ニペソツ山


- GPS
- 13:29
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:13
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:22
天候 | 1日目: 曇ときどき晴一時雨 2日目: 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いたる所に穴がありハマると自力脱出は困難 (たまたま登山口にいた人に助けてもらいました) |
写真
感想
北海道で行きたい山といえばニペソツ。
折角ならテント泊でということで4人で出発。
天気はいまいちだがおかげで暑くなく、重荷もそれほど気にならない。
ひたすら渡渉と泥を繰り返して高度を上げていく。
4人とも重荷に堪えつつ急登をこなして稜線に上がるがあいにくのガス。
前天狗付近にテントを張りしばらく待っていたらガスが取れだした。
それならばと一気にアタック。山頂に近付くと期待どおりガスが晴れだし、何とか視界があるうちに登頂できた。
記念写真を撮って下山を始めるとまたガスが出てきて、ポツポツと雨も降り出す。
本当に一瞬のタイミングだった。
翌日はテント場から変わりゆく景色を眺めつつ下山。激下り、泥、渡渉は気は抜けない。
林道まで戻ってようやく一息。噂に違わずよい山であった。
夏休みの北海道遠征のメインイベントのニペソツ山登山!!
テント泊の荷物と2日分の水分を背負っての山行で、初日のテント場に着くまでにかなりバテバテになりました。
前半は気を使うドロドロの登山道(斜度はそんなにない)、後半はロープを使うハードな斜面もあり、登ったのはよいけど降りれるだろうか…と不安を抱えながらテントを立てました。
山頂までは往復3時間半なので当日中に登るか、翌日の朝に登るか、天候を見ながら判断して当日中に登ることになりました。
晴れたり曇ったりしながら、山頂付近では晴れるタイミングもあり、景色を堪能しました。
夜から朝方にかけては激しい雨風がありましたが、なんとか耐えました。
2日目は、不安に思っていた下りでしたが、なんとかこなすことができてよかったです。
北海道の山は初めて登りましたが、とても山深くて印象的でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する