本日2本目 ⛰️どんぐり山、⛰️観音山、卍正法寺


- GPS
- 01:25
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 178m
- 下り
- 184m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
👇写真👇
https://yamap.com/activities/42445559
⛰️登った山⛰️
Ⓨ無・・・YAMAPに無い
🅿️🚾ときがわトレッキングコース専用駐車場、Ⓨ無⛰️どんぐり山210m程度、Ⓨ無⛰️観音山250m程、卍巌殿山正法寺、🐎ホースケアガーデン
少し時間が出来たので夕方から登山
数日前の都幾山で使った🅿️からstart。私1台のみ。
古民家『やすらぎの家』、トトロのモニュメント裏からアタック
倒木の為立入禁止となっていたが、無理はせず様子見がてら進んだが
私の通ったルートには倒木が無かった。
蜘蛛の巣天国
途中どんぐり山展望台があるが、木が抜けている為立入禁止🚧
これの規制だったのだろうか…
さらに登るとプチピーク
⛰️どんぐり山。。。
だと思う。
特に山名標は無い。
少し進むと分岐点、こちら側へのルートは規制されてた🚧
行きもここにもどんぐり山への案内があるが
山頂というよりそこの丘全体が呼ばれてるのかな?
ただ、ピークはあるので山名としても良さそう。
蜘蛛の巣は相変わらずだけど道が更に整う。グイグイ登る。
そのまま登って行くと霊山院だが、途中で分岐
うっすら観音山への道標。下る。思ったより荒れてない。で目の前にピーク
⛰️観音山
一番高いであろう、岩の上は金毘羅様が祀られていて寧ろ金比羅山なんじゃ無いか・・・
思ったより岩岩しててGODでいい感じ、眺望も少し
少し先には観音様の石碑があって、観音山も納得
下りは中々に荒れてて、プチ藪漕ぎもある。
行く手にも道が分かれていて、途中順路を間違えたみたいだけど普通に下山。
絶対足剥き出しで歩くところではない。
四国八十八ヶ所の案内がある。修験道だったのでしょう。九十九折りの度にゴッドが居ました。
後下ってきた場所が
卍巌殿山正法寺
そう、いつも登ってる東松山市高坂の物見山隣にある寺と全く同じ名前
丁度お散歩中の90代のおじい様とお話
昨日黒部に行ってたようでパワフル過ぎる💦
700~800年前にここの正法寺から高坂の正法寺に移されたのだとか
その後、上の霊山院がここを禅寺にしたのだとか確かそんなお話だった。
ググってみると
高坂のは718年頃
ここときがわのは1258年頃に出来たみたいだからちょいと話が違う💦
まぁ、そこら辺の話って土地土地で色々あるのでどっちもありうるのでしょうね。
で、この前調べたのがこの上の慈光寺が北関東でもかなりの古刹って話だけど
673年に仏像安置
770年(宝亀元年)道忠が開山として寺院として創建との事
正法寺(岩殿観音)の創建年
718年(養老2年)って事だからこっちの方が古刹やんって思ったら
沙門 逸海が千手観音像を岩窟に安置との事で仏像安置した年なんですね💦
いつ創建されたのでしょうか…
ま、近場に古刹いっぱいやんってお話でした。
帰りに🐎ときがわホースケアガーデンをチラ見
やっぱり馬可愛い、綺麗。
そして以前遊んだ河原も寄ったのですが。。。
前は家族が沢山遊んでたのですが雑草だらけに
こんなに川変化しますか💦
てな感じでゴール
短い山行ですが色々お腹いっぱいでした。
お疲れ山でございます⛰️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する