ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8536042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山 切合小屋宿泊

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月10日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
a_okura その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:49
距離
21.9km
登り
2,099m
下り
2,102m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:06
休憩
1:07
合計
11:13
距離 14.3km 登り 1,948m 下り 749m
5:08
9
5:17
35
5:52
5:58
15
6:13
6:18
22
6:40
25
7:05
7:11
26
7:37
18
7:55
14
8:09
42
8:51
21
9:12
10
10:29
27
10:56
9
11:05
6
11:11
11:12
4
11:16
11:41
40
12:21
19
12:40
6
12:46
12:47
17
13:04
13:05
27
13:32
11
13:43
13:49
19
14:08
14:18
21
14:39
14:41
7
14:48
22
15:10
18
15:28
15:30
4
15:34
18
15:52
15:53
28
16:21
2日目
山行
4:25
休憩
0:23
合計
4:48
距離 7.6km 登り 150m 下り 1,353m
5:51
5
5:56
5:57
5
6:02
6
6:08
6:09
28
6:37
6:38
47
7:37
16
7:53
7:59
30
8:29
8:30
9
8:39
8:40
15
8:55
16
9:11
21
9:32
17
9:49
9:54
11
10:05
25
10:30
10:31
8
天候 1日目 曇りのち晴れ
2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埼玉の岩槻インター近くに23時集合して出発。山の日がらみの三連休前夜。事故もあって東北道混んでました。
御沢野営場の駐車場を利用。夜間利用禁止で入口のゲートが日の出にオープンとのこと。日の出前から歩き出す計画で4時過ぎに着いたら、入り口前で待つことに。
コース状況/
危険箇所等
ルートが長いのは認識してましたが、危険箇所も多数。剣ヶ峰手前の岩場と、三国小屋から切合小屋間の岩場は結構危険。鎖やローブに頼らないと通過できないところもあります。ストックはしまったほうがいい。

あと、帰りの切合小屋から三国小屋の間の岩場で、軽いルートミスをしてしまいました。黄色と黒のロープが張られたところで、ロープを跨いで反対側に行くのが正解ですが、ロープから先は行っちゃいけないものと誤認。稜線の右から左に岩を乗り越えるのが正解だったのに乗り越えずに下に降りてしまった。他にも間違えた人の足跡があり、50メートルくらい下ってから足場が悪すぎて気付いて戻りました。さらに下まで行ってる足跡もあり要注意です。
日の出まで入場規制。駐車場前で待ってやっと入場。
2025年08月09日 05:07撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 5:07
日の出まで入場規制。駐車場前で待ってやっと入場。
トイレはきれい。
2025年08月09日 05:07撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 5:07
トイレはきれい。
さぁ出発。小屋泊だけど、シュラフとマット持参で荷物が重い。
2025年08月09日 05:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 5:08
さぁ出発。小屋泊だけど、シュラフとマット持参で荷物が重い。
登山口の道標
2025年08月09日 05:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 5:17
登山口の道標
登りはじめはたまに青空見えるけど概ね真っ白。
2025年08月09日 08:11撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 8:11
登りはじめはたまに青空見えるけど概ね真っ白。
ガスが流れ、たまに見える稜線。
2025年08月09日 08:11撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 8:11
ガスが流れ、たまに見える稜線。
もうちょっとで素敵な景色が見えそう。晴れてほしい。
2025年08月09日 08:18撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 8:18
もうちょっとで素敵な景色が見えそう。晴れてほしい。
三国小屋手前は怖い岩場の連続
2025年08月09日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 8:28
三国小屋手前は怖い岩場の連続
おお、晴れてきた!
左のほうに見えるのが、たぶん剣ヶ峰への核心部の岩場。
2025年08月09日 09:09撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:09
おお、晴れてきた!
左のほうに見えるのが、たぶん剣ヶ峰への核心部の岩場。
やっと三国小屋。もうバテバテ。
2025年08月09日 09:20撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:20
やっと三国小屋。もうバテバテ。
でも天気よくなってきて元気がでる
2025年08月09日 09:22撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:22
でも天気よくなってきて元気がでる
この雄大な景色!切合小屋もやっと見えた。
2025年08月09日 10:53撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:53
この雄大な景色!切合小屋もやっと見えた。
もうご機嫌な空模様。
2025年08月09日 10:55撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:55
もうご機嫌な空模様。
登山道には雪渓は残ってなかった。
2025年08月09日 11:03撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:03
登山道には雪渓は残ってなかった。
マツムシソウがたくさん
2025年08月09日 12:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:26
マツムシソウがたくさん
切合小屋を過ぎると、ついに飯豊山本山が見えた。
まだ遠いけど凄い景色。
2025年08月09日 12:31撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:31
切合小屋を過ぎると、ついに飯豊山本山が見えた。
まだ遠いけど凄い景色。
何度も立ち止まって、同じような写真を何枚も撮ってしまう
2025年08月09日 12:32撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:32
何度も立ち止まって、同じような写真を何枚も撮ってしまう
最後の急坂。振り返ると歩いてきた尾根が見える。
2025年08月09日 13:22撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 13:22
最後の急坂。振り返ると歩いてきた尾根が見える。
本山小屋横の飯豊山神社。念願の登頂と無事の下山を見守っていただくよう、お参りしました。
2025年08月09日 13:47撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 13:47
本山小屋横の飯豊山神社。念願の登頂と無事の下山を見守っていただくよう、お参りしました。
さて、本山小屋から山頂までは約20分のビクトリーロード。
喜びいっぱいで向かいます。
2025年08月09日 13:52撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 13:52
さて、本山小屋から山頂までは約20分のビクトリーロード。
喜びいっぱいで向かいます。
ついに登頂!やったー!
2025年08月09日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 14:17
ついに登頂!やったー!
本山小屋から続く稜線。
遥か遠くに猪苗代湖と磐梯山。
2025年08月09日 14:19撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 14:19
本山小屋から続く稜線。
遥か遠くに猪苗代湖と磐梯山。
これがイイデリンドウらしい。
2025年08月09日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/9 14:23
これがイイデリンドウらしい。
なかなか可愛らしい
2025年08月09日 14:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/9 14:28
なかなか可愛らしい
2025年08月09日 14:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/9 14:28
さて切合小屋に戻ります。途中、危ない岩場を慎重に下りる。
2025年08月09日 15:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 15:26
さて切合小屋に戻ります。途中、危ない岩場を慎重に下りる。
振り返ってこの景色を見納め。
2025年08月09日 15:44撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 15:44
振り返ってこの景色を見納め。
チングルマ
2025年08月09日 16:00撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 16:00
チングルマ
アカモノ
2025年08月09日 16:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 16:05
アカモノ
切合小屋。避難小屋ですがきれいな小屋です。
夕飯はカレー。お代わりいただきました。
ビールは1,000円と高級ビールですが、雪渓の雪でキンキンに冷えててご褒美にいただきました。
2025年08月09日 16:22撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 16:22
切合小屋。避難小屋ですがきれいな小屋です。
夕飯はカレー。お代わりいただきました。
ビールは1,000円と高級ビールですが、雪渓の雪でキンキンに冷えててご褒美にいただきました。
翌朝は予報より前倒しで雨が降り出す。
朝ごはんは卵かけご飯。美味しくいただきました。
2025年08月10日 05:04撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 5:04
翌朝は予報より前倒しで雨が降り出す。
朝ごはんは卵かけご飯。美味しくいただきました。
さて雨のなか下山。頑張ろう。
2025年08月10日 05:50撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 5:50
さて雨のなか下山。頑張ろう。
雨で苦戦の下山はほぼ写真無し。
やっと中十五里。
2025年08月10日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 9:52
雨で苦戦の下山はほぼ写真無し。
やっと中十五里。
切れ込み深い道に、飯豊山の歴史を感じる
2025年08月10日 10:20撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 10:20
切れ込み深い道に、飯豊山の歴史を感じる
無事下山。
喜多方を通るのでせっかくなので喜多方ラーメン。
有名店ではなく、素朴なレトロなお店を選んで入店。
蔵美さん、めちゃくちゃ美味しかった。
2025年08月10日 12:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 12:49
無事下山。
喜多方を通るのでせっかくなので喜多方ラーメン。
有名店ではなく、素朴なレトロなお店を選んで入店。
蔵美さん、めちゃくちゃ美味しかった。
撮影機器:

感想

ずっと前から行きたかったけど、関東から遠い登山口に、長い工程でなかなか企画できず、やっと行けた。最近天気が崩れてましたが、幸いにも初日は稜線にでたころには晴れてきて、東北の名山、飯豊の雄大な山容を満喫できました。
切合避難小屋に泊まらせてもらいましたが、翌日の雨予報でキャンセルも出たらしく、ギュウギュウ詰めではなく、マット幅+アルファくらいのスペースをもらって、ぐっすり寝れました。トイレもきれい。水場もしっかり出てて、快適でした。小屋番さんも優しく、出発の時は外で全員を見送ってくれてました。たいへんお世話になりました。
翌日は予報では午後からの雨予報でしたが朝から雨。
雨に濡れた岩場の下山は怖かった〜。特に三国小屋近くの剣ヶ峰からの下りは滑って怖い。細心の注意を払って下山しました。
下山後は飯豊の湯でさっぱりして、喜多方ラーメンでお腹を満たして無事帰宅。
よい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら