ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8567994
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊山

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月17日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:08
距離
22.9km
登り
2,127m
下り
2,131m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
0:49
合計
7:08
距離 12.4km 登り 1,880m 下り 353m
4:55
7
5:02
31
5:32
5:39
13
5:52
17
6:09
17
6:26
6:27
16
6:43
13
6:55
7:01
8
7:10
26
7:37
10
7:46
7:50
4
8:49
21
9:10
7
9:17
5
9:41
27
10:09
10:10
11
10:20
5
10:25
10:26
15
10:40
21
11:01
11:02
6
11:08
14
11:22
11:36
17
11:53
11:58
7
12:05
2日目
山行
3:33
休憩
0:19
合計
3:52
距離 10.5km 登り 247m 下り 1,779m
5:19
10
5:29
8
5:37
3
5:40
5:41
11
5:52
16
6:08
6:14
3
6:21
5
6:27
12
6:38
30
7:26
6
7:32
21
7:53
9
8:03
10
8:13
8:14
8
8:22
9
8:32
9
8:41
8
8:48
19
9:07
7
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス ●駐車場
去年までは無料でしたが今年から1200円取られました(テント泊、車中泊のみだと思われる)
入退時間にも制限があり、入退禁止時間は「日没から日の出まで」という漠然とした表記でした
にも関わらず夜間に入ってくる車もありどこまでが適用されているかが曖昧
駐車場はとにかくアブやブヨが多くドアの開け閉めも速やかに行わないと車の中に入ってきてしまいます
下山した際は車外で帰り支度をしているとすぐに包囲されます
コース状況/
危険箇所等
●水場
峰秀水
冷たくガボガボ出ていました

三国小屋前
未確認ですが、かなり危険なようなのでオススメしません

切合小屋
細いです
500mlペットボトルが満タンになるまで体感1分ほど

本山小屋
未確認
やる気満々で登りましたが、数分後に目眩がして動けなくなってしまいました
ペースを落として登ったのですが原因がわかりません
2025年08月16日 05:02撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
8/16 5:02
やる気満々で登りましたが、数分後に目眩がして動けなくなってしまいました
ペースを落として登ったのですが原因がわかりません
笹平まで来ました
足への負担を減らすためにストックを使用しましたが邪魔でした
植生保護を考えると着ける場所があまりなく岩場も出てくるので以降はただの重りになってしまいました
2025年08月16日 06:29撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/16 6:29
笹平まで来ました
足への負担を減らすためにストックを使用しましたが邪魔でした
植生保護を考えると着ける場所があまりなく岩場も出てくるので以降はただの重りになってしまいました
峰秀水
勢いよく出ています
2025年08月16日 07:01撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
8/16 7:01
峰秀水
勢いよく出ています
剣ヶ峰
2025年08月16日 07:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
8/16 7:32
剣ヶ峰
全然ペースが上がりません
2025年08月16日 07:38撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
8/16 7:38
全然ペースが上がりません
三国小屋に着くと大日岳が見えました
毎回ですがこの時だけは
2025年08月16日 07:56撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 7:56
三国小屋に着くと大日岳が見えました
毎回ですがこの時だけは
ハクサンシャジン
2025年08月16日 09:01撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 9:01
ハクサンシャジン
ガスで眺望はイマイチですが涼しくていい
2025年08月16日 09:08撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 9:08
ガスで眺望はイマイチですが涼しくていい
ニッコウキスゲ
2025年08月16日 09:10撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 9:10
ニッコウキスゲ
アサギマダラかな?
2025年08月16日 09:59撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
8/16 9:59
アサギマダラかな?
ガスっていますが幻想的でいいね
2025年08月16日 10:05撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 10:05
ガスっていますが幻想的でいいね
草履塚
予定だとこの時間には本山に着いているのですがテン泊で予定も大幅な下方修正をしたので急ぐ必要はありません
2025年08月16日 10:09撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 10:09
草履塚
予定だとこの時間には本山に着いているのですがテン泊で予定も大幅な下方修正をしたので急ぐ必要はありません
滝が見えます
2025年08月16日 10:15撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 10:15
滝が見えます
卸秘所
2025年08月16日 10:28撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 10:28
卸秘所
ガスが少し晴れ駒形山、本山、草月平が見えてきました
2025年08月16日 10:39撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
8/16 10:39
ガスが少し晴れ駒形山、本山、草月平が見えてきました
本山までもう少し
2025年08月16日 11:09撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 11:09
本山までもう少し
予定よりも1時間半遅れましたが登頂!
ガスで大日岳は見えません
管理人さんの話しでは草月平のニッコウキスゲはほぼ終わりのようです
夏は青空の下ニッコウキスゲを見ながら草月平を歩くのを楽しみにしているので残念です
2025年08月16日 11:22撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 11:22
予定よりも1時間半遅れましたが登頂!
ガスで大日岳は見えません
管理人さんの話しでは草月平のニッコウキスゲはほぼ終わりのようです
夏は青空の下ニッコウキスゲを見ながら草月平を歩くのを楽しみにしているので残念です
烏帽子岳
2025年08月16日 11:22撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 11:22
烏帽子岳
やっと見つけたイイデリンドウ
2025年08月16日 11:41撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
8/16 11:41
やっと見つけたイイデリンドウ
5時になってようやく大日岳が見れました
2025年08月16日 16:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 16:53
5時になってようやく大日岳が見れました
あの稜線を歩きたかったのですが、今回は色々あったので行きません
2025年08月16日 16:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
8/16 16:53
あの稜線を歩きたかったのですが、今回は色々あったので行きません
一ノ王子ケルン辺りからの草履塚、卸秘所
2025年08月16日 16:59撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
8/16 16:59
一ノ王子ケルン辺りからの草履塚、卸秘所
いつまでも見ていられます
2025年08月16日 17:15撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 17:15
いつまでも見ていられます
これも幻想的でいいね
2025年08月16日 17:22撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 17:22
これも幻想的でいいね
2025年08月16日 17:23撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 17:23
本山からは日本海、佐渡島まで見ることができました
2025年08月16日 17:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 17:53
本山からは日本海、佐渡島まで見ることができました
2025年08月16日 17:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 17:53
太陽が海面に反射しています
2025年08月16日 17:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 17:53
太陽が海面に反射しています
日没
2025年08月16日 17:54撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 17:54
日没
ダイグラ尾根
2025年08月16日 17:54撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 17:54
ダイグラ尾根
一ノ王子からの日没
2025年08月16日 18:34撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
8/16 18:34
一ノ王子からの日没
本山小屋からの日没
2025年08月16日 18:39撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 18:39
本山小屋からの日没
烏帽子岳の奥には日本海、佐渡島
2025年08月16日 18:46撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 18:46
烏帽子岳の奥には日本海、佐渡島
2025年08月16日 18:47撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 18:47
本山シルエット
2025年08月16日 19:04撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
8/16 19:04
本山シルエット
喜多方市の夜景
2025年08月16日 19:05撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/16 19:05
喜多方市の夜景
2日目
御来光
2025年08月17日 05:02撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
8/17 5:02
2日目
御来光
パッキンに手間取りいつも通りの予定遅れの出発
2025年08月17日 05:20撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/17 5:20
パッキンに手間取りいつも通りの予定遅れの出発
丸みを帯びた稜線がいいです
2025年08月17日 05:55撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
8/17 5:55
丸みを帯びた稜線がいいです
ようやく青空バックのニッコウキスゲが見れました
2025年08月17日 06:22撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
8/17 6:22
ようやく青空バックのニッコウキスゲが見れました
ハクサンチドリ
2025年08月17日 06:22撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/17 6:22
ハクサンチドリ
剣ヶ峰はガスっていて涼しい中通過できました
2025年08月17日 07:26撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
8/17 7:26
剣ヶ峰はガスっていて涼しい中通過できました
撮影機器:

感想

好天が続けば2泊3日で杁差岳まで行きピストンするかも考えましたが、3日続けての好天が期待できず、1泊で大日岳ピストンに変更しました
前々回はテン泊装備で5時間で本山に着いたのでそれを目安に登りましたが、登り始めからペースが上がらず下十五里で目眩がしてきて早くも休憩を取る羽目になってしまいました
その後は歩けるまでに回復はしましたが、本山までペースは上がらず1時間半遅れの登頂となりました
その後、一ノ王子でテントを張り昼食を取ろうとしましたが何度やってもバーナーが着火しない
ライターを持参すべきでした
幸い2泊分の行動食があったのでそれを食べ続ける事で事なきを得ましたが、ガスが晴れずに周りは真っ白のまま
軽装で日帰りにすれば良かったとも思いましたが、5時になるとガスが晴れ始め大日岳だけではなく佐渡島まで見えるまでに遠くを見渡すことができました
時間も遅く食料が底をつく可能性もあったので大日岳も諦めのんびりと景色を眺めていました(約2時間)
こんな事も日帰りではできない事なので結果テン泊をして正解でした
夜になると夜景や星空も見えましたが、風が強く一晩中テントが揺れていて中々寝付けませんでした
しかし2日目は足も軽やかになり、いつも蒸し暑い中での下山を余儀なくされる長坂も涼しく予定より30分以上早く下山する事ができました
途中テン場で話した方と少しの間一緒に下山しましたが、暑さや疲れも紛れて助かりました
ありがとうございました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

bcさん
飯豊お疲れ様でした。
ふだん、何でもない登りが
急にキツくなる時
私もあります。
熱中症の類なんでしょうか?
荒沢岳の前グラで突然倒れたこと
ありました💦
用心用心ですね
飯豊の夕暮れは泊まった人だけが
見れる特権で
私はまだ未経験で羨ましいです
(♡˘▽˘)*イイなぁ
まだまだお花も咲いてるようで
バッチリの山行でしたね
ദ്ദി(៸៸›ᴗ‹៸៸ )
2025/8/17 21:24
いいねいいね
2
山狸さん
ありがとうございます✨
山狸さんでも起きることなんですか!?
起きて間もない時間でのオーバーペースだと思っていましたが、今回はペースを抑えていてもなってしまいました
荒沢岳で倒れたとなると、区間によっては命に関わる所がたくさんありますよね💦
ご無事で何よりでした😊
宿泊者の特権とは言いましたが暗い時間帯にマイナールートを歩ける山狸さんなら夕暮れを見てその日に下山も可能でしょう
ダイグラ尾根はわかりませんが川入なら道迷いもないはずです
2025/8/17 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら