記録ID: 8602569
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
妙高山 燕温泉から往復 下山中に露天風呂
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:57
距離 10.6km
登り 1,391m
下り 1,381m
10:58
4分
スタート地点
15:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
昨晩は職場の歓送迎会。
頑張って早起きして、早朝6時に家を出発して、なんとか11時に燕温泉登山口に到着。
登山口の気温は25℃と平地よりは涼しいが、登り始めると汗だく。
登山口から左右に分かれていて、どちらでも登れるが、自分は左側、称名滝方面を選択、これは正解だった。
胸突き八丁まで、冷たい沢の水で体を冷やしながら登ることが出来て助かった。
胸突き八丁から山頂までは、ずっと急登。
9合目のところが鎖場。斜度はゆるく、20メートル程度なので難易度は低い。
この辺りから樹林帯が低くなり、日差しがもろに当たる。
鎖場を越えても、しばらく岩場があり、妙高山の最高点、南峰に登頂。
妙高山は北峰に山頂標識がある。
山頂からの景色は残念ながらガスっていて、遠くは見渡せなかった。
下山も、沢で体を冷やしながら下る。
登山口付近まで下ると露天風呂、黄金の湯があり、5分ほど湯に浸かる。
湯温は42℃らしい。虫もいないので快適。
下にある沢の方の露天風呂は、43℃とちょっと熱めで、虫が多いそうだ。
携帯電波は登山口から赤倉温泉源湯のところまで圏内
水場は、赤倉温泉源湯の所。
沢の水は白く濁っていて酸っぱい。硫黄など鉱物が多いので飲用には適さないと思う。
下山後は、食堂ミサ 道の駅あらい店に寄り、味噌ラーメンを食べる。
濃厚な白味噌で玉ねぎがたくさん入っていて美味しかった。
次は雨飾山キャンプ場へ向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する