記録ID: 8600413
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖
兎洞〜兎岳〜兎洞中尾根(仮)
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:43
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,312m
- 下り
- 2,323m
コースタイム
天候 | ◎1日目・・・晴れのち曇り ◎2日目・・・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:30分でほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎兎洞 二俣までは平凡な沢で滝らしい滝はなく(取水堰堤から水量は増えます)二俣から傾斜は増すものの地形図に記させているゴルジュは実際にはゴルジュではなくて穏やかな渓相です。 核心部の滝は左岸から小さく巻きましたが、この巻きが悪く登り、トラバースでロープを出しました。 もう少し手前から大きく巻けるようですが、そちらは行っていないのでわかりません。 その後は快適な小滝が続きやっと気持ち良い沢登りを楽しめます。 水流が切れるとガレ登りとなり立俣尾根2550m付近に出ました。ここから兎岳へは尾根南西側がハイマツが薄く登りやすかったです。 ※二俣以降、沢沿いに良い幕営地はありませんでした。 ◎二俣中尾根(仮) 大した藪はありませんが二俣への下降点付近が急坂になっているので慣れない方はロープを出した方が安全だと思います。(慣れない方が来る事はない場所だとは思いますが) ★大滝の先でバイルと下降器を落としてしまいました(泣) もし行かれた方で見つけられましたらご連絡お願いします🙇 |
写真
感想
2年越しの兎洞へ行ってきました!
兎洞は長大な沢で地形図では二俣からゴルジュが続き、どんな渓相なのかワクワクしていましたが実際にはゴルジュ帯はなく核心の滝までは平凡な沢でした。
とは言え滝の高巻き、その後の快適な小滝は夏の沢登りとして最高に気持ちの良い沢でした!
ご一緒してくれたbombjack君、ken2781君ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
博物館でしか見たことない代物です!
9×2重で18気筒の星型エンジンというらしいんだけど、米国産との事から戦時中の米軍機でB29なのでは?という情報もありました。
自分は忘れ物もあるので、もし実際に見たかったら外出のついでに案内するよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する