記録ID: 85260
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須(紅葉の乱舞と新雪と強風の猛威!)
2010年11月03日(水) [日帰り]


- GPS
- 09:05
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
6:45沢名川橋-8:10白笹山登山道入り口-10:00白笹山-10:50南月山-11:10日の出平-12:30分岐-12:50沼原湿原(昼食)-14:25鬼が面山-(林道・車道)-15:50沢名川橋
天候 | 風雪と時々薄日差す、めまぐるしい天気! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沼原湿原への駐車場100台位は駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢名川橋から沼原まではアスファルト車道で、冬期は閉鎖となる。 車道沿いの登山道を歩き沼原へ! 沼原から、白笹山までの登山道は結構長いです! (この付近は熊と猿がよく出没するところ) 白笹山から南月山までは笹深いです。 南月山からは、天気が良ければ最高の尾根歩きとなるが、本日は地吹雪!遮るものはなく吹き飛ばされそうでした。ほほが痛かったです。 日の出平からの下りは、急坂が続く!よく滑る場所である。3回も尻餅痛かった。 沼原湿原は新しい木道が設置されていました。 鬼が面山と林道は、人気は全くなし!強風の通り道でもあり、また今にも熊が出てきそうでした。でも、ふかふかの落ち葉の絨毯は気持ちよかったです。 沼原湿原はあいにくの天候ではあったが、ひっきりなしに訪れる人がいました。 |
写真
撮影機器:
感想
那須に近づくにつれ、車のフロントガラスにちらほらと水滴がつく!風はないが空に星は見えない。嫌な予感がしました。
昨日の天気予報では関東は晴れ、でも新潟は雨。那須は新潟の天気にならえと聞かされていましたが、ウエブでも那須は晴れでしたので、晴天の青空に純白の霧氷を思い浮かべていました。
しかし、嫌な予感は的中しました。那須の大丸温泉からはかなりの雪が舞っており、風も少々ありました。駐車している車にはうっすらと雪が積もっていました。
山頂付近も風雪に見舞われていると思われましたので、正面からの登山をあきらめました。
那須の裏側を散策しようと沼原に向かいました。どうせなら少しは歩きたかったので、沼原までは行かず、手前の沢名川橋に車を置いて歩き始めました。
高度を重ねるごとに、小雨は小雪なり、やがて本降りの雪となりました。
白笹山や南月山で積雪と雪氷であたりは白銀の世界でした。とてもきれいでした。
南月山から牛ヶ首に向かいましたが、あまりの強風のため、日の出平から沼原湿原への登山道でエスケープしました。
これまで天候を選んで登山をしていましたので、こんな悪天候は初めてでしたが、思いもよらず最高の景色を楽しませてもらいました。
沼原から帰り道も紅葉狩りをしながらのんびり歩いて帰りました。
よい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行かれたんですね。すごく寒そうですが、
真っ白な雪景色素敵ですね。
1日でこんなに・・山はもう冬ですね。
朝日が綺麗
osono3さんこんばんは!
本当に行ってきました。11/2に引き続き那須は強風でした。おまけに雪なんかも降ってくれたりして。でも思いがけずきれいな景色をみることができました。
とっても寒かったです。歩いていないとすぐに体が冷えてしまいました。本格的な冬山がそこまで来ていますね!
行かれたんですね。すごく寒そうですが、
真っ白な雪景色素敵ですね。
1日でこんなに・・山はもう冬ですね。
朝日が綺麗
ごめんなさいふたつ入っちゃいました
どうしたら消えるのでしょう
スゴイですね。見てるのはキレイですけど。。。
朝日に雪に紅葉に盛りだくさんですね。
僕も是非、那須岳に行ってみようと思います。
本格的な冬になる前に。。。
fjksntさんこんばんは!
明日11月7日に、日帰りで那須岳に登るのでしょうか!
那須は低山としても有名ですが、四季折々いい顔見せてくれる山です。明日私は那須岳の麓で仕事をしています。那須岳を眺めながらfjksntさんの山行を羨ましく見つめていたいと思います。楽しい山旅を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する