ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8538101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

夏の冒険🥾雨の爺ヶ岳

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月11日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
あつころん その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
11.1km
登り
1,479m
下り
1,270m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
0:14
合計
4:09
距離 4.7km 登り 1,133m 下り 16m
11:19
11:23
55
12:19
53
13:11
13:20
27
13:47
2日目
山行
1:13
休憩
0:12
合計
1:25
距離 1.9km 登り 295m 下り 99m
8:54
46
9:40
14
9:54
10:02
11
10:13
10:17
2
10:19
宿泊地
3日目
山行
2:38
休憩
0:01
合計
2:39
距離 4.5km 登り 51m 下り 1,156m
6:06
14
6:20
30
6:50
37
7:27
17
7:44
7:46
60
8:45
ゴール地点
天候 9日晴れ☀️ 10日雨☔ 11日雨☔
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東京-長野 かがやき21:04-22:23
長野駅近のホテルに前泊
アルピコバス4.300長野駅東口-扇沢7:35
バス1.350 扇沢-大町温泉郷9:30
バス520 大町温泉郷-信濃大町駅 11:10
あずさ JR信濃大町発 14:04
コース状況/
危険箇所等
柏原新道 
樹林帯は風もなく熱中症に注意⚠️
雨が降り続けて小沢になっている箇所もありますが、治水整備をされていて感謝です
1ヶ所トラバースがありますが雨でも崩れていませんでした
その他周辺情報 ホテルニューナガノ 7700円

薬師の湯♨️大人750円
リンスイン.ボディーソープ.ドライヤーあり

大町山岳博物館 入館料450円
おはようございます😃
早朝の長野駅前から
山旅がはじまる
おはようございます😃
早朝の長野駅前から
山旅がはじまる
バスの車窓から
目指すやまなみが
現れるとテンションあがる(๑˃̵ᴗ˂̵)
バスの車窓から
目指すやまなみが
現れるとテンションあがる(๑˃̵ᴗ˂̵)
扇沢の駐車場🅿️はすでに
沢山の車が停まってました
扇沢の駐車場🅿️はすでに
沢山の車が停まってました
10分歩いて登山口へ
熊🐻さん出てる
10分歩いて登山口へ
熊🐻さん出てる
4年ぶりの柏原新道
4年ぶりの柏原新道
ゴツゴツ石が多いから
浮石に気をつけて
ゴツゴツ石が多いから
浮石に気をつけて
木道わきにお花がでてきた🌸
木道わきにお花がでてきた🌸
針ノ木雪渓がチラ見え🫣
針ノ木雪渓がチラ見え🫣
なんだっけ?
黄色い看板が休憩ポイント🪧
黄色い看板が休憩ポイント🪧
アザミの蜜を吸う蝶々🦋
アザミの蜜を吸う蝶々🦋
大樹のパワー吸収ちゅう😘
たぶん宿ってる
大樹のパワー吸収ちゅう😘
たぶん宿ってる
扇沢駅が見えるから駅見岬
扇沢駅が見えるから駅見岬
右奥の稜線に
山荘が見えてきた👀
右奥の稜線に
山荘が見えてきた👀
「し」「し」に見えると
kaorusさん
うん。シノカンバ🌴です。
「し」「し」に見えると
kaorusさん
うん。シノカンバ🌴です。
ここだけ平な道
ピンボケうさぎ菊
ピンボケうさぎ菊
オヤマリンドウは雨が降るのを
感じておやすみ💤
オヤマリンドウは雨が降るのを
感じておやすみ💤
唯一のトラバース
雪渓は溶けてガレ地
唯一のトラバース
雪渓は溶けてガレ地
石畳階段に出たら
もう直ぐ山荘です
石畳階段に出たら
もう直ぐ山荘です
ハクサンフウロ
1.100mアップでゴール🙌
1.100mアップでゴール🙌
山荘入口には
みおくりの?鐘🔔
山荘入口には
みおくりの?鐘🔔
下界は猛暑でも
2.400mにはストーブがある
下界は猛暑でも
2.400mにはストーブがある
山荘から南峰が見えてるよ
山荘から南峰が見えてるよ
お部屋は相部屋
カーテンで仕切って
プライベートスペースが
確保されてる
お部屋は相部屋
カーテンで仕切って
プライベートスペースが
確保されてる
最上階のお部屋
山荘まえはお花畑🌸
イワカガミ
山荘まえはお花畑🌸
イワカガミ
チングルマが残ってた😍
チングルマが残ってた😍
テガタチドリには華がある
テガタチドリには華がある
目を惹く紫
テラスベンチで休憩☕️
テラスベンチで休憩☕️
ゴゼンタチバナ
池の周りには
キヌガサソウの群生
池の周りには
キヌガサソウの群生
いいねー☺️
夏休みだねー⛰️
いいねー☺️
夏休みだねー⛰️
ボイラーが動いている間
利用可能でした
ボイラーが動いている間
利用可能でした
夕飯🍽️
冷池山荘から続く稜線
明日は雨予報☔
計画を練り直す
冷池山荘から続く稜線
明日は雨予報☔
計画を練り直す
2日目、予報通りの雨風…。
停滞決定
2日目、予報通りの雨風…。
停滞決定
注文したお弁当は談話室で食べる。雨量、風速の低い時間帯をねらって爺ヶ岳に向かうことにする
注文したお弁当は談話室で食べる。雨量、風速の低い時間帯をねらって爺ヶ岳に向かうことにする
稜線挟んで真っ白
稜線挟んで真っ白
ハイマツの間は風がしのげるけど
先を急ぎます
ハイマツの間は風がしのげるけど
先を急ぎます
中峰までの砂礫地に咲く
コマクサちゃん
中峰までの砂礫地に咲く
コマクサちゃん
爺ヶ岳に登着❗️
写真撮って撤収💨
爺ヶ岳に登着❗️
写真撮って撤収💨
南峰へ向かう
晴れていたら絶景なのよ😢
晴れていたら絶景なのよ😢
さあ、帰ろう💨
オレンジ色の屋根が緑に映える
オレンジ色の屋根が緑に映える
サンショウウオ、チングルマ、ライチョウのイラストが可愛いグッズたち🎁
サンショウウオ、チングルマ、ライチョウのイラストが可愛いグッズたち🎁
雨足は強く
外に出るタイミングがない
静かなベンチ
雨足は強く
外に出るタイミングがない
静かなベンチ
小屋探検しても時間があまる
こんなにゆっくり過ごしたことはなかった
小屋探検しても時間があまる
こんなにゆっくり過ごしたことはなかった
夕飯🍽️
下山☔️上等!
トラバースの道は
崩れていなかった😮‍💨
トラバースの道は
崩れていなかった😮‍💨
奥地に来たような景色
奥地に来たような景色
雪渓が近くなった
雪渓が近くなった
3時間雨のなか下って
無事下山!
3時間雨のなか下って
無事下山!
薬師の湯♨️へ直行
薬師の湯♨️へ直行
ずぶ濡れの末
靴下濡らしたくない対策
これがなかなか効果が高かった👏
ずぶ濡れの末
靴下濡らしたくない対策
これがなかなか効果が高かった👏
初めての信濃大町駅
初めての信濃大町駅
タクシー🚕で10分
来たかった山岳博物館へ
タクシー🚕で10分
来たかった山岳博物館へ
展望スペースから
爺ヶ岳は雲のなか
展望スペースから
爺ヶ岳は雲のなか
大町のアイドル
カモシカ岳子🦌
大町のアイドル
カモシカ岳子🦌
特別展示で神田めぐみさんの
小屋イラスト展が開催されていました。
あ、白馬槍ヶ岳温泉♨️だー☺️
特別展示で神田めぐみさんの
小屋イラスト展が開催されていました。
あ、白馬槍ヶ岳温泉♨️だー☺️
イラストで蘇る
山小屋体験
水晶小屋はコロナ前で
土間に寝袋で寝ているひとが
いたのよねー😆
イラストで蘇る
山小屋体験
水晶小屋はコロナ前で
土間に寝袋で寝ているひとが
いたのよねー😆
隣接する動植物園には
ライチョウ、カモシカの
保全活動の様子を
知ることができます
隣接する動植物園には
ライチョウ、カモシカの
保全活動の様子を
知ることができます
締めはタクシー運転手さん
2人からお勧めされた
手打ちそばこばやしさんへ
締めはタクシー運転手さん
2人からお勧めされた
手打ちそばこばやしさんへ
kaorusさんは
ネバトロ蕎麦
kaorusさんは
ネバトロ蕎麦
リーダーと私は
信濃のお蕎麦と天ぷら🍤
美味しかった✨
リーダーと私は
信濃のお蕎麦と天ぷら🍤
美味しかった✨
下山したら晴れてる☀️
下山したら晴れてる☀️
特急あずさで帰りまーす♪
特急あずさで帰りまーす♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ポール

感想

とりあえず
今夏🌻もアルプスが踏めたー!
直前までバタバタと日常を過ごして
東京駅から北陸新幹線に飛び乗った

天気予報は全国☔️予報だけど
行くのよね
松本観光もいいよー
と誘う私をよそに
先輩ふたりは何とか山頂をふみたい様子
そうだよね
せっかく来たからね!

リーダーは電波に強い携帯で
てんくらとにらめっこ
タイミングを測って
爺ヶ岳山頂へ出発!

ザックカバーが激しく音をたてて
kaorusさん風によろめき足がとまる
汗冷え、低体温を気にして
停滞時間は短くしたい私
ザックをもらってお尻をたたく😆

真っ白山頂だったけど
これで堂々とバッチをGETできたね☺️

ここ数年は賑やかな山の日を
過ごしてきたから
平日並みの静かな山荘時間に
手持ち無沙汰感さえある
私はまだ
何もしない贅沢な時間を
上手く使えていないようです…笑

下山時間が早まったことで
気になっていた博物館に立ち寄ることができた
フォッサマグナ地層
アルプスの開拓と大町に生きる人々
山小屋イラストなどなど
興味を抱く内容に
あっという間に時間が過ぎる

雨対策の宿題をもらうことになったけど
これはこれで記憶に残る山旅になった😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら