記録ID: 8542829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
カムイエクウチカウシ山
2025年08月11日(月) 〜
2025年08月12日(火)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:03
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:20
距離 9.8km
登り 235m
下り 60m
2日目
- 山行
- 10:33
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 11:39
距離 20.1km
登り 1,333m
下り 1,530m
3:48
93分
宿泊地
15:29
ゴール地点
天候 | 2日とも晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【林道】 ダートですが良い道です。ママチャリでも行けます。ここは可能な限り自転車をお勧めします。バイクも入っていました。 【札内川】 ここの水量が少ない事が成功の絶対条件です。 私たちの時は5m3/sくらいで楽勝でした。10m3/sを越えると、かなり厳しい様です。このサイトが流量を見るのに最適です。 https://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368010829410&KIND=3&PAGE=0 【八ノ沢出会~三脵】 沢登りです。難しい所はありませんが、ひたすら渡渉と大岩を越えての山行で疲れます。 【三脵~八ノ沢カール】 かなりの急登。危険な所にはロープもありますが、ハムストリングは悲鳴をあげます。 ここわ登りきれば絶景です。 帰りは要注意です。 【八ノ沢カール~山頂】 稜線までは急ですが危険箇所はありません。晴れれば最高のロケーションです。 |
写真
カムエク成功の第一ポイントは、札内川の水量です。色々な人の記録を検証した結果、7m3/s以下が絶対条件だろうとベールを引いていましたが、今日の流入量は5.3m3/sなので、大丈夫だと思います。
三股のキャンプ場。ロケーションも良い所ですが、せいぜい3〜4張りが限度です。
本当は初日にここまで来てテント泊するのが理想ですが、張る場所が無かったら最悪なので、昨日のところに張りました。
本当は初日にここまで来てテント泊するのが理想ですが、張る場所が無かったら最悪なので、昨日のところに張りました。
撮影機器:
感想
日記にも書きましたが、今年の夏は北海道には行かない予定でした。
そもそもは毎年恒例の遠征として敦賀~苫小牧のフェリーの予約を取っていましたが、機関の故障で欠航との事❗️そんなことあるの❓
仕方ないので長期休暇でしか出来ない事をと考えて、1週間かけて北岳から光岳まで縦走するつもりでした。直前までは。
ところが天気予報では初日から3日目まで大雨、それも警報級の大荒れの予報。そもそも広河原まで行けないんとちゃう?
てところに、そもそも帰りに使おうと思っていたフェリーのキャンセル待ちに空きが出て、北海道に行く手段を(仕事中に㊙️)調べまくって、函館から室蘭便が取れました。
一晩中かけて900キロ走って青森に着いたんですが、このフェリーもハプニングがあって、航行中に急病人が出て函館に寄ってから室蘭に向かったので2時間遅れ。
で、今年の夏遠征の目標は北海道滞在6日間のうちに天気の良いタイミングを捉えてカムエクを落とす事❗️
ハプニングが続いている夏遠征ですが、何回かご一緒させてもらっている、もずひえさんが11日に八ノ沢出会いで天幕して翌日アタックするというので合流させてもらおうと、札内川ヒュッテに向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
今年は最初の三連休が大雨だったので、北海道に行かれた方の楽しいレコが目立ちました。
今年はわたしがフォローしています3人の方がカムエクに登頂されました。今年がベストコンディションだったのかとか思いながらも、今の自分にはそこまでの足がないなーと思ったりしています。
フェリーとかもハプニングがありながらも無事達成でき、おめでとうございます!ただただ羨ましいです。
去年は天候が悪くてとても登れる状況ではなかったので、感慨ひとしおです。日帰りの人も結構いますが、私にはちょっと厳しいかな。
今年の北海道は今のところずっと天気が良くて来てよかったです。
カムエクは水量が少ない時を狙わないといけないので難しいです。限られた休みに上手くタイミングが合わないといけないので、なかなか上手くいかないですよね。
あと熊問題。知床の熊はおとなしいと聞いていましたが、やっぱり猛獣ですね。
私には一生登れない山です(笑)
今年は羅臼は行けないですね。羅臼なんてこの時期は人もいっぱい入っているはずなのにちょっと衝撃でした。
気をつけてもどうしようもないですが、気をつけましょう。
女と家庭を今直ぐ捨てないとやれる気しないわぁ…
く〜!悔しいっっ😖
正直なところ、そんな気分にもなります(笑)
山のこと以外では性別や年齢を理由に諦めることは絶対したくない考えもありましたが、やればやるほど、考えれば考えるほど山だけは男に産まれたかった…もっと早く始めたかった…と思っってしまいます。
2年越しの達成とのこと、心よりおめでとうございます!!!
私も私のできる範囲でやっていきたいと思います!
清々しくやる気の出る記録を毎度ありがとうございま〜す!
気温が下がった頃からまたゼロから…?
0.5地点くらい😆のスタートから私も頑張りますっ💪
男の世界って事もないけど、確かに女性のソロなんかは少ないですね。
皆さんいろいろ事情を抱えていますが、諦めたらそれまで。人生は一度しかありませんので、体が元気なうちに少しでも楽しみましょう❗️
でも北海道に行って正解でした。先日の大雨で日向林道も崩れてしまったかも。
八ノ沢カール本当に素敵なところですね✨
あの景色の中でキャンプできたら最高だろうなぁ。
しかし、カールまでテントを上げるのは結構キツイではすよ。最も山頂に張っている人もいましたが。
念願成就、おめでとうございます!
やっぱ北海道はイイですね〜。
自分は北海道で登った山は、山を始めるきっかけとなった藻岩山のみです。
カムエクをはじめ、北海道の名峰たちに登れるのはいつの日か・・・。
P.S.
それにしても、もずひえさんのアクティブさには驚かされますね。
今ちょうど藻岩山から降りてきたところです(笑)
今年の北海道は天気が最高でした。もう一日ありますが、明日も良さそうです。
北海道も一度行くと癖になってしまいます。kudoさんもぜひ。
ホントもずひえさんには驚かされます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する