日帰りで百名山 塩見岳


- GPS
- 11:18
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,985m
- 下り
- 2,975m
コースタイム
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 11:18
天候 | 山頂は360度の大パノラマ風景登山。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
鳥倉林道ゲートから鳥倉登山口を自転車使用しました。下りは僅か10分!(^^)! |
コース状況/ 危険箇所等 |
三伏峠までヘッデン登山で問題なし、朽ちた木製橋、梯子等が鉄製の物に付け替えて貰って安全に通行出来る様になっていました。(作業は進行中) 塩見岳岩場は滑落、落石等を考慮してヘルメットがあった方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 中央道松川ic付近、松川温泉清流苑。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
自転車使用
|
---|---|
備考 | 自転車。 |
感想
念丈岳(常念岳ではないよ)登山した際に出会った登山者から松川温泉清流苑で缶バッジを頂けると聞いて、清流苑受付で登頂の画像を確認して貰い。
奥念丈岳、念丈岳、烏帽子岳+小八郎岳の缶バッチを頂きました。
受付係の方が他にも南越百岳と塩見岳の缶バッチがあると。
「此れはやるしかない‼」
先ずは、コスモサーキット(short)に南越百岳をプラスして。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8532357.html
残す塩見岳、百名山人気の山とあって駐車場事情が厳しい状況。
お盆休み辺りは到底無理なので、一週間ずらしてこの日に入山しました。
駐車場は狙い通り、前日の午後8時半でも第一駐車場に駐車出来ました。
これで登れたのも同然と思っても、長い三伏峠までの急登は涼しい内に登ろうと
午前2時に起きて自転車で鳥倉林道登山口へ向かう。
登山口からヘッデンで登山、良く整備された登山道で又、最近は整備が入って歩きやすいかったです。
三伏峠小屋まで汗をかくこと無くに到着しました。ここからヘッデン無しで塩見小屋まで長いトラバースルートでしたが樹林帯の癒しの道で気持ちよくここも早朝で涼しく登山出来ました。塩見小屋からは岩場で慎重に登って西峰360度の雲一つないパノラマ風景を楽しむ、直ぐに東峰へここから超絶景風景、富士山がドーン‼
晴天の360度大パノラマ風景は最高!(^^)!
下山‼ガンバーです。
本谷山付近にデポした(ヤマレコgps機能で探すこと無く)ペットボトルを回収。
三伏小屋まで一頑張り、賑わっていました。ラストスパート鳥倉林道登山口まで急登をガンガン下り切って、登山口に到着歩き方の方ならもう一頑張ですが、
私は自転車でGO‼
僅か10分で鳥倉林道ゲートにゴール!(^^)!
これで夏休みのの課題が出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する