鈍足百名山#87 塩見岳~南アルプスは深い!



- GPS
- 17:47
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,635m
- 下り
- 2,369m
コースタイム
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:37
天候 | 1日目)晴れ 2日目)晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて迷う箇所なし |
その他周辺情報 | まつかわ温泉清流苑♨️600円 ツルヤ赤穂店 明治亭本店(ソースカツ丼) |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
百名山87座目は塩見岳へ。
2泊3日か1泊2日か悩む山で
なんとなく後回しにしていたのだか
五竜岳でお布団隣同士になったみわさんと
「塩見岳ご一緒しましょう!」と約束したので、1年後の今回実行に移すことに。
2人の休みが合う木金アタック、
見事に晴れて、最高の山行きになりました!
1日目)
14:00に和歌山を出て、
小牧でみわさんピックアップ。
中央道松川インターで降りて、ギリ空いていたお店で晩ご飯。
1時間ほど走り、22:00鳥倉林道ゲート第1Pで車中泊。空いていてほっ!
2日目)
6:08登山開始。
日本一高い峠、三伏峠まで4時間かかり
小屋前で長い休憩を取る。(2584m)
その先の三伏山から初めて塩見岳の全容が見えて愕然💦
(デカい、遠い、標高高い……)
そこから長い長いピーク越え繰り返す稜線歩き、鹿島槍のコースに似ているかも。
1か月サボった足は正直で、登りヘロヘロになり、
4:35塩見小屋着。
2人一部屋の区画をもらって
美味しい晩ご飯を食べ、フッカフカのお布団に包まれ消灯20:00前に早々と爆睡。。
3日目)
夜半に豪雨あり、朝は雨は止むも、ガスガス。。
早朝アタックは諦め5:00朝ご飯食べて6:00過ぎからゆるゆると諦めモードで登り出す。
すると、何ということでしょう~😆
ガスがどんどん上がって、途中から360度の好展望に‼︎
山頂に近付くと富士山🗻がどーん!
西峰山頂も東峰も申し分ない絶景に恵まれました!
さすが自称晴すぎオンナ!
久々の南アルプスの展望は新鮮で、静岡側に荒川の峰々、
反対側には北岳甲斐駒、仙丈…と美しい仙塩尾根の山々が広がり、大満足でした。
烏帽子岳への公園のようなお散歩コースもステキな感じ💓
さて8:00、下山開始。
3,000mから1,600mまでの下りは、下り得意な私もなかなか足に来て
中間地点、三伏峠小屋の存在のありがたさを
往復とも痛感したのでした。
16:30無事下山。
その後、鹿塩温泉に向かうもフラれ、まつかわ温泉清流苑へ。
とっても広くキレイな施設で大満足!
ただ、レストランの対応悪すぎで諦めて、
ツルヤに行って爆買いしてから
その近くの昭和亭本店で、ソースカツ丼と馬刺しを食べました。
みわさんと小牧で解散し、和歌山に帰り着いたのは2:45
小牧→和歌山ノンストップでした。
疲れた……
皇海山に一緒に行ったまゆみさんも
今回同行のみわさんも
ソロでガンガン登るお2人。
共に自立していて山話尽きず、喋りっぱなし!
夢に溢れた会話は有意義で楽しく。ステキな山行きになり感謝です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する