記録ID: 8478999
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鬼ヶ岳、節刀ヶ岳、十二ヶ岳 💦登りも下りも息切れ・・
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:56
距離 13.5km
登り 1,119m
下り 1,129m
12:56
ゴール地点
天候 | 晴れ 朝20度、昼30度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場、ちょうど木が一本立っていて日影になりました(^_-)-☆ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証コピー
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
水筒
時計
非常食
医薬品
カメラ
|
---|
感想
今回は、鬼が岳、金山〜十二ヶ岳のコースを歩きたかったので
行きました、以前、十二ヶ岳から金山へ向かいましたが、
岩場を行くと、すごく急下りの岩場が有り、下をのぞいても
長いロープが垂れていて、下まで見えない崖でした、その時は
暑くて疲れていたので、自信が無く引返しました。
今回のコースは逆回りで、いやしの里から雪頭ヶ岳、鬼が岳へ
登りました、はじめ急登な林を中をずっと歩きます、;もう息切れで
朝早いけど、汗が出て来ます、雪頭ヶ岳の山頂手前の見晴らし場は
西湖、富士山の絶景です。
鬼が岳までは岩場、はしごが有りますが、問題なく登れます。
鬼が岳からの展望もイイです。
ここから下り、軽く登り返し「金山」です
なだらかで広い場所です。
節刀が岳まではなだらかで、山頂周りは岩場になっています。
ここで休憩、3人の方がいました、今日初めての方です「こんにちは」
金山へ戻り、十二ヶ岳へ向かいます、少し下り、大石分岐から
アップダウンの岩場もあります、山頂が近づいて、岩の壁に
ぶち当たります、最大の難所です、ロープは何本も垂れていますが
左端から登り、途中方真ん中のロープをしっかり持って登りました
どっと疲れました、十二ヶ岳で二人の方がいました、ここで休憩。
ここからの道は、急です、ロープがあちこちにあって、助かります
ズルズルと下ります、急降下がやっと終わり、林の中を快適に
下ります、桑留尾分岐を右へ、またしばらく急降下で車道に出ました。
ここから暑い車道をいやしの里へひたひた戻りました。 (-"-;A ...アセアセ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する