記録ID: 8544706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
尼ヶ禿山👍ヤマビルこんにちは😱帰ります🏃💨
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 380m
- 下り
- 379m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台 無料 トイレはセンターハウスが開いていれば中に水洗トイレあります。ゲザン時は開いていたが、朝は未確認でした…m(_ _)m |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨降り続いていたためか、玉原越辺りでブーツにヤマビル降臨!!(1匹だけでしたが)湿原周辺ヤマビルでにぎわっている可能性あります。他は問題無く、ブナ林最高でした✨ |
その他周辺情報 | 道の駅 あぐりーむ昭和 野菜、果物が豊富な品揃え。無料足湯もあります♨ https://agream-showa.jp/sp/ |
写真
おはようございますm(_ _)m
しばらく悪天候が続く予報が急に晴れ予報になってたので今日は尼ケ禿山・鹿俣山です
駐車場の標高1200m。気温19℃。涼しい😆
ではレッツらゴーです〜🚶
しばらく悪天候が続く予報が急に晴れ予報になってたので今日は尼ケ禿山・鹿俣山です
駐車場の標高1200m。気温19℃。涼しい😆
ではレッツらゴーです〜🚶
尼ケ禿山(あまがはげやま)到着٩(๑´3`๑)۶
山名の由来:山頂直下の西側にある大きな山崩れの跡が、尼さんの剃髪頭のように禿げているように見えることからきています。 AIより
やっぱハゲ頭ネタなのね…
奥は赤城山🫡
山名の由来:山頂直下の西側にある大きな山崩れの跡が、尼さんの剃髪頭のように禿げているように見えることからきています。 AIより
やっぱハゲ頭ネタなのね…
奥は赤城山🫡
雨上がりの湿った杉の森…涼しい✨
少し進んだあたりで、なんとなく足元見たらブーツのつま先に動く物体!
人生初のヤマビルでした〜😅デコピン2発でどっかに飛ばした
恐怖すぎて手前の林道までダッシュで戻る💦
証拠写真撮り忘れた〜😖
少し進んだあたりで、なんとなく足元見たらブーツのつま先に動く物体!
人生初のヤマビルでした〜😅デコピン2発でどっかに飛ばした
恐怖すぎて手前の林道までダッシュで戻る💦
証拠写真撮り忘れた〜😖
林道で靴下脱いでチェック
どうやらあの一匹だけのようだ
結局、林道歩いて『ぶなの湧き水』に戻った
湧き水いただきゲザンしました😅
ヤマビル素人の考えでは、おそらくゲレンデ右側のルート等ならヒル居ないのでは?とか想像…
どうやらあの一匹だけのようだ
結局、林道歩いて『ぶなの湧き水』に戻った
湧き水いただきゲザンしました😅
ヤマビル素人の考えでは、おそらくゲレンデ右側のルート等ならヒル居ないのでは?とか想像…
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料2L
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
ブナ林と心地良い風、急登は無く、さわやかな尼ケ禿山✨絶対に人気の山だと思うのだが誰もいなかった😅次の鹿俣山へ行く前に玉原湿原に寄って行こうと雨上がりの湿った森の中へ。ふと足元を見ると何かが動いたのです…初のヤマビルでした…ブーツの上でめちゃ元気😩一生ヤマビルを視界に入れることなく登山を引退できたら最高だ〜なんて考えていたのに😩必殺の食卓塩は食卓に忘れてきた😩なのでゲザンしました。鹿俣山は寒い紅葉の頃にチャレンジですね。昼前にゲザンして時間あるので、めぼしい近隣未踏の低山を検索するもヒル生息ばかりだな…帰りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人