ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8537010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

カムエク!! 【三百297/301座目】&【一等▲百名山98】

2025年08月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:58
距離
32.0km
登り
1,794m
下り
1,794m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:54
休憩
1:01
合計
12:55
距離 32.0km 登り 1,794m 下り 1,794m
4:09
41
4:56
4:58
38
5:36
5:37
36
6:13
6:14
97
7:51
87
9:18
9:32
66
11:57
12:09
72
13:21
13:22
107
15:09
15:10
39
15:49
41
16:37
27
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
帯広駅前の宿からレンタカーで1時間ちょっと。
ゲートから帯広駅前で前日に借りた貸し自転車。
コース状況/
危険箇所等
長ーい川の遡行。登り下りはかなりエグい急傾斜。
稜線に出てからも長かった。
その他周辺情報 帯広駅前で夜歩きましたが、どこも賑わってました。
帯広駅前のホテルから約1時間でゲート前に到着。車の多さにびっくり。なぜかゲートに一番近い所に駐車できました。前の晩は20時就寝、2時起床、3時前出発です。
2025年08月10日 04:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 4:08
帯広駅前のホテルから約1時間でゲート前に到着。車の多さにびっくり。なぜかゲートに一番近い所に駐車できました。前の晩は20時就寝、2時起床、3時前出発です。
自転車でも45分ほどかかりました。案外長い。
自転車は3台。
2025年08月10日 04:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 4:53
自転車でも45分ほどかかりました。案外長い。
自転車は3台。
この流れを渡る所から実質のスタート。
2025年08月10日 04:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 4:57
この流れを渡る所から実質のスタート。
スタートが一緒になった八王子からの方と即席パーティーを結成。歩調を合わせてくれて、最後まで付き添ってくれました。
2025年08月10日 04:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
8/10 4:58
スタートが一緒になった八王子からの方と即席パーティーを結成。歩調を合わせてくれて、最後まで付き添ってくれました。
延々と河原を歩きます
2025年08月10日 05:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
8/10 5:39
延々と河原を歩きます
八ノ沢出合に数張りのテント
2025年08月10日 06:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 6:16
八ノ沢出合に数張りのテント
カムエクと八ノ沢カールが見えてきた
2025年08月10日 06:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
8/10 6:41
カムエクと八ノ沢カールが見えてきた
帰りにはツラい河原歩き
2025年08月10日 06:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 6:41
帰りにはツラい河原歩き
魚釣りをしていたおじさん達
2025年08月10日 07:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 7:14
魚釣りをしていたおじさん達
イワナだそうです
美味しそう🤤
2025年08月10日 07:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12
8/10 7:16
イワナだそうです
美味しそう🤤
タキ
2025年08月10日 07:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 7:19
タキ
2025年08月10日 07:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
8/10 7:55
この辺りからようやく登り始める
2025年08月10日 07:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
8/10 7:59
この辺りからようやく登り始める
2025年08月10日 08:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
8/10 8:44
ナキウサギを見かけたけど写真は撮れず😩
鳴き声は良く聞こえていました。
2025年08月10日 09:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 9:15
ナキウサギを見かけたけど写真は撮れず😩
鳴き声は良く聞こえていました。
八ノ沢カールに到着
ここまでの急坂ですでにヘロヘロ
2025年08月10日 09:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
8/10 9:19
八ノ沢カールに到着
ここまでの急坂ですでにヘロヘロ
福大生の慰霊碑
2025年08月10日 09:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
8/10 9:19
福大生の慰霊碑
稜線は強風でガス
2025年08月10日 10:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 10:14
稜線は強風でガス
なんとかカムエク到着
2025年08月10日 10:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
13
8/10 10:39
なんとかカムエク到着
山頂でしばし談笑。入れ替わりで7,8人が居合わせました。
2025年08月10日 10:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
8/10 10:40
山頂でしばし談笑。入れ替わりで7,8人が居合わせました。
時折ガスが晴れる。幌尻岳が一瞬だけ見えました。
2025年08月10日 10:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
8/10 10:43
時折ガスが晴れる。幌尻岳が一瞬だけ見えました。
青空
2025年08月10日 10:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 10:43
青空
一等三角点百名山は98座目。
2025年08月10日 10:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11
8/10 10:46
一等三角点百名山は98座目。
樽前草
2025年08月10日 11:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 11:03
樽前草
時折晴れる
2025年08月10日 11:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 11:12
時折晴れる
八ノ沢カールの反対側のカールを見下ろす
2025年08月10日 11:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 11:14
八ノ沢カールの反対側のカールを見下ろす
ピラミッドピークが見えてきた😳
2025年08月10日 11:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 11:22
ピラミッドピークが見えてきた😳
みんなで歓声
2025年08月10日 11:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12
8/10 11:22
みんなで歓声
2025年08月10日 11:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
8/10 11:22
ハイマツがうるさい
2025年08月10日 11:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 11:27
ハイマツがうるさい
十勝幌尻岳
2025年08月10日 11:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
8/10 11:29
十勝幌尻岳
ようやく姿を現したカムエク
2025年08月10日 11:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 11:30
ようやく姿を現したカムエク
後ろは愛知からの人。暫くご一緒でしたが、下りはあっという間に見えなくなってしまいました。
2025年08月10日 11:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 11:34
後ろは愛知からの人。暫くご一緒でしたが、下りはあっという間に見えなくなってしまいました。
ピラミッド撮影中
2025年08月10日 11:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
8/10 11:34
ピラミッド撮影中
代表写真にしましょう
2025年08月10日 11:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
15
8/10 11:34
代表写真にしましょう
下に見える沢を遡行して来ました
2025年08月10日 11:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
8/10 11:35
下に見える沢を遡行して来ました
カムエク!
2025年08月10日 11:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 11:36
カムエク!
登りでは見えなくて良かったかも
2025年08月10日 11:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
8/10 11:36
登りでは見えなくて良かったかも
2025年08月10日 11:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 11:37
急坂をヒイヒイで下って、ようやく一段落した所で振り返り
2025年08月10日 14:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 14:26
急坂をヒイヒイで下って、ようやく一段落した所で振り返り
キタキツネ
2025年08月10日 15:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
8/10 15:59
キタキツネ
なんとか下山
2025年08月10日 16:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 16:34
なんとか下山
今日の相棒はここから更に6キロの林道歩き
1日ありがとうございました🙇
2025年08月10日 16:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
8/10 16:34
今日の相棒はここから更に6キロの林道歩き
1日ありがとうございました🙇
自転車でゲートに帰還
疲れ果てました
2025年08月10日 17:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
8/10 17:04
自転車でゲートに帰還
疲れ果てました
帯広駅前で借りた折畳自転車。前日17:30から翌日の9:30まで。5200円。行きは微妙ですが帰りはかなり楽できました。
2025年08月10日 17:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
8/10 17:06
帯広駅前で借りた折畳自転車。前日17:30から翌日の9:30まで。5200円。行きは微妙ですが帰りはかなり楽できました。
帯広駅前の温泉付きホテルで汗を流して夕飯を食べに。疲れ切って全然食欲が無い中ラーメン屋さんへ。豚骨赤味噌ラーメン。美味しかったです。
2025年08月10日 19:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
8/10 19:55
帯広駅前の温泉付きホテルで汗を流して夕飯を食べに。疲れ切って全然食欲が無い中ラーメン屋さんへ。豚骨赤味噌ラーメン。美味しかったです。
前夜の水量チェック
7
前夜の水量チェック
撮影機器:

装備

備考 普段、タイツは履かないのですが、今回に合わせてfinetrackの沢登用のタイツを購入。正解でした。靴下は防水ソックス。今日の相棒さんは下ろし立てのタイツを稜線のハイマツで穴を開けてました。靴下は何とラルフ・ローレン!山用にめちゃくちゃ良いと言ってました😳

感想

カムエクです。もう二度と登りません😮‍💨
キツかった。本当にキツかった。スタートからパーティーを組んでくれた一回りも下の八王子からの方が最初から最後まで付き添ってくれました。
本当にありがとうございました🙇

心配した沢の水深は膝頭くらいで問題無し。水抜けするトレランシューズにモンベルの後付けフェルトを装着して。この後付けフェルト、チェンスパみたいに靴に取り付けます。珍しいみたいで色んなひとから珍しがられました。装備は人それぞれ。トレランシューズで通す人、沢靴の人。着脱が面倒で結局最初から最後までフェルトソールで歩きました。濡れた岩場は歩きやすい。泥に近い土の坂道は滑りやすかった。

三連休の中日、全部で20人以上の人とお会いしました。日帰り組は4,5名かな。歩いている人は手練れの人たちばかり。それなりの経験が無いとかなり厳しい。三百名山最難関のひとつで有ることは間違いありません。
明日は完全休養日。もう動けません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

カムエク登頂おめでとうございます🎊 雨が降りそうな予報だったので決行するかどうか悩みどころかなと思って見てましたが、なんとか降らず水量そこそこで日帰りカムエク流石です👍 お疲れ様でした。
これで三百名山の完登が見えたかと思いきや、残ってるのはちょっと大変なのばかりですね😅
2025/8/11 0:15
いいねいいね
1
take1104さん おはようございます😊
行ってきましたよ。カムエク。今回の遠征で最初に登る予定でしたが、天気を見て入替えました。宿の調整が面倒でしたけど。今年の北海道は雨が少ないって聞いていましたので、水量はあまり気にしていませんでした。
残りは。。。避けるようしていた日高の3山が最後の最後で障壁になっています。
明日、夕張岳に登る予定ですが、残りは余生を使ってひとつひとつ攻略していくつもりです。
2025/8/11 6:31
いいねいいね
2
ehasegawa様
カムエク登頂、おめでとうございます。
流石ですね。
来年以降、挑戦したいと考えております。
参考にさせて頂きます。
2025/8/11 14:57
いいねいいね
1
mocokurobeさん ありがとうございます😊
いろいろ大変でした。
チャレンジ期待しています!
2025/8/11 15:48
カムエク登頂おめでとうございます。今年の天気では、北海道だけが登山日和なのでしょうか!しかしカムエクをこのように登頂されるのはさすがです!モンベルの後付けフェルトも初めて知りました。いつになるか未定ですが参考にさせて頂きます。参考にさせて頂くレコばかりたまって行くばかりです!
2025/8/11 17:19
いいねいいね
1
shinke3さん ありがとうございます😄
先人の方々がいろいろアドバイスを書き残してくれています。水量のこと、靴のこと、自転車のこと、羆のこと。なので随分端折りました。色々参考にしてみてください。今回は雨にも降られず、水量も割と少なくラッキーでした✨
2025/8/11 18:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら