原
木道歩きが楽しめます
0
8/23 12:42
木道歩きが楽しめます
今さっき歩いてきた尾根が見えます
0
8/23 12:44
今さっき歩いてきた尾根が見えます
マツムシソウもまだきれい
0
8/23 12:48
マツムシソウもまだきれい
オミナエシ満開です
0
8/23 12:53
オミナエシ満開です
0
8/23 12:55
2
8/23 12:56
はるか彼方に車山
0
8/23 12:57
はるか彼方に車山
八島山荘に到着しましたが、早すぎた!チェックイン前なので、大きなザックを中に置かせてもらい、まずはビールで乾杯です。
1
8/23 13:12
八島山荘に到着しましたが、早すぎた!チェックイン前なので、大きなザックを中に置かせてもらい、まずはビールで乾杯です。
デイバックだけ持って、お散歩に出発!
0
8/23 13:26
デイバックだけ持って、お散歩に出発!
歩いてしか行かれない小さなカフェです。
でもお客さんはひっきりなしに来てました。
時間が遅かったせいか、並ぶほどではなかったです。
2
8/23 14:27
歩いてしか行かれない小さなカフェです。
でもお客さんはひっきりなしに来てました。
時間が遅かったせいか、並ぶほどではなかったです。
0
8/23 14:31
この猫の案内板に沿ってきてね
0
8/23 14:30
この猫の案内板に沿ってきてね
カフェ霧夢のメニュー
0
8/23 13:48
カフェ霧夢のメニュー
八島山荘の部屋からは鷲ヶ峰が見えます
1
8/23 16:38
八島山荘の部屋からは鷲ヶ峰が見えます
夕飯は地場野菜たっぷり、山盛りのレタスの下にはチキンカツ!
おいしかったです
やっぱり夜も乾杯
1
8/23 17:59
夕飯は地場野菜たっぷり、山盛りのレタスの下にはチキンカツ!
おいしかったです
やっぱり夜も乾杯
暮れゆく山並みを見れるのも泊ならでは
1
8/23 18:47
暮れゆく山並みを見れるのも泊ならでは
0
8/24 5:28
0
8/24 5:29
日の出です
車山の山頂直下には雲海がクリームのよう
これが朝日に照らされてみるみる消えてゆく様はとても幻想的
1
8/24 5:32
日の出です
車山の山頂直下には雲海がクリームのよう
これが朝日に照らされてみるみる消えてゆく様はとても幻想的
北の耳の右肩からご来光
0
8/24 5:34
北の耳の右肩からご来光
1
8/24 5:36
1
8/24 5:37
2
8/24 5:42
この素晴らしいカメラを持ったお兄さんに代表写真を撮ってもらいました!いろいろお話しできて楽しかったです!
2
8/24 5:44
この素晴らしいカメラを持ったお兄さんに代表写真を撮ってもらいました!いろいろお話しできて楽しかったです!
朝ごはん
シャケのみそ漬け、お味噌汁が特に美味しかった!
お味噌汁はお代わりしたかった!
2
8/24 5:57
朝ごはん
シャケのみそ漬け、お味噌汁が特に美味しかった!
お味噌汁はお代わりしたかった!
0
8/24 6:29
0
8/24 6:32
さあ、鷲ヶ峰に向かって出発!
今日は美ヶ原高原までの長丁場!
いくつ山を越えるかな
1
8/24 6:35
さあ、鷲ヶ峰に向かって出発!
今日は美ヶ原高原までの長丁場!
いくつ山を越えるかな
鷲ヶ峰の登りはきついですが、そんな時は振り返ります。
すると、八島山荘がはるか下に!
やる気アップ!
0
8/24 6:40
鷲ヶ峰の登りはきついですが、そんな時は振り返ります。
すると、八島山荘がはるか下に!
やる気アップ!
朝もやの中を歩きます
0
8/24 6:50
朝もやの中を歩きます
蓼科山がとても遠くなりました。
0
8/24 6:54
蓼科山がとても遠くなりました。
0
8/24 6:56
鷲ヶ峰山頂から美ヶ原高原の鉄塔が見えます
遠いなあ
1
8/24 7:03
鷲ヶ峰山頂から美ヶ原高原の鉄塔が見えます
遠いなあ
まずは目先の和田峠へ
この後、和田峠でとんでもなく道に迷い、というか、道がなかった。アプリでルートを引く際、「みんなの足跡」がたくさんあったから手動で引いたのですが、ここは本当にない!キケンです。一般道で「農の駅」まで下り、改めて登山道に復帰しました。
1
8/24 7:26
まずは目先の和田峠へ
この後、和田峠でとんでもなく道に迷い、というか、道がなかった。アプリでルートを引く際、「みんなの足跡」がたくさんあったから手動で引いたのですが、ここは本当にない!キケンです。一般道で「農の駅」まで下り、改めて登山道に復帰しました。
1
登山道を上がると、旧中山道の標識あり。
そして、当初来る予定だった道あり。
後で調べたら、ちょっとしたピークがあり、そこまでは道があるそうです。でも降りる道はないと書かれてました。
0
8/24 8:13
登山道を上がると、旧中山道の標識あり。
そして、当初来る予定だった道あり。
後で調べたら、ちょっとしたピークがあり、そこまでは道があるそうです。でも降りる道はないと書かれてました。
三峰山へ向かいます。
1
8/24 8:36
三峰山へ向かいます。
0
8/24 8:46
三峰山は山頂直下に駐車場があるので、たくさんの人が登っていました。
2
8/24 9:03
三峰山は山頂直下に駐車場があるので、たくさんの人が登っていました。
歩きやすくて、見晴らしがよくていい山でした
美ヶ原高原がだいぶ近くなりました
1
8/24 9:10
歩きやすくて、見晴らしがよくていい山でした
美ヶ原高原がだいぶ近くなりました
扉峠まで下山します
0
8/24 10:05
扉峠まで下山します
三峰山ともお別れです。
また展望ともいったんお別れです
扉峠には仮設トイレはありましたが、茶屋は営業しておらず、自販機もありませんでした。
私は途中で買えばいいやと、水分は1Lしかもっていませんでした。
しかし、扉峠には自販機はなく、すでに1本飲んでしまっていたので、2Lせめて1.5Lにすればよかったと後悔。
幸いゼリーを持っていたので、何とかちびちび水分補給しながら最後までたどり着きました。
1
8/24 10:17
三峰山ともお別れです。
また展望ともいったんお別れです
扉峠には仮設トイレはありましたが、茶屋は営業しておらず、自販機もありませんでした。
私は途中で買えばいいやと、水分は1Lしかもっていませんでした。
しかし、扉峠には自販機はなく、すでに1本飲んでしまっていたので、2Lせめて1.5Lにすればよかったと後悔。
幸いゼリーを持っていたので、何とかちびちび水分補給しながら最後までたどり着きました。
いよいよ最後の茶臼山に出発です
0
8/24 10:23
いよいよ最後の茶臼山に出発です
0
8/24 10:35
茶臼山山頂直下は急登でした。
最後きつかった!
0
8/24 10:46
茶臼山山頂直下は急登でした。
最後きつかった!
やりました。茶臼山山頂。
もう登りともお別れです
0
8/24 11:01
やりました。茶臼山山頂。
もう登りともお別れです
美ヶ原高原は14時ごろから傘マークだったので、黒い雲にちょっとドキドキ
0
8/24 11:11
美ヶ原高原は14時ごろから傘マークだったので、黒い雲にちょっとドキドキ
時々一瞬パラッときましたが、雨具を出すほどではなかったです
0
8/24 11:12
時々一瞬パラッときましたが、雨具を出すほどではなかったです
涼しくていいです
0
8/24 11:13
涼しくていいです
もうほとんどゴールなのですが、案外鉄塔が遠い
0
8/24 11:14
もうほとんどゴールなのですが、案外鉄塔が遠い
美ヶ原高原到着!
牛が岩塩なめてました
1
8/24 11:42
美ヶ原高原到着!
牛が岩塩なめてました
美しの塔!
トレイルとしてはゴール!
4
8/24 11:48
美しの塔!
トレイルとしてはゴール!
王ヶ頭へ向かいます
早くおひるごはんにしたい!
0
8/24 12:18
王ヶ頭へ向かいます
早くおひるごはんにしたい!
2
8/24 12:21
王ヶ頭ホテルまであとちょと
0
8/24 12:30
王ヶ頭ホテルまであとちょと
到着です。
0
8/24 12:34
到着です。
やっぱりここでも乾杯
安曇野ブルワリーのビール飲めます
0
8/24 12:46
やっぱりここでも乾杯
安曇野ブルワリーのビール飲めます
ハンバーグサンド、おいしいですよー
0
8/24 12:47
ハンバーグサンド、おいしいですよー
アキアカネがビール瓶にとまった
0
8/24 13:06
アキアカネがビール瓶にとまった
松本行きの直行バスは16:00なので、時間はたっぷりあります。となったらお散歩です。
美ヶ原はやはり2000mあるので、お花がとてもきれいでした
0
8/24 13:21
松本行きの直行バスは16:00なので、時間はたっぷりあります。となったらお散歩です。
美ヶ原はやはり2000mあるので、お花がとてもきれいでした
0
8/24 13:23
0
8/24 13:30
0
8/24 13:31
0
8/24 13:31
王ヶ鼻に到着!
1
8/24 13:46
王ヶ鼻に到着!
松本方面がよく見えました
0
8/24 13:47
松本方面がよく見えました
0
8/24 13:48
これまで歩いてきたルートも見えます。
たくさん歩いたなー
3
8/24 13:49
これまで歩いてきたルートも見えます。
たくさん歩いたなー
お風呂上りにはビールですよね。
中町に松本ブルワリーのタップルームがあるので、駅に帰りがてら寄りました
0
8/24 18:06
お風呂上りにはビールですよね。
中町に松本ブルワリーのタップルームがあるので、駅に帰りがてら寄りました
折立から裏銀座縦走したお姉さん、お話できて楽しかったです。
またいつか山で会えたらいいな!
2
8/24 18:08
折立から裏銀座縦走したお姉さん、お話できて楽しかったです。
またいつか山で会えたらいいな!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する