記録ID: 8528458
全員に公開
ハイキング
甲信越
甲斐大和駅~大天狗~源次郎岳~勝沼ぶどう郷駅
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 5:26
距離 20.1km
登り 1,219m
下り 1,372m
12:49
天候 | 曇りがちの晴れ☀️それほど暑くなく助かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐大和駅から竜門峡入口までの舗装道路は日陰が無く晴れていると辛そう。その後、竜門峡入口からの大志戸林道は木陰が多く朝は快適だった。林道では散歩中?の地元の方っぽい人と2名行き違った。大天狗への山道はかつてのハイキングコースで、大天狗手前までは荒れた古い木製階段の道が続いた。大天狗山頂へは急登だったが比較的しっかりしたロープが設置されていた。大天狗以降も踏跡は割合はっきりしておりテープマークも多かった。ただ各ピークのアップダウンは結構激しめ。牛奥峠から源次郎岳は整備された一般ルートであり、複数の人と行き違ったのもこの区間のみ。キリガ尾根は踏跡もテープマークもあり、迷いそうな場所や危険箇所は無かった。後半は荒れた植林地の退屈な道だったので個人的には2度目はないかな。キリガ尾根登山口の中原集落から勝沼ぶどう郷駅までの舗装道路の歩きも、この時期は晴れてると暑くて大変そう。 |
その他周辺情報 | 勝沼ぶどう郷駅では缶ビール買えるがつまみ類がほとんどないのが個人的に残念。 |
写真
感想
興味のあった大天狗から源次郎岳への道と、こちらも気になっていたキリガ尾根を繋いで歩いた。駅からの舗装道路歩きが両側とも長いので真夏に行くのは避けようと思っていたのだが、幸い今日は曇りがちの天気であり、これまでほどの猛暑でもなく助かった。眺めを期待していた大天狗はあいにく展望無しだったが、天狗という名前の印象通り岩がちの急登をこなしての山頂は、登った達成感が感じられた。一方のキリガ尾根は期待が大きすぎたせいで、個人的には残念なルートだった。もう少し自然豊かな尾根道を想像していたのだが、特に後半は荒れ気味の植林地がずっと続きダラダラ長く飽きてきた。なお先人のレコにも書かれていたが蜘蛛の巣だらけだったのもうんざりの一因😮💨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する