記録ID: 8547757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬大雪渓〜栂池
2025年08月09日(土) 〜
2025年08月10日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,946m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:37
距離 8.4km
登り 1,633m
下り 44m
天候 | 晴→霧→風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは栂池のロープウェイ、ケーブルカーで降りて路線バスにて八方バスターミナルへ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉から大雪渓までは林道歩きになるが、所々で視界が開けて白馬岳の勇壮が拝め、徐々に近づく雪渓の様に心が躍る。 雪渓自体はチェーンスパイクでも問題ない程度だが、前爪があると楽な程度には傾斜がある。 何よりも中央付近にも所々大きな岩が鎮座しており、ここまで落石が来るのかと肝が冷える。 登りでは警戒しながら進めるが、下りでは気づかないか反応が遅れるかで危険と思われる。 水が極めて豊富で登山道の道中でよく流れているが、逆に言えば一雨来るとたちまち登山道が水に浸かるということでもある。 初日は好天であったが二日目は天気が急変して大荒れ。 山荘でも大雪渓を下るか栂池へ抜けるか、停滞するか決めかねている方が多かったが、落石の危険を鑑みて栂池方面を選択。 ただ稜線の方が安全だったかと言うと、結果的には引き倒される程の風ではなく雷も無かったものの、結果論でしかないとは思う。 翌々日以降は雷もあり、停滞した場合はあと二日ほど閉じ込められることになったようだ。 大池以降の危険個所については、見た目は派手であるもののグリップはしっかりしており、慎重に足を運べば雨でも問題はない。 ただし岩と岩の隙間が大きく、勢いよく滑り落ちると即死はせずとも嵌まり込んで悲惨なことになりそうだ。 下るほどに流れる水流は多くなり、後半はさながら沢下りの様相。 改めて水の豊富な山域であると思い知らされた。 |
その他周辺情報 | 栂池ではTSUGABASEでランチ。 バーガーやカレーがメインっぽいが敢えての信州そばをチョイス。 これが大正解で、蕎麦も付け合わせの山菜も絶品。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する