記録ID: 8585525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:55
距離 12.9km
登り 1,192m
下り 1,287m
15:31
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体として歩きやすいが、道が付け直されているらしき箇所は踏み跡がやや入り乱れているようなので、要注意。沢沿いは徒渉を繰り返すが、徒渉ポイントを示すピンクテープがやや見つけづらい。崩落のため道幅が狭くなっている箇所あり。 |
その他周辺情報 | 新松田駅ロータリーにある富士急モビリティの窓口で往復乗車券または温泉入浴券付き往復乗車券が販売されている(バス車内では購入できない)。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
ストック
|
---|
感想
西丹沢ビジターセンターを出発し、下棚と本棚の滝に寄り道してから畦ヶ丸へ。8月なのでさすがに暑いが、沢からの風が通るので心地よかった。
沢を離れて善六ノタワまではやや急登で、アブがちらほらいた。善六ノタワからはアップダウンが続く。畦ヶ丸の山頂とその先の避難小屋にはベンチがいくつかある。避難小屋には室内にトイレがある。
稜線から大滝方面に降りる分岐を曲がると沢沿いのトラバースになり、路肩が崩れ気味で注意が必要なところが何か所かある。大滝を過ぎると道幅が広くなって歩きやすくなる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人