記録ID: 85924
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
王岳〜鬼ヶ岳〜節刀ヶ岳〜十二ヶ岳〜毛無山
2010年11月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
5:30根場駐車場
6:12登山道入り口(林道途中)
6:58王岳山頂
7:44鍵掛峠
8:37鬼ヶ岳
8:48雪頭ヶ岳
9:11金山山頂
9:24節刀ヶ岳戻って金山山頂で休憩20分
10:34十二ヶ岳山頂
11:41毛無山山頂
12:25文化洞トンネル駐車場
6:12登山道入り口(林道途中)
6:58王岳山頂
7:44鍵掛峠
8:37鬼ヶ岳
8:48雪頭ヶ岳
9:11金山山頂
9:24節刀ヶ岳戻って金山山頂で休憩20分
10:34十二ヶ岳山頂
11:41毛無山山頂
12:25文化洞トンネル駐車場
天候 | 高曇り(展望あり)下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
王岳〜鬼ヶ岳間稜線に注意を要す岩場あり、ロープ、鎖、梯子等あります。慎重に行けば 問題ないと思います。(あくまで個人的見解です、雨天などは危険です) 十二ヶ岳前後の急登も 岩場あり、ロープ、鎖、梯子、よく揺れる吊り橋等あります。悪天候時、雪の付いている時期、要注意です。 天候に恵まれれば 素晴らしい展望が期待できる素敵な稜線だと思います。 西湖、河口湖両方の湖畔に日帰り温泉施設があります。R139沿い鳴沢、大石付近にも日帰り温泉施設あります。 |
写真
感想
今回 一人での山行、ちょっと歩きたい気分でした。
友人が 十二ヶ岳から王岳を歩くと聞いたので その逆コースをたどり途中で車のキーを 交換しました。西湖湖畔の風呂にて落ち合う予定にしました。
王岳への直登コースは 林道の入り口、登山道入り口共にわかり難くちょっと難儀しました。
王岳から鬼ヶ岳への稜線での展望は 南・北アルプス、八ツ・金峰・奥秩父、大菩薩、丹沢、等360度の絶景で 途中の岩峰の上でくるくる回りながら 景色を堪能しました。
友人とは無事金山付近であうことができ キーの交換もできました。プシュとしました。・・軽く・・
鬼ヶ岳〜金山〜節刀ヶ岳間は穏やかな樹林の中が多く のんびり歩けます。
十二ヶ岳の上り下りとも 要注意、これから先雪でも付いたらちょっと怖いです。
上の見えないロープがあり 登りだしたらおり出そうとする人、思わず大声で叫んじゃいました。浮いた石も多く ラク直撃では洒落になりません。
十一ヶ岳〜毛無山〜文化洞トンネル間は景色や紅葉の名残を堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人
yamabukiさんこんにちは。
このコースは展望抜群のグットコースですよね、正面に富士山。眼下に西湖や樹海が広がり、西に目をやると南アルプスが展開し、これから冠雪するともっといいと思います。
20年前に初冬に登った時は、西湖から吹き上げる湿気が木の枝にエビの尻尾を作りだし、降雪した雪がほとんどないのに、山全体が、真っ白という時がありました。そのような時にまた遭遇したいものだと思いますけど、なかなかタイミングがあいません。
KIKEGAWAさん こんにちは。
以前 根場より王岳、節刀・十二ヶ岳へピストンしたときは 両日とも曇天、展望恵まれず 今回は素晴らしく遠くの方まで見渡せて とても良い山行となりました。
冬 ちょっと怖いです。
・・・止めときます・・・
yamabukiさん、こんにちは。
私は行った事がないので分かりませんが、地図からすると、良い景色を眺めながらのコースですね。
やっぱり山梨は近くに沢山山があります、それも名の知れた山が・・・。
いいですねえ。
それにしてもお早いお帰りです事。
こんにちは daikokuさん
そうなんです ぐるりとまるまる絶景なんですよ
ぜひ 来てみてください。
きっと気に入るとおもいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する