記録ID: 8549990
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(すずらん峠園地駐車場発)
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 791m
- 下り
- 796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:47
距離 6.7km
登り 808m
下り 814m
天候 | 曇り時々晴れ 駐車場21℃ 蓼科山19℃ 帰りの駐車場23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
お盆の朝6時過ぎで10台駐車。帰ってきた午前11時は満車。 ※JR茅野駅からアルピコ交通バス「蓼科山登山口 」下車(※季節運行)https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/kitayatsugatake/ |
写真
すずらん峠園地駐車場(無料)30台位。トイレ協力金100円。
お盆の朝6時過ぎで10台駐車。帰ってきた午前11時は満車。日本百名山ハンターなのか全国のナンバープレートが見られました。関西が多かったですが一番遠かったのが岩手ナンバー( ゜Д゜)
お盆の朝6時過ぎで10台駐車。帰ってきた午前11時は満車。日本百名山ハンターなのか全国のナンバープレートが見られました。関西が多かったですが一番遠かったのが岩手ナンバー( ゜Д゜)
感想
蓼科山は7合目登山口からが
最短で初心者にも安心ですが
折角なので
公共交通機関の方も想定し
すずらん峠園地に駐車し
女乃神茶屋登山口から登頂です
今日は蓼科山は晴れ予報でAと
てんきとくらすさん
実際は雲と霧でガスガス(>_<)
あと湿度が100%に近く
気温は低いのにバテましたね
登山道は八ヶ岳名物?の岩々道
岩々で足を高く上げて
足の踏み場に気をつけて大変
それ以上に
急峻の連発で心折られます
初心者さんは
こっちじゃなくて
7合目登山口からが良いです(笑)
特に山頂直下1キロくらいで
400mくらい高度を上げます
同じ日本百名山の
大菩薩嶺の雷岩直下の急登が
ずっと続く感じです
※最短の7合目登山口からも
山頂直下は似てるみたいです
山頂近辺&山頂の岩稜帯は
植物や昆虫が沢山生息していて
歩き辛いですが新鮮で楽しいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する