ウォーミングアップ!北奥千丈岳


- GPS
- 01:43
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 229m
- 下り
- 230m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は木道が整備されていて歩きやすい |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
この時期、車中泊が涼しいのはどこか?
と考えてみたら、大弛峠が涼しそうってことで仕事を早めに切り上げて一路大弛峠へ。
途中で食事をしたりで川上牧丘林道に入ったのが20時過ぎ。
ここから真っ暗で狭い道をグングンと標高を上げていく。
途中、鹿でも出るかと思ったら、キツネらしき小動物を1匹見かけただけだった。
21時過ぎに大弛峠に到着すると、すでに10台ほど先客が。
大弛峠は真っ暗で、天気も良かったので星空が非常にきれいに見えた。
夜空を見たりと外をウロウロしていたら、さすがに寒くなってきたので就寝。
翌朝は5時ごろ冷えを感じて目を覚ます。
寝るときはシュラフを使わずに寝ていたはずが、いつの間にかシュラフに入って寝ていた。
しかも中途半端な形で。
せっかく大弛峠に来たのだから金峰山だけ目指してもツマラナイ。
そんなわけでウォーミングアップも兼ねて国師岳と北奥千丈岳へ。
今回はキャラバンのC1_DL MIDのおろし。
今まではC1_02Sを履いていたけど、3年も経ってソールもだいぶすり減ってきたので買い換えた。
C1_02Sと比べると結構浅いのが若干不安。
そして履いてすぐわかるくらいに軽い。
さすが計量を謳うだけのことはある。
大弛小屋前から登山道へ。
しばらく行くと木道が現れ、前国師岳まではほぼ木道を歩く。
登りは夢の庭園経由で。
夢の庭園からは金峰山が良く見える。
途中でちょっとだけ富士山。
前国師岳手前から木道が終わるけど、歩きやすい道が続く。
三繋平の分岐では最初に国師岳へ。
国師岳からは富士山と八ヶ岳が良く見える。
景色を堪能したら北奥千丈岳へ。
北奥千丈岳は国師岳より広い展望があるが、残念ながら富士山方面は展望がない。
この先奥千丈岳までルートは続いているけど道があまり良くないようなのと、展望もないようなのでパス。
多分、行くことはない気がする。
下りは夢の庭園ではないルートで。
こちらも木道が整備されていて歩きやすかった。
大弛峠まで下ったら金峰山へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8604435.html
いいねした人