記録ID: 8580084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
農鳥岳・西農鳥岳「大門沢小屋テント泊でピストン、これで3000m峰21座全山コンプリート」
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,507m
- 下り
- 2,514m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:29
距離 8.2km
登り 976m
下り 82m
2日目
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 11:00
距離 17.7km
登り 1,577m
下り 2,466m
天候 | 18日(月) 早朝 快晴 雲量0-1 午前 晴れ 雲量2 午後 晴れ 雲量4-5 19日(火) 早朝 快晴 雲量0-1 午前 快晴 雲量0-1 午後 晴れ 雲量3-5 沢筋、樹林帯 ほぼ風なし 稜線 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢筋 一応ピンクテープがあるところにはあり、ないところにはないので気を緩めて歩いていると直ぐに登山道を逸脱する。 特に登り。 奈良田のバス停には行方不明者のポスターが多数掲示されているがこれは行方不明になるのも頷けた。 農鳥岳↔︎西農鳥岳 西穂↔︎奥穂に比べれば屁みたいなものですが、それでもちょっとした気の緩みが死を招く岩陵地帯。 |
その他周辺情報 | 前日昼に奈良田に着いて、「女帝の湯」に行ったがカランやシャワーの湯がチョロチョロとしか出ないのは頂けなかった。白根館に行けばよかったと後悔。 でも、休憩処は食事や生ビールが注文出来て、窓が開けっぱなしの畳敷なのだが虫はおらず、涼風が吹いていて寝転がっていると気持ちよかった。 |
写真
朝、出発の際に新調したパーゴワークスZENN45を担ごうとしたら、肩ベルトが外れて地面に落下。
見たら写真のクリップの所が何も触っていないのに外れていた。
多分担ごうとした際に何かに引っ掛かって外れたか、出荷時からいい加減に止められていたかのどちらかだと思うが、山の崖地でこれだったらあっという間に谷底に転がっていったことだろう。
見たら写真のクリップの所が何も触っていないのに外れていた。
多分担ごうとした際に何かに引っ掛かって外れたか、出荷時からいい加減に止められていたかのどちらかだと思うが、山の崖地でこれだったらあっという間に谷底に転がっていったことだろう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント泊装備。
ニーモタニオズモ2P
先代のタニ2Pの細かい点を改良したモデルで、やっぱテントはダブルウォールがいいと思った次第。
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する