ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8542829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

カムイエクウチカウシ山

2025年08月11日(月) 〜 2025年08月12日(火)
 - 拍手
カエル🐸 その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:03
距離
29.9km
登り
1,568m
下り
1,590m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
距離 9.8km 登り 235m 下り 60m
8:34
42
10:12
35
10:47
10:48
7
10:55
宿泊地
2日目
山行
10:33
休憩
1:06
合計
11:39
距離 20.1km 登り 1,333m 下り 1,530m
3:48
93
宿泊地
5:21
5:38
74
6:52
7:12
90
10:06
68
11:15
116
13:11
80
14:32
14:50
3
15:28
15:29
0
15:29
ゴール地点
天候 2日とも晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【林道】
ダートですが良い道です。ママチャリでも行けます。ここは可能な限り自転車をお勧めします。バイクも入っていました。

【札内川】
ここの水量が少ない事が成功の絶対条件です。
私たちの時は5m3/sくらいで楽勝でした。10m3/sを越えると、かなり厳しい様です。このサイトが流量を見るのに最適です。

https://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368010829410&KIND=3&PAGE=0

【八ノ沢出会~三脵】
沢登りです。難しい所はありませんが、ひたすら渡渉と大岩を越えての山行で疲れます。

【三脵~八ノ沢カール】
かなりの急登。危険な所にはロープもありますが、ハムストリングは悲鳴をあげます。
ここわ登りきれば絶景です。
帰りは要注意です。

【八ノ沢カール~山頂】
稜線までは急ですが危険箇所はありません。晴れれば最高のロケーションです。
紆余曲折あって、北海道に向かいます。
一晩中走り続けたので眠い🥱
2025年08月10日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/10 9:04
紆余曲折あって、北海道に向かいます。
一晩中走り続けたので眠い🥱
急病人が出たとの事で、函館に寄港しました。2時間遅れで室蘭に上陸。
北海道初メシは安定のセコマのカツ丼。北海道に帰ってきた気がしました。
2025年08月10日 19:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
8/10 19:16
急病人が出たとの事で、函館に寄港しました。2時間遅れで室蘭に上陸。
北海道初メシは安定のセコマのカツ丼。北海道に帰ってきた気がしました。
さあ、いよいよカムエクに向かいます。
一人ですが、八ノ沢の天場にもずひえさん一行がいるはずです。
2025年08月11日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/11 8:34
さあ、いよいよカムエクに向かいます。
一人ですが、八ノ沢の天場にもずひえさん一行がいるはずです。
自転車です。
2025年08月11日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/11 8:38
自転車です。
放棄された日高横断道路を行きます。
2025年08月11日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/11 8:43
放棄された日高横断道路を行きます。
立派な残骸が残っています。
2025年08月11日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/11 8:57
立派な残骸が残っています。
林道はここまで。
7割くらいは乗ってこれました。
自転車が沢山デポしてあります。
2025年08月11日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/11 9:18
林道はここまで。
7割くらいは乗ってこれました。
自転車が沢山デポしてあります。
沢靴を履いてstartです。
2025年08月11日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/11 9:29
沢靴を履いてstartです。
カムエク成功の第一ポイントは、札内川の水量です。色々な人の記録を検証した結果、7m3/s以下が絶対条件だろうとベールを引いていましたが、今日の流入量は5.3m3/sなので、大丈夫だと思います。
2025年08月11日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/11 9:30
カムエク成功の第一ポイントは、札内川の水量です。色々な人の記録を検証した結果、7m3/s以下が絶対条件だろうとベールを引いていましたが、今日の流入量は5.3m3/sなので、大丈夫だと思います。
見るからに渡渉は問題ない。
2025年08月11日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/11 9:34
見るからに渡渉は問題ない。
穏やかですが、急なところもあって、実はおニューのポールの片方を流してしまいました😭
2025年08月11日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/11 9:56
穏やかですが、急なところもあって、実はおニューのポールの片方を流してしまいました😭
札内川の渡渉は一人でも全く問題ありませんでした。
2025年08月11日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/11 10:20
札内川の渡渉は一人でも全く問題ありませんでした。
八ノ沢出会いのテント場はもうすぐです。
それにしても良い天気。
2025年08月11日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/11 10:45
八ノ沢出会いのテント場はもうすぐです。
それにしても良い天気。
到着。
無事にもずひえさんと、一緒に来ていたNさん、Sさんと合流しました。
2025年08月11日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/11 10:56
到着。
無事にもずひえさんと、一緒に来ていたNさん、Sさんと合流しました。
テントを張りましたが、まだ昼前。
2025年08月11日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/11 11:21
テントを張りましたが、まだ昼前。
飲むしかないでしょ。
2025年08月11日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/11 12:43
飲むしかないでしょ。
昼前から酒を飲みながら山談義。
こんな優雅な山行はなかなか無いね。
2025年08月11日 15:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/11 15:57
昼前から酒を飲みながら山談義。
こんな優雅な山行はなかなか無いね。
晩飯。ペヤング。
今日は余興で明日が本番です。
早めに寝ました。
2025年08月11日 16:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/11 16:37
晩飯。ペヤング。
今日は余興で明日が本番です。
早めに寝ました。
【翌朝】
4時前にstartです。
暗いうちの行動は怖いんですが、熊は基本的に臆病なので、4人以上の場合は、襲われる可能性は、かなり低いとの事です。
2025年08月12日 03:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 3:48
【翌朝】
4時前にstartです。
暗いうちの行動は怖いんですが、熊は基本的に臆病なので、4人以上の場合は、襲われる可能性は、かなり低いとの事です。
明るくなってきました。
2025年08月12日 04:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 4:14
明るくなってきました。
昨日もそうでしたが、朝は曇っています。
2025年08月12日 04:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 4:26
昨日もそうでしたが、朝は曇っています。
沢登りのグレードとしては低いですが、完全に沢登りの世界です。
2025年08月12日 04:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/12 4:45
沢登りのグレードとしては低いですが、完全に沢登りの世界です。
飛び込みたい!
2025年08月12日 04:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 4:51
飛び込みたい!
沢登りも楽しいなぁ。
4
沢登りも楽しいなぁ。
やっぱりありますね💩
2025年08月12日 04:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 4:54
やっぱりありますね💩
綺麗な滝がちらほら。
2025年08月12日 04:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/12 4:57
綺麗な滝がちらほら。
ひたすら登ります。
2025年08月12日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 4:58
ひたすら登ります。
奥の滝の所が三股です。
2025年08月12日 05:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 5:16
奥の滝の所が三股です。
三股のキャンプ場。ロケーションも良い所ですが、せいぜい3〜4張りが限度です。
本当は初日にここまで来てテント泊するのが理想ですが、張る場所が無かったら最悪なので、昨日のところに張りました。
2025年08月12日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/12 5:20
三股のキャンプ場。ロケーションも良い所ですが、せいぜい3〜4張りが限度です。
本当は初日にここまで来てテント泊するのが理想ですが、張る場所が無かったら最悪なので、昨日のところに張りました。
三脵で大休止。
素晴らしい所です。
2025年08月12日 05:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/12 5:23
三脵で大休止。
素晴らしい所です。
ここから急登が始まります。
2025年08月12日 05:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 5:37
ここから急登が始まります。
どんどん傾斜が急になってきます。
2025年08月12日 05:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 5:44
どんどん傾斜が急になってきます。
沢沿いを登って行きます。
2025年08月12日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 5:48
沢沿いを登って行きます。
こんな感じの所も。
2025年08月12日 05:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 5:54
こんな感じの所も。
ひたすら登ります。
2025年08月12日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 6:14
ひたすら登ります。
おおっ、素晴らしい❗️
2025年08月12日 06:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/12 6:15
おおっ、素晴らしい❗️
2025年08月12日 06:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 6:19
遂にカールの端まで登り切りました。
奥はピラミッド峰です。
2025年08月12日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 6:48
遂にカールの端まで登り切りました。
奥はピラミッド峰です。
憧れの八ノ沢カールは、もうすぐです。
2025年08月12日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 6:50
憧れの八ノ沢カールは、もうすぐです。
有名なプレート。
2025年08月12日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 6:52
有名なプレート。
怖かっただろう。
2025年08月12日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/12 6:52
怖かっただろう。
いつしか晴れてきました。
2025年08月12日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 6:53
いつしか晴れてきました。
やっとここまで来ました。
2025年08月12日 07:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
8/12 7:06
やっとここまで来ました。
最高のロケーション。
ここにテントを張るのが理想ですが、ここまで担ぎ上げるはね。。。
それに熊の宝庫ですからね。
2025年08月12日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/12 7:09
最高のロケーション。
ここにテントを張るのが理想ですが、ここまで担ぎ上げるはね。。。
それに熊の宝庫ですからね。
カールを登っていきます。
2025年08月12日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 7:25
カールを登っていきます。
カムエクがくっきり見えてきました。
2025年08月12日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/12 7:32
カムエクがくっきり見えてきました。
カールを登り切り、稜線到達。
2025年08月12日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 7:43
カールを登り切り、稜線到達。
まだ遠いなぁ。
2025年08月12日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 7:43
まだ遠いなぁ。
カムエクより先に続く山々。
2025年08月12日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 7:52
カムエクより先に続く山々。
もう一息です。
2025年08月12日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 8:12
もう一息です。
山頂に人も見えてきました。
2025年08月12日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
8/12 8:13
山頂に人も見えてきました。
真下に見えるカール。
2025年08月12日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 8:15
真下に見えるカール。
花はもう終わりかけですが。
2025年08月12日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 8:18
花はもう終わりかけですが。
もうすぐです。
暑くなってきました。
2025年08月12日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 8:19
もうすぐです。
暑くなってきました。
そして遂に到着。
2025年08月12日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
8/12 8:29
そして遂に到着。
2年越しに、目標達成できました。
2025年08月12日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
8/12 8:38
2年越しに、目標達成できました。
皆さん、ありがとうございました😊
9
皆さん、ありがとうございました😊
奥は幌尻岳です。
2025年08月12日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/12 8:45
奥は幌尻岳です。
一等三角点ですね。
2025年08月12日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/12 8:51
一等三角点ですね。
名残り惜しいですが、今日は下山しないといけないので降ります。
もう来る事は無いだろうな。
5
名残り惜しいですが、今日は下山しないといけないので降ります。
もう来る事は無いだろうな。
ピラミッドピークはカッコいいですが、行きません。
6
ピラミッドピークはカッコいいですが、行きません。
沢の下が天場の八ノ沢出会いです。
遠いなぁ〜。
2025年08月12日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 8:56
沢の下が天場の八ノ沢出会いです。
遠いなぁ〜。
八ノ沢カールに戻って来ました。
ほんと良い所で、同じ様な写真ばっか撮ってしまいます。
2025年08月12日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/12 10:06
八ノ沢カールに戻って来ました。
ほんと良い所で、同じ様な写真ばっか撮ってしまいます。
三脵までの急坂の下りは慎重に。
2025年08月12日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 11:11
三脵までの急坂の下りは慎重に。
八ノ沢の下りが始まります。
息が抜けません。
2025年08月12日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 11:12
八ノ沢の下りが始まります。
息が抜けません。
三脵の天場。
2025年08月12日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 11:16
三脵の天場。
沢下りは慎重に行かないといけません。
4
沢下りは慎重に行かないといけません。
札内川の渡渉。
2025年08月12日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 14:30
札内川の渡渉。
林道はもうすぐです。
2025年08月12日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/12 14:32
林道はもうすぐです。
あとは長い林道を行くだけです。
3名は歩き。
2025年08月12日 14:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 14:50
あとは長い林道を行くだけです。
3名は歩き。
私は自転車で失礼させていただきます^_^
2025年08月12日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/12 14:51
私は自転車で失礼させていただきます^_^
到着。
水量も少なく、最高の天気の中、登る事ができました。
ほんと最高でした❗️
みなさん、ありがとう‼️
2025年08月12日 15:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/12 15:29
到着。
水量も少なく、最高の天気の中、登る事ができました。
ほんと最高でした❗️
みなさん、ありがとう‼️
撮影機器:

感想

日記にも書きましたが、今年の夏は北海道には行かない予定でした。
そもそもは毎年恒例の遠征として敦賀~苫小牧のフェリーの予約を取っていましたが、機関の故障で欠航との事❗️そんなことあるの❓
仕方ないので長期休暇でしか出来ない事をと考えて、1週間かけて北岳から光岳まで縦走するつもりでした。直前までは。
ところが天気予報では初日から3日目まで大雨、それも警報級の大荒れの予報。そもそも広河原まで行けないんとちゃう?
てところに、そもそも帰りに使おうと思っていたフェリーのキャンセル待ちに空きが出て、北海道に行く手段を(仕事中に㊙️)調べまくって、函館から室蘭便が取れました。
一晩中かけて900キロ走って青森に着いたんですが、このフェリーもハプニングがあって、航行中に急病人が出て函館に寄ってから室蘭に向かったので2時間遅れ。
で、今年の夏遠征の目標は北海道滞在6日間のうちに天気の良いタイミングを捉えてカムエクを落とす事❗️
ハプニングが続いている夏遠征ですが、何回かご一緒させてもらっている、もずひえさんが11日に八ノ沢出会いで天幕して翌日アタックするというので合流させてもらおうと、札内川ヒュッテに向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

カエル🐸さん、カムエク登頂!最高が伝わってくるレコ羨ましいです。
今年は最初の三連休が大雨だったので、北海道に行かれた方の楽しいレコが目立ちました。
今年はわたしがフォローしています3人の方がカムエクに登頂されました。今年がベストコンディションだったのかとか思いながらも、今の自分にはそこまでの足がないなーと思ったりしています。
フェリーとかもハプニングがありながらも無事達成でき、おめでとうございます!ただただ羨ましいです。
2025/8/15 6:50
shinke3さん、
去年は天候が悪くてとても登れる状況ではなかったので、感慨ひとしおです。日帰りの人も結構いますが、私にはちょっと厳しいかな。
今年の北海道は今のところずっと天気が良くて来てよかったです。
2025/8/15 7:00
いいねいいね
1
カエルさん、カムエク登頂おめでとうございます🎊カムエクは、北海道遠征でも早いうちに行きたい山、非常に参考になります。やはり冒険感が半端ないですね。今年はレポ見ても熊遭遇多いなと思っていたら、昨日の羅臼の事故もとうとうでてしまって。。ソロだと対策悩みます😩
2025/8/15 8:18
Gankutsuさん、
カムエクは水量が少ない時を狙わないといけないので難しいです。限られた休みに上手くタイミングが合わないといけないので、なかなか上手くいかないですよね。
あと熊問題。知床の熊はおとなしいと聞いていましたが、やっぱり猛獣ですね。
2025/8/15 14:19
登頂おめでとうございます! 目標叶って達成感満載と思います。
私には一生登れない山です(笑)
2025/8/15 8:29
Baraさん
今年は羅臼は行けないですね。羅臼なんてこの時期は人もいっぱい入っているはずなのにちょっと衝撃でした。
気をつけてもどうしようもないですが、気をつけましょう。
2025/8/15 14:22
私はカエルさんの記録を見る度に羨望と希望、そしてやはり山は男性の世界だ…と諦めの気持ち
女と家庭を今直ぐ捨てないとやれる気しないわぁ…
く〜!悔しいっっ😖
正直なところ、そんな気分にもなります(笑)
山のこと以外では性別や年齢を理由に諦めることは絶対したくない考えもありましたが、やればやるほど、考えれば考えるほど山だけは男に産まれたかった…もっと早く始めたかった…と思っってしまいます。

2年越しの達成とのこと、心よりおめでとうございます!!!

私も私のできる範囲でやっていきたいと思います!
清々しくやる気の出る記録を毎度ありがとうございま〜す!
気温が下がった頃からまたゼロから…?
0.5地点くらい😆のスタートから私も頑張りますっ💪
2025/8/15 8:52
445さん、
男の世界って事もないけど、確かに女性のソロなんかは少ないですね。
皆さんいろいろ事情を抱えていますが、諦めたらそれまで。人生は一度しかありませんので、体が元気なうちに少しでも楽しみましょう❗️
2025/8/15 14:30
カエル🐸さん 数日前に、北岳ー光岳縦走と書いてあったので、光岳から左岸林道に降りるのかなと思ってましたが、北海道に行かれてたんですね。登頂おめでとうございます。ヒグマはやはり怖いですね。
2025/8/15 10:47
わさびさん、さすがに左岸林道は無いですよ(笑)
でも北海道に行って正解でした。先日の大雨で日向林道も崩れてしまったかも。
2025/8/15 14:33
強いお仲間とともに登頂!!おめでとうございます😆😆
八ノ沢カール本当に素敵なところですね✨
あの景色の中でキャンプできたら最高だろうなぁ。
2025/8/15 11:17
cathy750さん、八ノ沢カールはホント良いですよ。熊が居そうで気持ち良く無いかもしれませんが。
しかし、カールまでテントを上げるのは結構キツイではすよ。最も山頂に張っている人もいましたが。

2025/8/15 14:36
カエル🐸さん、こんにちは。

念願成就、おめでとうございます!
やっぱ北海道はイイですね〜。
自分は北海道で登った山は、山を始めるきっかけとなった藻岩山のみです。
カムエクをはじめ、北海道の名峰たちに登れるのはいつの日か・・・。

P.S.
それにしても、もずひえさんのアクティブさには驚かされますね。
2025/8/15 12:19
MonsieurKudoさん、
今ちょうど藻岩山から降りてきたところです(笑)
今年の北海道は天気が最高でした。もう一日ありますが、明日も良さそうです。
北海道も一度行くと癖になってしまいます。kudoさんもぜひ。

ホントもずひえさんには驚かされます。

2025/8/15 14:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら