記録ID: 8542877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳縦走 淀川登山口から新高塚小屋泊 白谷雲水峡まで
2025年08月11日(月) 〜
2025年08月12日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:36
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 2,441m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:20
距離 11.2km
登り 940m
下り 849m
2日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:16
距離 13.3km
登り 748m
下り 1,592m
天候 | 暴風雨と曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
白谷雲水峡から安房の宿までタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れていればそんなに難しくはない。一か月に40日雨が降るという島で晴れていればだが |
その他周辺情報 | サマンサホテルに行きましたが、お盆期間中は日帰り入浴はやっていないということで、尾之間温泉 食事はかもがわにて |
写真
撮影機器:
装備
備考 | スマホの一台が水没。雨か汗か不明。最低限防水スマホでザックカバーをしても気休めなのでジップロックか防水スタッフバックに入れるべし |
---|
感想
全身ずぶ濡れ、歩くたびに靴はグッポグポ。稜線に出れば爆風。避難小屋はネズミとの闘いが幕を開ける。
明くる日の天気は朝からガス。曇りだけど時折思い出したように雨が降るので乾くことはない。
ドコモ、ソフトバンク、au(スターリンク用)に3台のスマホを持っていったが、auのXiaomiは完全に起動しなくなった。ええ、フロントカメラの内側に水滴ついていたのでもうダメでしょうね。
1日目の思い出はガス、爆風、あとはサルのウンコ。
2日目は白谷雲水峡で土砂崩れのため完全に体力が限界の中バリルートに案内されて心は折れてました。
ルート自体は難しくはないのですが、雨が降ると登山道は川になってしまい川なのか登山道なのかわからなくなります。そこらかしこにウンコがありサルからここは俺のテリトリーだぞ!?と威嚇すら感じるほど。
淀川小屋以降は新高塚小屋まで屋根があるような休憩できるスポットは全く無くなりとにかく歩き続ける必要があるので体力が無い自分にはかなりキツかったです。
今回、寝袋は安房の山岳太郎さんで借りました。その時に白谷雲水峡に昼前にはむりじゃないかな?と教えてもらいました。なんでかと理由を聞いたところ
「すれ違いが多数あってスピードが上がらない」
ということでしたが、当日理解できました。ドンドンと下からツアー客が上がってくるためスピードが上げられません。登り優先なためどうすることもできません。トロッコ道では頑張って速度を稼ぎました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する