GW第二弾。北海道に遠征し天狗山と藻岩山に登頂&ラーメン三昧。


- GPS
- 09:21
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 419m
- 下り
- 407m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:20
小樽「天狗山」、札幌「藻岩山」に登る。
天候 | 曇り ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
![]() 藻岩山: ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗山は雪が残っていて、歩くのが大変な箇所あり。![]() ![]() |
その他周辺情報 | 飲食施設 ![]() ![]() ![]() あさひかわラーメン村 ![]() ![]() 温泉施設 ![]() 宿泊施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
飲料
笛
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
GW第二弾。三泊四日で北海道に行ってきました。
札幌を中心にレンタカーでの移動です。
【一日目】東京から札幌へ。
夕方の飛行機だったので札幌到着は夜。観光は特に無し。
【二日目】札幌から小樽へ。
小樽の街を散策し、天狗山へ登頂。
天狗山ロープウェイで山頂駅まで上がりました。
天狗山は雪がまだまだ多く残っていました。天狗山からは小樽の街が一望でき最高でした。
小樽から札幌に戻り、藻岩山に登頂。
中腹駅までは車で行き、家族はそこから「もーりすかー」で山頂へ。
私は遊歩道を上って山頂へ。
GWとあって山頂には沢山の観光客が夜景を楽しみに来ていました。
寒かったですが、札幌の街、遠くは暑寒連山を望めました。
【三日目】札幌から旭川へ。
札幌から道央自動車道で旭川へ。旭山動物園へと向かいました。
この日は平日で9:30開園にもかかわらず、10:00の時点で駐車場は満車状態。
沢山の子供たちが学校を休んできていました。こちらも会社を休んでですが・・・
年間パスポートを購入したので、いつでも入園できます。
が、来る機会はありますかね。
思ったより、狭い動物園でしたが、それなりに楽しめました。
【四日目】札幌から東京へ。
朝、札幌を出発する前に、北海道大学に立ち寄りました。
大学キャンパスですが、観光地化されており、さまざまな大学グッズを販売していました。
娘が「北海道に行ったことが無い」と言うので、急遽GWに北海道旅行となりました。
三泊四日、実質2日間という日程でしたが、車 を利用したので、それなりに遠出も出来ました。
この時期、北海道はまだまだ雪が残っているので、山々の景色はすれは綺麗なものでした。
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
butamaruさん、北海道お疲れ様です。
藻岩山は札幌市立小学校の遠足のメッカです。小学校4・5・6年生、高校1年生で登っています。また、冬のスキーでよく行きました。夜景は一番好きです。
ラーメンは札幌と旭川を食べたみたいですが、他にも名物ラーメンありますので次回はまたいろいろ食べてみてください。
懐かしく出先から携帯でコメントしてしまいました。
aideiei@会津若松でした。
aideieiさん
こんばんは。
久しぶりに北海道に行きました。
札幌の街も変わりましたよね。
藻岩山は遠足のメッカですか。
地下鉄で行って、下から上りたかったのですが、家族連れで車
中腹まで車で上がりました。
藻岩山からの夜景。いいですねぇ。
GWでしたので、ものすごい人でした。
ラーメン
北海道?
どこの北海道かと思ったらホントの北海道でした!
どこでもヤマレコにしてしまう
hamburg
こんばんは。
ホッカィドーですよ。北海道
飲み屋
同行者の反対を押し切って、天狗山と藻岩山に行きました。
ラーメン・レコ
藻岩山、次の北海道遠征で札幌泊があれば、是非、歩いてみたいと思います。
きっと札幌での高尾山のような存在なんですよね、きっと。
こんばんは。
久々に北海道に行ってきました。
メインが山
そういえば「ラーメン・レコ
札幌の藻岩山は、東京の高尾山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する