小河内岳と悪沢岳 鳥倉ピストン高山裏避難小屋二泊


- GPS
- 26:42
- 距離
- 40.8km
- 登り
- 3,876m
- 下り
- 3,871m
コースタイム
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:35
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:29
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:28
天候 | 初日 ガス後晴れ 以降 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時半に到着でも、あと3台程度の混みよう。 松川ICからほぼ狭い山道。 大鹿村はほぼ一車線。 距離の割に時間がかかる。 道路を横切る水路はかなりの段差がありスピードに注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人の気配がない静かなコース。 崩落地が多く、それなりの注意を。 鳥倉ゲート~登山口 車道を40分。 ~三伏峠小屋 よく整備されてるますが、木製の橋や階段の傷みが甚大。順次金属製に修繕中の様子。 ~小河内岳 見晴らしの良い稜線歩き。 新旧崩落地の淵を歩いたり、ハイマツ帯に迂回したり。 ~高山裏避難小屋 樹林帯に入り高度を下げて行く。 綺麗な森。 ~悪沢岳 小屋から荒川岳取付きまで樹林帯。 途中に水場あり。 カールを我慢で登り詰めてトラバースすると稜線。 荒川前岳は崩落の為、山頂標識手前で封鎖されている。 カール上のトラバース道もその崩落地の淵なので今後どうなるやら。 荒川中岳~悪沢岳はコルまで100m下って登る。 悪沢岳側は岩登り区間あり。 |
その他周辺情報 | さくらの湯 日帰り600円 ぬるっとしたアルカリ泉。 個人的には好きな泉質。 鳥倉から国道152号線に出て北に走れば着くが狭い一車線道路の峠道。 多少の遠回りでも松川まで出て北上した方が運転が楽。 |
写真
感想
小河内岳に登りたくて、せっかくだから悪沢岳までログを繋ごうと高山裏避難小屋連泊に。
身軽での悪沢岳ピストンは最高でした。
赤石岳との2座取りも一瞬考えたけど、高低差のグラフがエグいので、一番緩い悪沢岳ピストンに。
悪沢岳山頂でゆっくり出来たのは贅沢。
1時間20分も居たみたい。
高山裏避難小屋は静かで、水場も近く、目の前に荒川中岳、奥に悪沢岳が見える最高のロケーション。
回収工事中で、営業終了後塗装して終わりだそうです。
小屋番さんは今年からだったそう。
着いた時にBluetoothスピーカーからクラシックが流れてて、これは中々と思ってたら急にグローブ。
ギャップに悶える。
そしてビールがキンキン。
よくわかってらっしゃる。
昨年まではお酒なかったそうで、危なかった。
隣テントのNさんTさんは偶然全く同じ日程。
楽しく飲めて最高だった。
ヘッデンが故障して予備を貸してくれてNさんには本当に感謝しかない。
悪沢岳山頂でゆっくり出来たのは貴方のおかげです。
ビールが売り切れとの事で、荒川中岳避難小屋で3缶調達。水場の源泉でドブ漬けしていい具合に。
2日目の夜はソロの方3名増えて、また楽しく飲めました。
赤線を引いてる先輩面白かった。
「僕は体力がなくなってる事を今日の行程で痛感しましたよ。」
と言いながら、保冷バックをゴソゴソ。
いやいやチルドラーメン入ってるじゃないですか。よくよく聞くとドリンクも3本、ビール500缶、きゅうり3本。
しかもビールは取り違えて持って来たノンアルコール!
勉強になります。
ソロで行く醍醐味を感じた山行でした。
来年以降また行きたい所。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヘッデンのNです笑
小屋では絡んでいただきありがとうございました!
赤石と悪沢で迷った時に赤石をオススメしていただき本当に感謝してます!!!!!
すんごいいい経験できました!!
ありがとうございました!!!
またどこかのお山で会いましょう!
わざわざアカウントとってコメントしてくれるとは!
嬉しいです。
快晴の赤石岳は羨ましいです。
本当、楽しい時間ありがとうございました。
またどこかの山で!
2019年9月のレコ拝見しました。やはりキレットから五竜までが大変そうですね。
来週は営業小屋泊なので水分・保冷バック・゙キュウリは止めにして荷を軽くして歩きます。
お世話になりました。
とんでもございません。
申し訳ありません。
調子に乗ってペラペラとお恥ずかしい限りです。
お話とても楽しかったです。
鹿島槍〜五竜の赤線つなぎ、お気をつけて。
素晴らしい稜線歩きになりますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する