記録ID: 8594021
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								磐梯・吾妻・安達太良
						【福島】磐梯山〜裏磐梯
								2025年08月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福島県
																				福島県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:29
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 704m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:30
					  距離 12.4km
					  登り 773m
					  下り 1,058m
					  
									    					10:09
															13分
リフト降り場
 
						15:39
															| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス										タクシー																				
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 復:裏磐梯高原駅バス停⇒会津バス⇒猪苗代駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されており、特に危険箇所はありません | 
| その他周辺情報 | 「猫魔温泉」…「裏磐梯レイクリゾート」内の温泉、敷居が高そうですが日帰り入浴可 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																アンダーシャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																予備手袋
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																虫除け(ヒル避け)
																保険証
																携帯電話
																スマートウォッチ
																タオル
																ストック
																カメラ
																携帯トイレ
															 | 
|---|
感想
					会津を代表する名峰であり、宝の山よ♪ とも唄われる磐梯山は、かねてから登りたかった一座でして、昨年11月には吾妻山と合わせて登る計画を立てたのですが、下界を歩いているうちに登山靴のソールが剥がれて断念(3ヶ月ぶり2回目)。今回が満を持してのリベンジマッチとなりました。
猪苗代スキー場のリフトで一気に標高を上げてからのスタート。沼の平を抜けてしばらく登ると火口壁、荒涼とした馬蹄型カルデラ(1888年の噴火で小磐梯が崩壊した跡)が姿を現します。いやーこれは素晴らしい眺め。その先の弘法清水で一息入れてから山頂へ。360度の大展望を満喫したのち、裏磐梯へ下山しました。
CTは短めですし、難しいところもありません。初心者でも問題なく登れると思います(実際、この日はボーイスカウトの団体が来てました)。花や紅葉も素晴らしいそうなので、また別の季節に再訪したいですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:96人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する スパイク(ヒスイのすがた
								スパイク(ヒスイのすがた
			
 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する