白木谷山・沢山



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山口:原谷農協前からタクシーで京都市交通局烏丸線北大路駅 |
写真
感想
職場の防災部長のM田さんと京都北山の山に登った。北大路駅から乗った京都バスは加茂川中学前で岩屋橋行に乗り換えて白梅橋で下車した。持越峠に上がるのに車道を通らず短絡しようと谷に繋がる林道を進むと道が無くなり酷い藪になってしまった。結果急がば回れだった。最初の山は白木谷山(566m)で今日の最高峰だ。北尾根を登り山頂に到ると3等三角点「白木谷」があったが展望は得られなかった。南に進み氷室に下ると縦走路を外れ小峠へと登り十三石山を目指した。3等三角点「十三石山」があり東側の展望が良かった。
氷室への戻りは寺山(500m)を経由した。結果的に氷室から小峠、寺山を通り一周することになった。広い谷間を登り城山(480m)に達すると3等三角点「城山」が設置されていた。展望はなし。京見峠に下るとこの後行く吉兆寺山や桃山、京都市街が見通せた。車道から分かれて京見山荘方面に進んだ。上ノ水峠を越え沢山への登りとなる頃M田さんの息が上がってきた。M田さんには今日の行程は一寸長かったようだ。M田さんにペースを合わせて谷筋から沢山の北尾根を登り、沢山(516m)に達すると2等三角点「鷹峰」があったが展望は得られなかった。
沢山南のピークから東に折れて吉兆寺山(464m’)の直下に来たがM田さんはもう限界であと少しで登れる山頂はパスして先に進むと云う。独り大急ぎで往復し追いついた。次は桃山(466m)直下に巻き道があり、M田さんは短絡、此処も一人で登頂した。何れも展望のない山で体力のないときに無理して行く必要もないだろう。原谷農協前に下山したがバスまでは時間があり、タクシーを呼んで北大路駅に向かった。市役所前で途中下車し反省会をして解散した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する