記録ID: 8585634
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						御嶽山(王滝口コース)
								2025年08月21日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:48
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 886m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 7:48
					  距離 8.3km
					  登り 927m
					  下り 921m
					  
									    					 5:30
															1分
スタート地点
 
						13:18
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り・晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 滑る箇所あり。 | 
写真
										この山、火山礫で滑る箇所があります。
特に剣ヶ峰から二の池方面に降りる道はめちゃくちゃ滑りやすく、僕の前を歩いていた人が大転倒していました。
すぐに起き上がっていたので、武士の情けで写真を撮っていて気付いてないふりをしてあげました。
						特に剣ヶ峰から二の池方面に降りる道はめちゃくちゃ滑りやすく、僕の前を歩いていた人が大転倒していました。
すぐに起き上がっていたので、武士の情けで写真を撮っていて気付いてないふりをしてあげました。
感想
					3時間足らずで3,000mの山に登れるってすごいですよね。
そして、3,000mであっても風が吹いていないと暑かった(直射日光が原因)のは驚きでした。普通にもっと寒いものだとばかり思ってました。
鹿島槍ヶ岳1泊2日行軍で脚(主にふくらはぎ)がヤバいことになっている中で登ったので、特に下山は相当ゆっくり歩きました。
ちなみに今回アタックザックで登ったんですが、これは最高ですね。
やはり軽さは正義です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:136人
	 Tucker
								Tucker
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 yasaigun さん
											yasaigun さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんは😄
山頂付近から青空で良かったですね。
一口水は写真の奥の辺りから出てました。
でも、チョロチョロでしたけど、
山頂に積もった雪が染み込んで岩の隙間から流れてたんだと思います。
12年前の二の池は結構な大きな池でした。
方角的には西側に大雪渓が有って常時ジャバジャバと雪解け水が流れてました。
二の池小屋ではお風呂にも入れましたよ^o^
私は病み上がりでのリハビリ登山でしたので無理せず小屋泊にしました。
山頂での一の池の縁を廻るお鉢巡りも、でその時に噴火したで有ろう地獄谷を見ました。
もくもくと噴煙?を上げてましたね。
まさか、一年後に噴火する事など予想だにしませんでしたが、、、。
温暖化の昨今ですから二の池に雪溪はもう出来ないかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
もうずっと何も見えないのを覚悟していたので、本当に良かったなと思います!
なるほど…一口水は微妙に湿っている岩から滲み出していた感じなんですね。
地球温暖化に加えて、噴火前と後では色々と景色が様変わりしていそうですね。
二ノ池はホントにちゃんとした「池」だったんですね、もはやただの「窪地」でしたので全く想像ができません笑
今回も登っている最中、ずっと硫化水素の臭いがしていたのでほぼ大丈夫だとわかっていてもどこか不安でしたね🤔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する