ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8532851
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

山の日三連休は北東北の百名山3座めぐり(岩木山・八甲田山・八幡平)

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月11日(月)
情報量の目安: S
都道府県 青森県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
16.1km
登り
1,207m
下り
1,219m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:42
休憩
0:30
合計
2:12
距離 2.5km 登り 371m 下り 376m
11:19
2
スタート地点
11:21
11:22
25
11:47
11:53
8
12:01
12:07
6
12:13
19
12:32
12:47
7
12:54
12:55
8
13:03
7
13:10
13:11
20
13:31
宿泊地
2日目
山行
3:46
休憩
0:12
合計
3:58
距離 9.1km 登り 711m 下り 717m
8:14
2
宿泊地
8:16
8:17
5
9:20
15
9:35
9:36
3
9:44
9:45
24
10:09
10:10
25
10:35
10:36
14
11:12
5
11:17
11:21
6
11:27
11:28
6
11:34
20
11:54
16
12:10
12:11
1
12:12
宿泊地
3日目
山行
1:17
休憩
0:06
合計
1:23
距離 4.6km 登り 126m 下り 127m
9:11
9:12
6
9:18
18
9:36
9
9:45
9:46
7
9:53
7
10:00
10:02
9
10:11
5
10:16
6
10:28
ゴール地点
天候 1日目(岩木山)
曇り時々晴れ。

2日目(八甲田山)
晴時々曇り。山頂は風が吹いて、汗をかいた身体がやや寒い。

3日目(八幡平)
曇りところにより晴れ。一時的に小雨も。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
1日目(岩木山):伊丹空港から青森空港へ。レンタカーを借り、津軽岩木スカイラインで岩木山8合目駐車場へ。大変広く、駐車スペースに困ることはないと思われます。弘前市内のビジネスホテル泊。

2日目(八甲田山):酸ヶ湯温泉の駐車場へ。朝早くから温泉客も多く、温泉前の駐車スペースを探しましたが、帰っていく人もそれなりにいるので上手く停められました。なお、少し上ったところに更に広い駐車場があるので、温泉前で無理に探さず、上の駐車場を利用すれば良いと思います。昨日と同じビジホに連泊。

3日目(八幡平):東北自動車道を南下して鹿角八幡平で高速を下り、R341を経て八幡平アスピーテラインにて山頂の無料駐車場へ。復路は十和田湖〜奥入瀬渓流を観光し、R103で酸ヶ湯温泉を経由して青森空港へ。
コース状況/
危険箇所等
岩木山:8合目スタートとしました。9合目まで展望リフトも有りますが、さすがにそれでは・・・と思い、歩きました。9合目までは樹林帯。岩木スカイラインと同様にクネクネとつづら折れで登ります。9合目からは岩稜帯。落石注意ですが、自分達が登った2日後に落石が中学生の頭にあたったとの報道がありました。リフトで来られるので軽装の人や登山経験が無さそうな人も多く、要注意です。道迷いの懸念はありません。

八甲田山:仙人岱までほぼほぼ樹林帯ですが、斜度が緩い部分が多く歩きやすい。仙人岱のあたりで北転して森林限界を超え、急斜面を八甲田大岳に向けて直登していきます。下山はそのまま北上。山頂直下のみ急傾斜ですが、避難小屋を過ぎると斜度が緩み、毛無岱の高層湿原を楽しみながら歩くことができます。よく整備されており、道迷いの懸念もないでしょう。

八幡平:ほぼほぼ観光地で、登山道というよりも過剰に整備された一般道。案内看板や指導標も充実しており、危険箇所も道迷いの懸念もないと思います。
その他周辺情報 岩木山の麓はトウモロコシ「嶽(だけ)きみ」の産地で、道沿いにたくさんのお店が並んでいました。
https://iwakisan.com/dake_corn/

酸ヶ湯温泉
https://sukayu.jp/

1日目に食事した「サカナバル サンチャン」おすすめです。
https://tabelog.com/aomori/A0202/A020201/2010534/

1日目の2軒目で行った「きそば 一力」
https://tabelog.com/aomori/A0202/A020201/2001682/

2日目の2軒目で行った「煮干結社 弘前店」こちらもオススメ。
https://tabelog.com/aomori/A0202/A020201/2010146/
おはようございまーす。山の日を含む3連休は北東北に遠征してまいりました。伊丹空港から出発進行です。写真はミャクミャクジェット? これに乗ったわけではないです(^_^;)
2025年08月09日 07:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/9 7:21
おはようございまーす。山の日を含む3連休は北東北に遠征してまいりました。伊丹空港から出発進行です。写真はミャクミャクジェット? これに乗ったわけではないです(^_^;)
青森空港からレンタカーで岩木山8合目までやってきました。涼しくていい気持ち。
2025年08月09日 11:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 11:25
青森空港からレンタカーで岩木山8合目までやってきました。涼しくていい気持ち。
登山口がわからず、山登りの格好の人にたずねてしまいましたが、大きな文字で書いてありました(^_^;)
2025年08月09日 11:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 11:27
登山口がわからず、山登りの格好の人にたずねてしまいましたが、大きな文字で書いてありました(^_^;)
駐車場はこんな感じ。うーん曇ってる。
2025年08月09日 11:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 11:28
駐車場はこんな感じ。うーん曇ってる。
ミヤマセンキュウ
2025年08月09日 11:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 11:31
ミヤマセンキュウ
ヤマアジサイ
2025年08月09日 11:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 11:32
ヤマアジサイ
9合目まではこんな感じ。足元が岩のところも多いです。
2025年08月09日 11:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 11:33
9合目まではこんな感じ。足元が岩のところも多いです。
ミヤマアキノキリンソウ、かな?
2025年08月09日 11:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 11:40
ミヤマアキノキリンソウ、かな?
9合目到着で一休み。
2025年08月09日 11:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 11:54
9合目到着で一休み。
下界が見えた。
2025年08月09日 11:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/9 11:55
下界が見えた。
上は曇ってるねぇ。
2025年08月09日 11:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 11:56
上は曇ってるねぇ。
ヤマハハコ
2025年08月09日 12:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 12:04
ヤマハハコ
あの鐘を鳴らすのは奥様。
思ってたよりも大きな音がして吃驚(@_@)
2025年08月09日 12:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/9 12:06
あの鐘を鳴らすのは奥様。
思ってたよりも大きな音がして吃驚(@_@)
岩の急登です。
2025年08月09日 12:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 12:09
岩の急登です。
見下ろすとこんな感じ。
2025年08月09日 12:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/9 12:14
見下ろすとこんな感じ。
岩木山にはミネアザミってのがあるらしいのですが、これは普通のアザミ???
2025年08月09日 12:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 12:17
岩木山にはミネアザミってのがあるらしいのですが、これは普通のアザミ???
オンタデ
2025年08月09日 12:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 12:20
オンタデ
山頂近くになると登りと降りで道が分かれるところがあります。右側通行です。
2025年08月09日 12:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 12:23
山頂近くになると登りと降りで道が分かれるところがあります。右側通行です。
岩木山山頂で〜す。
2025年08月09日 12:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/9 12:28
岩木山山頂で〜す。
下界のコンビニで買ってきたお蕎麦でランチ。なお、店員さんがお箸を入れてくれていなかったので、いつも持ち歩いている分解できる箸で食しました。最近は、黙っているとお箸をもらえないのかねぇ(~_~;)
2025年08月09日 12:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 12:39
下界のコンビニで買ってきたお蕎麦でランチ。なお、店員さんがお箸を入れてくれていなかったので、いつも持ち歩いている分解できる箸で食しました。最近は、黙っているとお箸をもらえないのかねぇ(~_~;)
右側通行で下山します。雲は厚いけど、方角によって晴れてる感じ。
2025年08月09日 12:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/9 12:53
右側通行で下山します。雲は厚いけど、方角によって晴れてる感じ。
下に向かって倒れているのは雪の重みでしょうねぇ。
2025年08月09日 13:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 13:23
下に向かって倒れているのは雪の重みでしょうねぇ。
ゴールでぇす。
2025年08月09日 13:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 13:35
ゴールでぇす。
岩木山の麓では「嶽(だけ)きみ」と呼ばれるとうもろこしを売るお店がずらっと並んでいて、多くの車が停まっていました。てことで、比較的大きそうなお店に立ち寄って、嶽きみを購入。甘くて美味しぃ〜
2025年08月09日 14:06撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 14:06
岩木山の麓では「嶽(だけ)きみ」と呼ばれるとうもろこしを売るお店がずらっと並んでいて、多くの車が停まっていました。てことで、比較的大きそうなお店に立ち寄って、嶽きみを購入。甘くて美味しぃ〜
ホテルにチェックイン後、30分ほど街中を歩いて「サカナバル サンチャン」さんへ。予約で満席やったけど、最後の予約の人が来るのが7時ってことで、6時半までに出ることを条件に入れてもらえました。そんな長居しないので余裕ですやん♪
2
ホテルにチェックイン後、30分ほど街中を歩いて「サカナバル サンチャン」さんへ。予約で満席やったけど、最後の予約の人が来るのが7時ってことで、6時半までに出ることを条件に入れてもらえました。そんな長居しないので余裕ですやん♪
枡にこぼれるスパークリングワインで乾杯!
2025年08月09日 17:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/9 17:10
枡にこぼれるスパークリングワインで乾杯!
アヒージョとか
イベリコ豚とか、写真は割愛しますがとにかく全て美味しかったです。

お店の人の応対も感じが良く、大変いいお店でした。お勘定の後、「全部美味しかった。大阪に帰ったら宣伝しとくわ!」とボケたら、微妙な顔をされて突っ込んでくれなかったことだけが残念(^_^;) でもご馳走様でした〜
5
イベリコ豚とか、写真は割愛しますがとにかく全て美味しかったです。

お店の人の応対も感じが良く、大変いいお店でした。お勘定の後、「全部美味しかった。大阪に帰ったら宣伝しとくわ!」とボケたら、微妙な顔をされて突っ込んでくれなかったことだけが残念(^_^;) でもご馳走様でした〜
ホテルで時間を潰しているときにテレビで「津軽そば」なるものを知り、無性に食べたくなったので、ちょっと回り道して〆に「きそば 一力」さんに立ち寄りました。
2
ホテルで時間を潰しているときにテレビで「津軽そば」なるものを知り、無性に食べたくなったので、ちょっと回り道して〆に「きそば 一力」さんに立ち寄りました。
天ざるそば
こちらも美味しかったです。
2025年08月09日 18:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/9 18:22
天ざるそば
こちらも美味しかったです。
こちら、弘前市内を流れる川ですが、鯉のオブジェが並んでました。
2025年08月09日 18:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 18:47
こちら、弘前市内を流れる川ですが、鯉のオブジェが並んでました。
立派な建物なのに、閉まってる(>_<)
2025年08月09日 18:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/9 18:48
立派な建物なのに、閉まってる(>_<)
遠征二日目は八甲田山へ。登山口のある酸ヶ湯温泉にやってきました。大雪の映像でしか見たことがなかったので、何だか新鮮。
2025年08月10日 08:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 8:22
遠征二日目は八甲田山へ。登山口のある酸ヶ湯温泉にやってきました。大雪の映像でしか見たことがなかったので、何だか新鮮。
薬師神社登山口から左回りで行きます。
2025年08月10日 08:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 8:29
薬師神社登山口から左回りで行きます。
緩やかな傾斜で、地面も柔らかくてめっちゃ歩きやすい!
2025年08月10日 08:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 8:34
緩やかな傾斜で、地面も柔らかくてめっちゃ歩きやすい!
ぽっかりと茶色い一帯。火山性のガスが出ているらしい。
2025年08月10日 08:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 8:38
ぽっかりと茶色い一帯。火山性のガスが出ているらしい。
Google先生はミヤマホツツジと言ってます。
2025年08月10日 08:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 8:52
Google先生はミヤマホツツジと言ってます。
ヨツバヒヨドリ
2025年08月10日 08:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 8:57
ヨツバヒヨドリ
指導標あるところベルあり、って感じで、要所要所にクマ避けのベルがありました。
2025年08月10日 09:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:02
指導標あるところベルあり、って感じで、要所要所にクマ避けのベルがありました。
マイヅルソウ(実)
2025年08月10日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:11
マイヅルソウ(実)
地獄湯ノ沢、でいいのかな。
2025年08月10日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:19
地獄湯ノ沢、でいいのかな。
この沢も火山性ガスが出ているらしく、植物が生えていません。
2025年08月10日 09:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:20
この沢も火山性ガスが出ているらしく、植物が生えていません。
オオカメノキ?
2025年08月10日 09:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:29
オオカメノキ?
なだらかになり、仙人岱の湿原に近付いたようです。
2025年08月10日 09:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:37
なだらかになり、仙人岱の湿原に近付いたようです。
ムラサキギボウシ?
2025年08月10日 09:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:38
ムラサキギボウシ?
キンコウカ
2025年08月10日 09:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:38
キンコウカ
仙人岱
向かいに見えているのは小岳。
2025年08月10日 09:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/10 9:40
仙人岱
向かいに見えているのは小岳。
なんか人が集まってる、と思っていたら、水が湧いているところでした。八甲田清水(辰五郎清水)とのこと。冷たい水をいただいて、これから始まる急登に備えます。
2025年08月10日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:42
なんか人が集まってる、と思っていたら、水が湧いているところでした。八甲田清水(辰五郎清水)とのこと。冷たい水をいただいて、これから始まる急登に備えます。
こちらが大岳。
2025年08月10日 09:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/10 9:45
こちらが大岳。
ミヤマリンドウ、でいいのかな?
2025年08月10日 09:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:47
ミヤマリンドウ、でいいのかな?
池塘に大岳。
2025年08月10日 09:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:49
池塘に大岳。
マルバシモツケ
2025年08月10日 09:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 9:50
マルバシモツケ
大岳
ところどころ茶色いところはササが枯れているようです。
2025年08月10日 09:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/10 9:51
大岳
ところどころ茶色いところはササが枯れているようです。
鏡沼、に大岳を映してみた。
2025年08月10日 10:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 10:15
鏡沼、に大岳を映してみた。
ウメバチソウ
至る所に咲いていました。
2025年08月10日 10:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/10 10:16
ウメバチソウ
至る所に咲いていました。
最後の登り。
2025年08月10日 10:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 10:18
最後の登り。
ウメバチソウとヤマハハコのコラボ。
2025年08月10日 10:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 10:22
ウメバチソウとヤマハハコのコラボ。
八甲田山登頂です!
2025年08月10日 10:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/10 10:24
八甲田山登頂です!
コンビニのおにぎり弁当でランチ。風が吹いて、ちょっと寒いくらい。
2025年08月10日 10:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 10:27
コンビニのおにぎり弁当でランチ。風が吹いて、ちょっと寒いくらい。
下山します。向かいは井戸岳かな?
2025年08月10日 10:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/10 10:44
下山します。向かいは井戸岳かな?
大岳避難小屋を通過。
2025年08月10日 10:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 10:55
大岳避難小屋を通過。
毛無岱の高層湿原。
2025年08月10日 11:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 11:18
毛無岱の高層湿原。
1箇所、木の階段で激下るところがあり、広大な湿原の風景を見ることができます。
2025年08月10日 11:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/10 11:33
1箇所、木の階段で激下るところがあり、広大な湿原の風景を見ることができます。
酸ヶ湯温泉に戻ってまいりました。
2025年08月10日 12:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 12:15
酸ヶ湯温泉に戻ってまいりました。
千人も入ったらお湯があふれて無くなりそう、っていうか、千人も入れないやろ(~_~;)
ちなみにヒバ千人風呂は混浴ですが、女性は湯浴み着を着用されていました。ほとんどの女性は男女別の玉の湯に入ってるんじゃないかな。
2025年08月10日 12:43撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/10 12:43
千人も入ったらお湯があふれて無くなりそう、っていうか、千人も入れないやろ(~_~;)
ちなみにヒバ千人風呂は混浴ですが、女性は湯浴み着を着用されていました。ほとんどの女性は男女別の玉の湯に入ってるんじゃないかな。
タオル(買取)とバスタオル(レンタル)が付いて1,000円でした。
2025年08月10日 12:50撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/10 12:50
タオル(買取)とバスタオル(レンタル)が付いて1,000円でした。
夕食はホテルから歩いて5分ほどのところにある焼肉中道さんで。
3
夕食はホテルから歩いて5分ほどのところにある焼肉中道さんで。
上ハラミとか前沢牛ミスジとかが品切れで残念(>_<)

そうそう、酸ヶ湯温泉やら途中の道の駅やらでリンゴのソフトクリームかシャーベットが食べたかったのですが、あんなにリンゴ推しなのにソフトクリームもシャーベットも見かけませんでした。そしたらこの焼肉中道さんの〆のデザートでリンゴのシャーベットが出てきて、ちょっと嬉しかった(^_^)b
3
上ハラミとか前沢牛ミスジとかが品切れで残念(>_<)

そうそう、酸ヶ湯温泉やら途中の道の駅やらでリンゴのソフトクリームかシャーベットが食べたかったのですが、あんなにリンゴ推しなのにソフトクリームもシャーベットも見かけませんでした。そしたらこの焼肉中道さんの〆のデザートでリンゴのシャーベットが出てきて、ちょっと嬉しかった(^_^)b
ホテル横に年季の入った雰囲気のある建物があるのですが、何やら行列ができていたので覗いてみることに。
2
ホテル横に年季の入った雰囲気のある建物があるのですが、何やら行列ができていたので覗いてみることに。
どうやら煮干しラーメンが売りのお店のようです。今日の〆はこちらに決定。
2
どうやら煮干しラーメンが売りのお店のようです。今日の〆はこちらに決定。
「東京から」は要らないと思うけど(笑)
2025年08月10日 17:54撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/10 17:54
「東京から」は要らないと思うけど(笑)
個人的には新宿にある「すごい煮干ラーメン凪」がイチオシなのですが、こちらのお店の煮干しラーメンもたまらない1杯でした。ご馳走様〜
3
個人的には新宿にある「すごい煮干ラーメン凪」がイチオシなのですが、こちらのお店の煮干しラーメンもたまらない1杯でした。ご馳走様〜
遠征最終日は八幡平へ。八幡平アスピーテラインを上りきり、山頂の有料駐車場を過ぎて少し下ったところに無料の駐車場があります。
2025年08月11日 09:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:10
遠征最終日は八幡平へ。八幡平アスピーテラインを上りきり、山頂の有料駐車場を過ぎて少し下ったところに無料の駐車場があります。
雨が降った跡があり、曇ってますが、いざ出陣。まずは八幡沼の方へ、左回りに周回します。
2025年08月11日 09:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:13
雨が降った跡があり、曇ってますが、いざ出陣。まずは八幡沼の方へ、左回りに周回します。
ウメバチソウ?
2025年08月11日 09:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:22
ウメバチソウ?
ミヤマセンキュウ
虫がいっぱい集ってる。
2025年08月11日 09:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:22
ミヤマセンキュウ
虫がいっぱい集ってる。
ミツバチ?
2025年08月11日 09:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:23
ミツバチ?
オタカラコウっぽいけど、何でしょう。
2025年08月11日 09:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:23
オタカラコウっぽいけど、何でしょう。
駐車場の方向(南側)はガスってます。
2025年08月11日 09:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:24
駐車場の方向(南側)はガスってます。
オクトリカブトかな?
2025年08月11日 09:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:26
オクトリカブトかな?
アキノキリンソウ
2025年08月11日 09:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:27
アキノキリンソウ
ヨツバヒヨドリ
2025年08月11日 09:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:27
ヨツバヒヨドリ
駐車場と反対側(北側)はどうやら晴れているみたい。
2025年08月11日 09:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:28
駐車場と反対側(北側)はどうやら晴れているみたい。
オオバタケシマラン
2025年08月11日 09:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:29
オオバタケシマラン
タチギボウシ?
2025年08月11日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:30
タチギボウシ?
カラマツソウ?
2025年08月11日 09:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:31
カラマツソウ?
八幡沼が見えてきた。
2025年08月11日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/11 9:33
八幡沼が見えてきた。
タチギボウシがいっぱい。
2025年08月11日 09:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:34
タチギボウシがいっぱい。
八幡沼
おや、レンズにゴミか水滴が付いてるようです(@_@)
2025年08月11日 09:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/11 9:34
八幡沼
おや、レンズにゴミか水滴が付いてるようです(@_@)
昨日の八甲田山といい、湿原の中の木道を歩くのは気持ちがいいですね。
2025年08月11日 09:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/11 9:37
昨日の八甲田山といい、湿原の中の木道を歩くのは気持ちがいいですね。
モウセンゴケ
2025年08月11日 09:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:38
モウセンゴケ
バイケイソウの実かな。
2025年08月11日 09:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:40
バイケイソウの実かな。
素敵な高層湿原ですね。
2025年08月11日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/11 9:42
素敵な高層湿原ですね。
チングルマかな。
2025年08月11日 09:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:43
チングルマかな。
ギボウシとバイケイソウ。
2025年08月11日 09:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:50
ギボウシとバイケイソウ。
2025年08月11日 09:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:52
2025年08月11日 09:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:53
遊歩道の真ん中に落ちていました。大きさ的にクマの糞かなぁと思いましたが、ハイマツの実でも食べているのかな?
2025年08月11日 09:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/11 9:54
遊歩道の真ん中に落ちていました。大きさ的にクマの糞かなぁと思いましたが、ハイマツの実でも食べているのかな?
ガマ沼
2025年08月11日 09:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/11 9:56
ガマ沼
ナナカマド
2025年08月11日 10:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 10:00
ナナカマド
コオニユリ
2025年08月11日 10:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 10:02
コオニユリ
八幡平山頂に到着です。
2025年08月11日 10:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/11 10:07
八幡平山頂に到着です。
展望台に登ってみましたが、生憎のお天気で景色の写真は無し(^_^;)
2025年08月11日 10:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 10:07
展望台に登ってみましたが、生憎のお天気で景色の写真は無し(^_^;)
メガネ沼
2025年08月11日 10:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/11 10:14
メガネ沼
レストハウスまで戻りました。
2025年08月11日 10:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 10:25
レストハウスまで戻りました。
ゴールでぇす。雨もポツポツ降ってきました。
2025年08月11日 10:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 10:34
ゴールでぇす。雨もポツポツ降ってきました。
帰りの飛行機までかなり時間があるので、十和田湖と奥入瀬渓流を経由して行くことにしました。
まずは十和田湖でランチ。「お土産とお食事の店もりた」にて、十和田湖名物のヒメマスの天丼です。むっちゃボリューミィ。
2025年08月11日 13:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/11 13:08
帰りの飛行機までかなり時間があるので、十和田湖と奥入瀬渓流を経由して行くことにしました。
まずは十和田湖でランチ。「お土産とお食事の店もりた」にて、十和田湖名物のヒメマスの天丼です。むっちゃボリューミィ。
スワンボートがいっぱい。
2025年08月11日 13:26撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/11 13:26
スワンボートがいっぱい。
乙女の像ですね。口の悪い人が「おばさんの像じゃない?」と言ってました(^_^;)
2025年08月11日 13:32撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/11 13:32
乙女の像ですね。口の悪い人が「おばさんの像じゃない?」と言ってました(^_^;)
十和田神社にお参りして山行の無事を感謝しました。
2025年08月11日 13:36撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/11 13:36
十和田神社にお参りして山行の無事を感謝しました。
続いて奥入瀬渓流へ。
2025年08月11日 14:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 14:18
続いて奥入瀬渓流へ。
十和田湖も奥入瀬も名前は知ってましたが、土地勘がなく、恥ずかしながらこの2箇所が繋がっていることを知りませんでした(^_^;)
2025年08月11日 14:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 14:21
十和田湖も奥入瀬も名前は知ってましたが、土地勘がなく、恥ずかしながらこの2箇所が繋がっていることを知りませんでした(^_^;)
青森空港にて、今回遠征で食べたかったリンゴパイがあったので注文。小腹が空いていたのでちょうど良かったです。
3
青森空港にて、今回遠征で食べたかったリンゴパイがあったので注文。小腹が空いていたのでちょうど良かったです。
この3連休、全国的にあまりお天気がよろしくなかったようですが、北東北はうまい具合に晴れ(まぁ曇りもありましたが)てくれて、観光地もちょっとだけ行けたし、旅行気分も味わえてよい遠征山行になりました。お疲れ様でした〜
3
この3連休、全国的にあまりお天気がよろしくなかったようですが、北東北はうまい具合に晴れ(まぁ曇りもありましたが)てくれて、観光地もちょっとだけ行けたし、旅行気分も味わえてよい遠征山行になりました。お疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

山の日のあたりは実家のお盆のため、お坊さんが法要に来てくれるのですが、父亡き今、長男の自分がその対応を引き受けてきました。法要の日をこちらで指定できないため、これまでは遠征での山登りを諦めていましたが、今年は3連休やし、お盆のことは妹たちに任せて遠出しようぜ、ということで、未踏だった北東北の百名山めぐりをしてきました。ていうか、未踏どころか人生初青森県でした。

前回(立山〜剱岳)、前々回(八峰キレット)の山行がややハードで奥様が激おこだったのですが、今回は3日で3座登ったにもかかわらずいずれも足に優しいお山で、いつもは厳しい奥様も大変にこやかに山行をこなしておりました。もちろん、もっと厳しいルート選択もあったわけですが、今回はご勘弁を、ということで(^_^;)

それにしてもこの3連休、全国的にあまりお天気がよろしくなかったようですが、うまい具合に晴れの地域に遠征できたことは、日頃の行いの賜でしょうか! 昨年夏の計画が1勝5敗だったことを考えると、できすぎで怖いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

おこんばんは〜♪
東北遠征、お疲れサマーでした〜!
あめおやじさま 日本百名山50座&みまりんさま 37座!おめでとうございます!
全国的に荒天だった3連休ですけど、東北はそこそこ良い天気だったようで良うござんしたw
しかし、八峰キレットや劔岳と比べれば楽々山行だったとは言え 3日連続で山歩きなんて、うちの奥様だったら激おこですよw
ところで、うちの奥様が「大阪は相性が合って居心地が良い」と申しておりました。なお、京都とは相性が合わないそうです。知らんけど〜。
東北遠征お疲れサマーでした〜 (^o^)/
2025/8/14 21:51
いいねいいね
1
kazu5000🌲さん まいど(^^)/
百名山、漸く半分到達でkazu様にはまだまだ追いつけそうにありませんが、
いつか全部達成できたらいいなぁ・・・と思いつつ、
羅臼岳は怖すぎて近づけないなぁとも思う今日この頃です(>_<)
奥様は大阪のおばちゃんになる素質があるのでは!
松本に移住して山登りを満喫した後は更に西進して是非大阪へどうぞ!
でも暑いよ!
2025/8/15 13:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら