記録ID: 8596264
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
北側から那須岳周回
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:06
距離 18.0km
登り 1,295m
下り 1,299m
7:15
46分
スタート地点
16:21
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ。平地の最高気温34℃。風速2〜4m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ● 会津若松・天然温泉富士の湯¥450 ・駅の近く、つまり市内でも一番の繁華街にあり、入場するのに駐車券がいる |
写真
撮影機器:
感想
那須岳の主要な三山と有名な三斗小屋温泉を一挙に巡る計画を立てました。
暴風雨になると怖いところですが、天気にはこれ以上ないくらい恵まれました。
高原山に続いて今月2回目の栃木県の山です。高原山は背丈の低いミヤコザサに覆われ、標高差700mでも沢地形に水の流れがなく、「関東の山」なのを如実に感じました。
一方で今回は火山性の山容といい水源となる緑の豊かさといい、住所は関東でも「東北の山だ」と思いました。
火山としては磐梯山、安達太良山、東吾妻、蔵王連峰と地質が同じでした。(かつての)那須火山帯の連なりの一つなのを意識しました。
三倉山はミニ飯豊と呼ばれる緑の稜線を持ちますし、茶臼岳の溶岩ドームは鳥海山を彷彿とさせます。
今まで登ってきた東北の山々の好いところを詰め合わせたような山域だと思いました。
さすがは日本百名山です。次は甲子温泉から三本槍岳を目指します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する