ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8526230
全員に公開
ハイキング
東海

高時山

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
10.6km
登り
893m
下り
890m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:19
合計
5:50
距離 10.6km 登り 893m 下り 890m
7:57
144
スタート地点
10:21
10:22
75
11:36
11:56
112
13:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 加子母道の駅
今日は高時山に登るぞ!
よしよし、わかりやすい!
2025年08月09日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 7:58
今日は高時山に登るぞ!
よしよし、わかりやすい!
熊出没注意の看板あり
今回は熊撃退スプレー携帯したから、いざという時は…大丈夫なはず
2025年08月09日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 8:00
熊出没注意の看板あり
今回は熊撃退スプレー携帯したから、いざという時は…大丈夫なはず
山水流れてて涼しい〜!
2025年08月09日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 8:00
山水流れてて涼しい〜!
石の林道は…足が痛い
2025年08月09日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 8:01
石の林道は…足が痛い
ここから入ればいいのね
ワクワク
2025年08月09日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 8:01
ここから入ればいいのね
ワクワク
ちょっと見にくいけどこっち行けばいいのね
2025年08月09日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 8:15
ちょっと見にくいけどこっち行けばいいのね
水が冷たくて気持ちいい〜
飲めそうだけど…やめとこ
手を洗ってスッキリ
2025年08月09日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 8:23
水が冷たくて気持ちいい〜
飲めそうだけど…やめとこ
手を洗ってスッキリ
林道おわり
いよいよ古道木曽越峠へ
2025年08月09日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 8:25
林道おわり
いよいよ古道木曽越峠へ
ここも気持ちよかった
水つめたーい
2025年08月09日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 8:27
ここも気持ちよかった
水つめたーい
よし!いくぞ!
2025年08月09日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 8:29
よし!いくぞ!
こっちでいいんだよね…
行き止まりだったからちょっと焦った
2025年08月09日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 8:31
こっちでいいんだよね…
行き止まりだったからちょっと焦った
わぁダムだ!!
ちょっと寄り道
2025年08月09日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 8:32
わぁダムだ!!
ちょっと寄り道
さすがに怖くてここまでしか寄れなかった
覗き込むと落ちそうで
2025年08月09日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 8:32
さすがに怖くてここまでしか寄れなかった
覗き込むと落ちそうで
え?
ここであってる?
ヤマレコの位置が微妙にズレてて、心配な時に虎ロープがあったから安心できた
2025年08月09日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 8:33
え?
ここであってる?
ヤマレコの位置が微妙にズレてて、心配な時に虎ロープがあったから安心できた
ここ…登るの?
虎ロープ縛ってある木が朽ちてて怖い…
2025年08月09日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 8:40
ここ…登るの?
虎ロープ縛ってある木が朽ちてて怖い…
道がないよ…
もう諦めよう…
滑落しそうで怖いし…
と思い引き返した所
2025年08月09日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 8:45
道がないよ…
もう諦めよう…
滑落しそうで怖いし…
と思い引き返した所
でも…せっかく来たんだからやっぱ登ろう!
って戻ってきた
とりあえず…木曽越峠までは頑張って行ってみよう!
2025年08月09日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 9:11
でも…せっかく来たんだからやっぱ登ろう!
って戻ってきた
とりあえず…木曽越峠までは頑張って行ってみよう!
ほとんどテープが無い
登山道じゃないから?
2025年08月09日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 9:20
ほとんどテープが無い
登山道じゃないから?
赤テープ見ると安心
こっちでいいんだ
でも見渡してもほとんど無い
2025年08月09日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 9:24
赤テープ見ると安心
こっちでいいんだ
でも見渡してもほとんど無い
お地蔵様?石碑?発見
無事にここまで戻って来れますように、とお願いしていざ行くぞ!
2025年08月09日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 9:29
お地蔵様?石碑?発見
無事にここまで戻って来れますように、とお願いしていざ行くぞ!
階段らしき…
木が朽ちてて怖すぎる
2025年08月09日 09:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 9:32
階段らしき…
木が朽ちてて怖すぎる
初の休憩所!
やれやれと座ったら…
ん?左足がなんかチリチリする
ズボンめくったら足首にヒル!!
いつのまに!?
5センチくらいあった…気持ち悪
ヒル撃退スプレーしてきたけどダメだった
2025年08月09日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/9 9:39
初の休憩所!
やれやれと座ったら…
ん?左足がなんかチリチリする
ズボンめくったら足首にヒル!!
いつのまに!?
5センチくらいあった…気持ち悪
ヒル撃退スプレーしてきたけどダメだった
こっち…だね
電波入らなくてヤマレコの位置がずれてるから心配で
2025年08月09日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 9:39
こっち…だね
電波入らなくてヤマレコの位置がずれてるから心配で
看板見ると安心できる
しかし…道なき道すぎて怖い
2025年08月09日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 9:49
看板見ると安心できる
しかし…道なき道すぎて怖い
突然現れた林道
びっくりしちゃったけど道なき山より安心
2025年08月09日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 9:49
突然現れた林道
びっくりしちゃったけど道なき山より安心
林道歩いてたら…
トイレ発見
いやいや、絶対使いませんて!
2025年08月09日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/9 9:55
林道歩いてたら…
トイレ発見
いやいや、絶対使いませんて!
ヤマレコの警告音
ルート外れましたって
外れたついでに林道終点まで
あっち側で工事してた〜
この時点で2時間経過
2025年08月09日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 10:00
ヤマレコの警告音
ルート外れましたって
外れたついでに林道終点まで
あっち側で工事してた〜
この時点で2時間経過
あぁ、これか!
見落としてた〜
わかりやすい道でありますように…
2025年08月09日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 10:02
あぁ、これか!
見落としてた〜
わかりやすい道でありますように…
道が全くわからず…
何も目印がない中、絶望してたらバイクの音が!
ちょっと上を走ってる!
道なき熊笹の薮を滑って転びながらもよじ登り林道に到着!!
ルートは少し外れたけど辿り着けた~
良かった~
2025年08月09日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 10:22
道が全くわからず…
何も目印がない中、絶望してたらバイクの音が!
ちょっと上を走ってる!
道なき熊笹の薮を滑って転びながらもよじ登り林道に到着!!
ルートは少し外れたけど辿り着けた~
良かった~
本来はここに登れるはずだった…のかな?
いや、道無かったよ!
やっと電波通じた〜
2025年08月09日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 10:25
本来はここに登れるはずだった…のかな?
いや、道無かったよ!
やっと電波通じた〜
やっと…
やっと高時山の看板が
ここまでの道のり険しすぎ
2025年08月09日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 10:26
やっと…
やっと高時山の看板が
ここまでの道のり険しすぎ
うわぁ
ひらけて気持ちいい!
風も最高!
2025年08月09日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 10:28
うわぁ
ひらけて気持ちいい!
風も最高!
眼下には加子母がよく見える
2025年08月09日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/9 10:32
眼下には加子母がよく見える
絶景ポイントでした
2025年08月09日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 10:38
絶景ポイントでした
やば
見落として通過しちゃうとこだった
2025年08月09日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 10:40
やば
見落として通過しちゃうとこだった
山の下からピンポンパンポーンと広報のチャイムが聞こえた
あ、長崎の原爆の日だ…
サイレン吹聴されたのでここで黙祷
2025年08月09日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 11:02
山の下からピンポンパンポーンと広報のチャイムが聞こえた
あ、長崎の原爆の日だ…
サイレン吹聴されたのでここで黙祷
わぁ
木にキノコ?生えてる
2025年08月09日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 11:12
わぁ
木にキノコ?生えてる
やっとまともな登山道
ありがたや
2025年08月09日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/9 11:19
やっとまともな登山道
ありがたや
やったーーー!
ついたー!
って大声だしたら
ガサガサって音が
笹藪見たら何か黒いものが逃げてった…
まさかの熊??
黒い四つん這い…
2025年08月09日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/9 11:36
やったーーー!
ついたー!
って大声だしたら
ガサガサって音が
笹藪見たら何か黒いものが逃げてった…
まさかの熊??
黒い四つん這い…
着いた〜
着いた〜
それだけで感動
2025年08月09日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 11:37
着いた〜
着いた〜
それだけで感動
方向的に…小秀山?かな?
あんなに遠いんだ
そのうち登りたい山の一つ
2025年08月09日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/9 11:37
方向的に…小秀山?かな?
あんなに遠いんだ
そのうち登りたい山の一つ
お決まりのタッチ
相棒の木と一緒に
この木が無かったら登って来れなかったよ
2025年08月09日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/9 11:37
お決まりのタッチ
相棒の木と一緒に
この木が無かったら登って来れなかったよ
本日の山メシ
汗だくの疲れた身体に塩が効く〜!
下界で食べる数倍美味しかった!
2025年08月09日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/9 11:43
本日の山メシ
汗だくの疲れた身体に塩が効く〜!
下界で食べる数倍美味しかった!
さて…帰ろう!
ていうか下山の方が心配だ…
あの道帰れる?
2025年08月09日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/9 11:49
さて…帰ろう!
ていうか下山の方が心配だ…
あの道帰れる?
はぁぁぁ
やっぱ道なき道すぎる
ヤマレコ確認しながらでも全然わかんない!
やっと虎ロープ発見
落ちたら死ぬて〜
2025年08月09日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/9 13:06
はぁぁぁ
やっぱ道なき道すぎる
ヤマレコ確認しながらでも全然わかんない!
やっと虎ロープ発見
落ちたら死ぬて〜
無事に下山できた…
行きにお参りした祠に無事下山の報告を
5時間半かかってしまった…
2025年08月09日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/9 13:46
無事に下山できた…
行きにお参りした祠に無事下山の報告を
5時間半かかってしまった…
撮影機器:

感想

軽い気持ちで高時山へ
いやいやいや!
めちゃくちゃヤバかった!
道なさすぎ!!
きちんと情報収集して行かなきゃアカンかった山
高時山の登山道は問題なくわかりやすくすごく良かった!高時山はね!
登山口までの古道木曽越峠までがやばすぎる!
行きも帰りも半泣きだった…
無事に帰れて良かった…
途中2回くらい滑って落ちて…手も尻も泥だらけ
帰って足をみたら、スネに赤アザが…
滑ったときにどこかにぶつけたんだろうなぁ
冷たい沢で手を綺麗に出来たのは良かったけど
雨乞棚山に続き…もうこの山も来ない
高時山は良かったんだけどなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

もなこさん、おつかれ様です😄
高時山かれこれ6年ほど前に行きましたがルートが以前より整備されて良くなったかな😄
☁が多いから御嶽山みえなかったかな⁉?

明日、6人で夕森天然公園で滝めぐり予定でしたが☔?なので中止にしました😅
せっかくの連休が2日とも天候不良なのでどこにも行けません😣 残念ながら明日も明後日も家に引きこもりですよ〜🤣
2025/8/9 20:27
いいねいいね
2
shin-ichiさん、コメントありがとうございます
高時山は登りやすくて良かったんですよ!
頂上間際の急坂にちょっと折れそうでしたが…
加子母側からのルートはかなり大変でした
本には渡合温泉側から登る、となっていました

夕森山は冬になるまでに登りたい山の一つです
明日、行く予定だったんですね!
明日からは大雨予報なので残念ですね…
私も明日は家でおりこうするつもりです
2025/8/9 20:34
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら