記録ID: 8547278
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大垂水峠から城山、景信、大久保尾根で、大雨で、景信で1時間以上停滞雨宿り
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 614m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 5:45
距離 11.4km
登り 701m
下り 860m
16:37
ゴール地点
天候 | 晴、雨、晴、。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り豆腐屋さんからバスで、高尾駅へバスは休日運行でした、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大久保尾根、最後の部分道が分かりにくいです、。 |
その他周辺情報 | ストライドラボ休みでした、。 |
写真
止みそうも無いので、カップ麺食べます、カレーカップヌードルです、カロリー400キロ以上在ります、。
隣の人と話してたら雨止んで来ました、同じアルトラの靴でした、。靴話、山の話してたら時間経つの早いです、。
隣の人と話してたら雨止んで来ました、同じアルトラの靴でした、。靴話、山の話してたら時間経つの早いです、。
感想
連休は、娘と3歳の孫が来てて、ゆうやけこやけ行ったり、イイヤスで新幹線乗ったりして過ごして、山に行けませんでした、今日は、アルトラの靴で行きました、。
大垂水バス停まで行って、(この大垂水峠行く相模湖駅行きのバス来年の3月末で廃止の様です)城山へ行きます、アルトラの靴調子良くて楽に登れます、。荷物は8kgです。
城山茶店営業中でした、。盆休みの人多いので営業したそうです、結構人居て正解ですね、
カキ氷も食べられて良かった、。城山は、25度なんでじっとしてると涼しいです、。カキ氷で寒くなりました、。おでんも食べて、景信山行って陣馬に向かいます、。
結構人多いです、景信の下で雨少し降って来たので、景信登って雨宿りします、。
景信茶店やってませんでした、雨宿り人は20名くらいは居ました、寒くなるのでカッパのジャンパー着ます、。暇なので、カップヌードル食べます、。
すると隣に、座る人居て、お話ししました、今日は、6号路で登って来て、底沢で一回降りて登り返して、陣馬行って、戻って来る予定だそうです、赤岳の冬とかも行ってるそうです、靴は、アルトラ最近買ったそうで、やっぱり膝とか痛くならなくなって最高と言ってました、。
雨すっかり止んだので、小仏バス停に降りるつもりでしたが、バリルート大久保尾根行きたくなって行ってしまいました、。中央道と同じくらいの高さになってから、道が無くなって、降りるの苦労しました、。
するさし豆腐で生揚げとがんも買って、バスで高尾へ行きました、。
モスバーガーの上4階のストライトラボ寄ったら休みでした、。
食糧買いたかったです、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
涼しかったり、雨に振られたり、
いつもとちょっと違うコースだったりと、
イベント満載の山歩きでしたね。
その中でも一番は、さりげなく書いてある、
「8kgの荷物」です。
それなのに歩くペース「とても早い」ですから、
高山に向けてのトレーニングは完璧ですね!
ではまたー。
景信山での雨宿り20名は居られて、茶店営業してたら売れ行き良かったのにと思ってしまいました😀
城山でも30分以上休んで、両方で2時間ですね、休んでばかりです😅
真面目に歩かないと😆
大久保尾根は今は、やめたほうが良いと思いました、夏草多いし、クモの巣で嫌になりました✨
でわ、ありがとうございます✨
景信山で雨やどりも濡れて歩くよりいいですね😒
城山ではかき氷とおでんと食欲あり身体は調子いいですね、、
大久保尾根は下山で途中で道がなくなり工事現場に下山したんですね😊
1回歩いたことありましたが高速の脇から下山しましたね!
これからテンハクは楽しんでください。
景信山は雨宿り場所多くて良いです、覚えておきます、、。
城山のカキ氷やっぱり量多いのでお腹冷えます、、。
おでんはおいしい、、。
大久保尾根人この日は入って無かったんでしょうね、。蜘蛛の巣攻撃ひさしぶりだったけど嫌になりました、。
右の高速側から、左に踏み跡あったので、行ったんですが、途中dr消えて、無理やり降りたので苦労しました、。高速工事中なので、人入って無いですね、、。
テン泊楽しみです、。ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する