記録ID: 8602682
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
【まさかのスカイケーブルルート閉鎖で燕温泉から登る】妙高山【下りは雨に濡れる】
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:04
距離 12.4km
登り 1,547m
下り 1,526m
8:21
1分
スタート地点
16:29
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道と国道18号で 妙高高原スカイケーブル山麓駅駐車場まで(55分) その後、燕温泉登山口駐車場まで(15分くらい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体とおして、このコースは登りやすい。 ただ、高低差がありそれなりの脚力はいりそう。 八合目以降、鎖場、岩場が続くがそこまで難しくない。 むしろ光明滝からコンクリート登山道を外れ、北地獄谷麻平分岐までのトラバース道が1番の難所。 登山道は狭く、道は谷側に傾いている。滑落要注意。 |
その他周辺情報 | 翌日も登るので、しっかりリカバリーするために湯田中温泉の水明館に宿泊しました。 |
写真
先にトイレに行こうと、スカイケーブルの入口に行くと…
え?通行止め?
あとで分かったのですが、土砂崩れが発生し、2日前から山頂駅からの登山道が閉鎖されているようです。
さて、どうするか、
燕温泉からのコースは、けっこう標高差あるし、不安なので違う山にするか…
東京からはるばるここまで来て引き返すわけにも行かず…
え?通行止め?
あとで分かったのですが、土砂崩れが発生し、2日前から山頂駅からの登山道が閉鎖されているようです。
さて、どうするか、
燕温泉からのコースは、けっこう標高差あるし、不安なので違う山にするか…
東京からはるばるここまで来て引き返すわけにも行かず…
手袋からなにやら、
雨と泥でぐちゃぐちゃになっていたので、
沢に降りれるところで、一旦すすぎ洗いをする。
あたりは硫化水素の臭い。
温泉成分で沢は赤くなり、白濁した水が流れる。
温泉が混じっているのだろう。
雨と泥でぐちゃぐちゃになっていたので、
沢に降りれるところで、一旦すすぎ洗いをする。
あたりは硫化水素の臭い。
温泉成分で沢は赤くなり、白濁した水が流れる。
温泉が混じっているのだろう。
今回の行程の1番の難所
光明滝から胸突き八丁までのトラバース道だが、
道幅が狭いうえ、トラバース道が谷側に傾斜しているため、雨の影響もあり、
かなり慎重に進んだ。
谷に堕ちたら回収する自信がない。
実際に滑って滑落したであろう跡がチラホラと。
うーーーん危険!
光明滝から胸突き八丁までのトラバース道だが、
道幅が狭いうえ、トラバース道が谷側に傾斜しているため、雨の影響もあり、
かなり慎重に進んだ。
谷に堕ちたら回収する自信がない。
実際に滑って滑落したであろう跡がチラホラと。
うーーーん危険!
撮影機器:
感想
今月は自分の誕生日月と言う事もあり、割引の関係で伊東園ホテルグループを使った登山を計画。
なかなか良い計画が組めない中、
北志賀に近い湯田中温泉の水明館に宿泊予約。
ソラテラスで売出し中の竜王ロープウェイ往復チケットが混みで、バイキング食べ放題、飲み放題、露天風呂、サウナ付きで8160円は安すぎでしょ。
もう、ソロトレッカーの味方でしかない。
というわけで、宿泊当日は、車で40分ほどで移動出来る百名山妙高山を選択。
ただこの日は天候に恵ませず、下りはほぼ雨でした。
コースは登りやすいコースで、岩場もほどよくあり、それなりに楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する