ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8543327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

カムイエクウチカウシ山

2025年08月11日(月) 〜 2025年08月12日(火)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:08
距離
31.0km
登り
1,889m
下り
1,872m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
0:02
合計
6:00
距離 12.9km 登り 600m 下り 106m
6:11
1
スタート地点
6:13
79
7:48
7:49
94
9:22
9:25
168
12:13
2日目
山行
12:31
休憩
0:57
合計
13:28
距離 18.1km 登り 1,097m 下り 1,556m
4:16
99
5:55
6:07
82
9:25
83
10:48
10:49
204
14:13
14:14
61
15:15
51
16:06
16:16
3
17:44
0
17:44
ゴール地点
天候 日中は晴れ
朝方は霧
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幌尻ゲートまでは立派な舗装道路。さすが山の日で駐車スペースはほぼ満車。多くの釣り人もここを利用する様子。
コース状況/
危険箇所等
本州からの遠征で一般的体力の登山者の感想です。
このコースは必要最低限の管理はされているが、基本的には登山道は未整備で万全な準備が必要かと。経験や当日の状況によっても大きく変わって来ると思われます。

⚪︎幌尻ゲート~七ノ沢出合
 工事が中断されている道道静内中札内線を進む。自転車の方も数多くいた。ゲートから約6.5km
⚪︎七ノ沢出合~八ノ沢出合~三股
 七ノ沢出合で沢靴に履き替える。八ノ沢出合までは本流を歩き、出合からは八ノ沢を渡渉を繰り返しながら遡る。他の方も書いているが札内川ダムの流入量を参考にする事。行き止まりになる踏み跡もあった。自分は行き帰り共に何回か間違ってしまった。
⚪︎三股~八ノ沢カール
 状況により靴の履き替え。相当な急登で要所にロープなどが設置されているが、それでも滑る。事故報告多数有り滑落注意しましょう。ルートも見失わない様に。
⚪︎八ノ沢カール~カムエク山頂
 カールから見て左手側にトラバースしながら、笹藪の中を進み稜線に近づく。稜線のハイマツは刈込みされているが、見えない落とし穴があるので注意。稜線からカールへは近道もあるが滑りやすい激下り。
その他周辺情報 ⚪︎札内ヒュッテ 登山届等
⚪︎日高山脈登山センター
 札内ヒュッテ手前にある総合施設 登山届け、熊よけスプレーレンタル24時間@1000円(デポジット一万円)、ココヘリレンタル、トイレ、売店など。
その他福岡大学ワンゲル部事故等の展示有り。

⚪︎札内川園地キャンプ場 上記の施設に隣接、駐車場やトイレなど施設有り。前泊に便利。
幌尻ゲート前に駐車
携帯トイレを頂きました
2025年08月11日 06:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/11 6:13
幌尻ゲート前に駐車
携帯トイレを頂きました
2025年08月11日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/11 6:31
1時間20分程で七ノ沢出合に到着
自転車多数デポ
2025年08月11日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/11 7:33
1時間20分程で七ノ沢出合に到着
自転車多数デポ
靴を履き替えて遡行開始
2025年08月11日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/11 7:52
靴を履き替えて遡行開始
キタキツネ
このキツネと帰りも再開する事に!
2025年08月11日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/11 8:32
キタキツネ
このキツネと帰りも再開する事に!
八ノ沢に入ると大きな岩と激流の中を進む
2025年08月11日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/11 11:12
八ノ沢に入ると大きな岩と激流の中を進む
所々滝が出てき眺めながら進みます
2025年08月11日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/11 11:33
所々滝が出てき眺めながら進みます
三股に到着してテント設営
昨日からのテントの方も14時過ぎには下山して、テン場は私1人に
今晩は貸切か?少し怖いな!
なんて思っていたら?
2025年08月11日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/11 13:41
三股に到着してテント設営
昨日からのテントの方も14時過ぎには下山して、テン場は私1人に
今晩は貸切か?少し怖いな!
なんて思っていたら?
自分のテント
こんなロケーションです
2025年08月11日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/11 13:45
自分のテント
こんなロケーションです
三股からよく見える無名峰
2025年08月11日 16:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/11 16:53
三股からよく見える無名峰
夕方にはテントが三張りに
若いご夫婦とソロの男性でみなさんお元気♪
なんと三張りともヘリテイジ社製テント!びっくり笑
2025年08月11日 16:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/11 16:53
夕方にはテントが三張りに
若いご夫婦とソロの男性でみなさんお元気♪
なんと三張りともヘリテイジ社製テント!びっくり笑
2日目4:20頃出発 晴れてくれ!
2025年08月12日 04:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 4:15
2日目4:20頃出発 晴れてくれ!
岩場の急登です
2025年08月12日 04:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 4:22
岩場の急登です
滝の中を進む感じ
2025年08月12日 04:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 4:35
滝の中を進む感じ
沢のガレバ登り
本当の危険箇所は写真撮れてません笑
2025年08月12日 04:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 4:47
沢のガレバ登り
本当の危険箇所は写真撮れてません笑
どこまで続く急登が〜所々滝の中をトラバースする
2025年08月12日 05:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 5:12
どこまで続く急登が〜所々滝の中をトラバースする
やっとの思いでカールへ
2025年08月12日 05:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 5:54
やっとの思いでカールへ
有名な福岡大学のプレート
2025年08月12日 06:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 6:06
有名な福岡大学のプレート
熊にあわない様に手を合わせる
この日も何人かは熊を目撃しています
2025年08月12日 06:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 6:06
熊にあわない様に手を合わせる
この日も何人かは熊を目撃しています
もう直ぐ稜線へ
まだ曇っているが
2025年08月12日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 6:33
もう直ぐ稜線へ
まだ曇っているが
お花畑も沢山
今回は登頂第一なので花の写真はこれだけ笑
2025年08月12日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 6:33
お花畑も沢山
今回は登頂第一なので花の写真はこれだけ笑
笹藪の中は下が見えず怖い
2025年08月12日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 6:37
笹藪の中は下が見えず怖い
稜線からカムエク
頂上は見えず
2025年08月12日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 6:44
稜線からカムエク
頂上は見えず
稜線のテンバからのピラミッドピーク
かっこいい~
2025年08月12日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 6:44
稜線のテンバからのピラミッドピーク
かっこいい~
晴れた〜奇跡か⁈
ハイマツ帯を進みます
2025年08月12日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 6:58
晴れた〜奇跡か⁈
ハイマツ帯を進みます
落ち着いた斜面になると頂上はもう直ぐ
2025年08月12日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 7:20
落ち着いた斜面になると頂上はもう直ぐ
カールと三股でテントを張ってた元気な面々♪
お世話になりました!
2025年08月12日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/12 7:34
カールと三股でテントを張ってた元気な面々♪
お世話になりました!
今度は自分も入れて
私だけヨレヨレ⁈笑
2025年08月12日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 7:35
今度は自分も入れて
私だけヨレヨレ⁈笑
この日高の稜線をエサオマントッタベツ岳から縦走してきた若い2人が到着!拍手です👏
ハイマツ歩きで破れたレインウェアは勇者の印!
2025年08月12日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 7:43
この日高の稜線をエサオマントッタベツ岳から縦走してきた若い2人が到着!拍手です👏
ハイマツ歩きで破れたレインウェアは勇者の印!
奥で雲がかかっているのが幌尻岳
2025年08月12日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 7:43
奥で雲がかかっているのが幌尻岳
雄大な日高の稜線
人工物は一切見えず 国内では稀有な存在では?
2025年08月12日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 7:47
雄大な日高の稜線
人工物は一切見えず 国内では稀有な存在では?
カムエクの山名版
2025年08月12日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 7:56
カムエクの山名版
いつまで経っても見飽きない
素晴らしいです
2025年08月12日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 7:58
いつまで経っても見飽きない
素晴らしいです
下山開始
カムエクを振り返る
2025年08月12日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 8:32
下山開始
カムエクを振り返る
稜線からカールへ
2025年08月12日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 8:58
稜線からカールへ
カールから稜線
2025年08月12日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 9:28
カールから稜線
降りが大変
滑る滑る
2025年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 9:57
降りが大変
滑る滑る
こんな滝だらけの中を降りてくるのだから厳しいな〜
2025年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 9:57
こんな滝だらけの中を降りてくるのだから厳しいな〜
テントに戻ってくる
疲れたので水浴びしたり食事をしてゆっくりしました
2025年08月12日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 10:49
テントに戻ってくる
疲れたので水浴びしたり食事をしてゆっくりしました
八ノ沢出合へ
また間違えて笹の藪漕ぎで大幅にタイムロスしてヘロヘロに(-。-;
帰りはほとんど写真無し笑
2025年08月12日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 14:03
八ノ沢出合へ
また間違えて笹の藪漕ぎで大幅にタイムロスしてヘロヘロに(-。-;
帰りはほとんど写真無し笑
行きにあったキタキツネ
私を見ても逃げる様子は微塵もない
2025年08月12日 15:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 15:21
行きにあったキタキツネ
私を見ても逃げる様子は微塵もない
七ノ沢出合で靴履き替え
2025年08月12日 16:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 16:12
七ノ沢出合で靴履き替え
自転車も数台に
このあと2台に颯爽と抜かれました笑
2025年08月12日 16:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 16:16
自転車も数台に
このあと2台に颯爽と抜かれました笑
エゾジカ
2025年08月12日 16:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 16:34
エゾジカ
ゲート到着
お疲れ様でした
2025年08月12日 17:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 17:43
ゲート到着
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

自分の行きたい山ランキングで、ここ数年常にトップだったカムイエクウチカウシ山に、念願かなって行く事が出来ました。

山の日の天候は北海道日高は良くなりそう。札内川の水量も減少傾向で飛行機に乗りましたが、直前に運悪く体調不良に。リタイアを真剣に考えましたが、山であった皆さんに勇気付けられて何とか登頂する事が出来ました。皆さんありがとうございます。

沢のRF(かなり迷った)や靴のチョイス、装備や水と食事の管理など課題も見つかったので、色々研究して日高の山々を再訪したいと思います。

※代表写真は山頂からの景色です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら