記録ID: 8543327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
カムイエクウチカウシ山
2025年08月11日(月) 〜
2025年08月12日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:08
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:00
距離 12.9km
登り 600m
下り 106m
6:11
1分
スタート地点
12:13
2日目
- 山行
- 12:31
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 13:28
距離 18.1km
登り 1,097m
下り 1,556m
17:44
ゴール地点
天候 | 日中は晴れ 朝方は霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本州からの遠征で一般的体力の登山者の感想です。 このコースは必要最低限の管理はされているが、基本的には登山道は未整備で万全な準備が必要かと。経験や当日の状況によっても大きく変わって来ると思われます。 ⚪︎幌尻ゲート~七ノ沢出合 工事が中断されている道道静内中札内線を進む。自転車の方も数多くいた。ゲートから約6.5km ⚪︎七ノ沢出合~八ノ沢出合~三股 七ノ沢出合で沢靴に履き替える。八ノ沢出合までは本流を歩き、出合からは八ノ沢を渡渉を繰り返しながら遡る。他の方も書いているが札内川ダムの流入量を参考にする事。行き止まりになる踏み跡もあった。自分は行き帰り共に何回か間違ってしまった。 ⚪︎三股~八ノ沢カール 状況により靴の履き替え。相当な急登で要所にロープなどが設置されているが、それでも滑る。事故報告多数有り滑落注意しましょう。ルートも見失わない様に。 ⚪︎八ノ沢カール~カムエク山頂 カールから見て左手側にトラバースしながら、笹藪の中を進み稜線に近づく。稜線のハイマツは刈込みされているが、見えない落とし穴があるので注意。稜線からカールへは近道もあるが滑りやすい激下り。 |
その他周辺情報 | ⚪︎札内ヒュッテ 登山届等 ⚪︎日高山脈登山センター 札内ヒュッテ手前にある総合施設 登山届け、熊よけスプレーレンタル24時間@1000円(デポジット一万円)、ココヘリレンタル、トイレ、売店など。 その他福岡大学ワンゲル部事故等の展示有り。 ⚪︎札内川園地キャンプ場 上記の施設に隣接、駐車場やトイレなど施設有り。前泊に便利。 |
写真
撮影機器:
感想
自分の行きたい山ランキングで、ここ数年常にトップだったカムイエクウチカウシ山に、念願かなって行く事が出来ました。
山の日の天候は北海道日高は良くなりそう。札内川の水量も減少傾向で飛行機に乗りましたが、直前に運悪く体調不良に。リタイアを真剣に考えましたが、山であった皆さんに勇気付けられて何とか登頂する事が出来ました。皆さんありがとうございます。
沢のRF(かなり迷った)や靴のチョイス、装備や水と食事の管理など課題も見つかったので、色々研究して日高の山々を再訪したいと思います。
※代表写真は山頂からの景色です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する