ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8524786
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 登山テューに同行

2025年08月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
gai その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
4.8km
登り
508m
下り
508m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
3:05
合計
6:14
距離 4.8km 登り 508m 下り 508m
7:39
43
8:22
8:31
2
8:33
8:55
0
8:55
21
9:16
9:23
7
9:49
10:37
13
11:13
11:16
2
11:18
11:22
14
11:37
11:49
4
11:53
13:08
2
13:10
13:16
40
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場 1日800円
トイレあり、登山ポストあり、300台停められるそう。

菅の台バスセンターからしらび平までバス
往復1,660円。
しらび平から千畳敷駅までロープウェイ
日によって料金が変わります。この日は往復2,790円。
オンラインで購入出来るので、事前に買うと現地でやることが一つ減ります。

https://www.chuo-alps.com/fare/#

バスもロープウェイも混雑のため臨時ダイヤで運行してきました。
コース状況/
危険箇所等
登山道はしっかり整備されていて道標等、全く問題ありません。

千畳敷駅〜駒ヶ岳
危険箇所はありません。中岳の巻き道は鎖場はないですが岩を登る箇所がありました。

宝剣山荘〜宝剣岳
鎖場あり落ちたら助からない高度感はありますが、鎖は真新しく整備されていて足の置き場もしっかりしています。全くの初心者だと怖いかもしれません。ピストンで30分かかりませんでした。
菅の台バスセンター駐車場に23時20分に到着。平日だからか思いのほか空いていました。2〜3割といったところでしょうか。
2025年08月07日 23:23撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/7 23:23
菅の台バスセンター駐車場に23時20分に到着。平日だからか思いのほか空いていました。2〜3割といったところでしょうか。
すでにバスの席取りしている方もいました。
2025年08月07日 23:25撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/7 23:25
すでにバスの席取りしている方もいました。
トイレも24時間使えます。
2025年08月07日 23:35撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/7 23:35
トイレも24時間使えます。
明日に備えて仮眠。車中泊です。夏とはいえ18℃辺りです。さすがに涼しいですね。
2025年08月07日 23:37撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/7 23:37
明日に備えて仮眠。車中泊です。夏とはいえ18℃辺りです。さすがに涼しいですね。
4時40分に起きたらもう既にバス待ちの列が。慌てて並びました。
2025年08月08日 04:42撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 4:42
4時40分に起きたらもう既にバス待ちの列が。慌てて並びました。
あれよあれよと言う間に列は伸びていき5時半には長蛇の列。後ろが見えません。200人は超えていると思います。
オンラインでチケット購入している人が大多数なのかチケット売り場は混雑していませんでした。
2025年08月08日 05:32撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 5:32
あれよあれよと言う間に列は伸びていき5時半には長蛇の列。後ろが見えません。200人は超えていると思います。
オンラインでチケット購入している人が大多数なのかチケット売り場は混雑していませんでした。
混雑のため定時より早く臨時便が運行。何とか3本目に乗ることが出来ました。
2025年08月08日 06:20撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 6:20
混雑のため定時より早く臨時便が運行。何とか3本目に乗ることが出来ました。
しらび平でロープウェイに乗り換え。ロープウェイもピストン運行(9分間隔らしい)してくれていて待ち時間は10分ほど。
2025年08月08日 07:18撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 7:18
しらび平でロープウェイに乗り換え。ロープウェイもピストン運行(9分間隔らしい)してくれていて待ち時間は10分ほど。
すれ違い。
2025年08月08日 07:19撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 7:19
すれ違い。
日本で一番標高の高い駅に到着。
気温14℃。
2025年08月08日 07:24撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 7:24
日本で一番標高の高い駅に到着。
気温14℃。
雲が出ているとは言えきれいな景色だ!
色の濃さが下界とは違う。
初登山の相方さんも感動していました。
2025年08月08日 07:38撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 7:38
雲が出ているとは言えきれいな景色だ!
色の濃さが下界とは違う。
初登山の相方さんも感動していました。
てんくらも登山天気もA予報。これからすっきり晴れると良いな。
2025年08月08日 07:38撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 7:38
てんくらも登山天気もA予報。これからすっきり晴れると良いな。
神社にお参りをして登山開始です。
2025年08月08日 07:39撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 7:39
神社にお参りをして登山開始です。
遊歩道はまだお花が残っていますね。
2025年08月08日 07:47撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 7:47
遊歩道はまだお花が残っていますね。
ここからが本番。
2025年08月08日 07:49撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 7:49
ここからが本番。
つづら折りに登っていきます。直登ではないのでその分、登りやすい。
2025年08月08日 07:55撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 7:55
つづら折りに登っていきます。直登ではないのでその分、登りやすい。
平日とは言えたくさんの方がいますね。
2025年08月08日 08:06撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 8:06
平日とは言えたくさんの方がいますね。
ウメバチソウがお出迎え。
2025年08月08日 08:10撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 8:10
ウメバチソウがお出迎え。
登山道は良く整備されています。
2025年08月08日 08:16撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 8:16
登山道は良く整備されています。
乗越浄土に到着。見事に雲が上がってきてしまって真っ白。
相方さんは気分不快と目眩の訴え、高山病の症状。落ち着くまで休んでいただくしかなく、何も出来ず申し訳なかったです。
2025年08月08日 08:22撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 8:22
乗越浄土に到着。見事に雲が上がってきてしまって真っ白。
相方さんは気分不快と目眩の訴え、高山病の症状。落ち着くまで休んでいただくしかなく、何も出来ず申し訳なかったです。
宝剣山荘の前でしばらく休憩。
2025年08月08日 08:38撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 8:38
宝剣山荘の前でしばらく休憩。
ちょうど雷鳥さんがお目見え。ちょっと距離が遠くて私のスマホではズームにしてもこの程度にしか撮れず残念。
2025年08月08日 08:35撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 8:35
ちょうど雷鳥さんがお目見え。ちょっと距離が遠くて私のスマホではズームにしてもこの程度にしか撮れず残念。
時折、雲が抜けて姿を現す宝剣岳。存在感ありますね。
2025年08月08日 08:46撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 8:46
時折、雲が抜けて姿を現す宝剣岳。存在感ありますね。
雲の流れが早く目まぐるしい。
2025年08月08日 08:48撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 8:48
雲の流れが早く目まぐるしい。
相方さんは少し落ち着き、先に進みたいとのこと。無理するところではないけど先ずは中岳を目指します。
2025年08月08日 08:54撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 8:54
相方さんは少し落ち着き、先に進みたいとのこと。無理するところではないけど先ずは中岳を目指します。
中岳山頂も雲の中。
2025年08月08日 09:09撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 9:09
中岳山頂も雲の中。
木曽駒ヶ岳も雲の中ですね。
2025年08月08日 09:14撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 9:14
木曽駒ヶ岳も雲の中ですね。
頂上山荘に到着。テントを張られている方もちらほら。
2025年08月08日 09:29撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 9:29
頂上山荘に到着。テントを張られている方もちらほら。
山頂はもう少し。
2025年08月08日 09:29撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 9:29
山頂はもう少し。
コマクサがわずかに残っていてくれました。
2025年08月08日 09:32撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 9:32
コマクサがわずかに残っていてくれました。
少しだけ雲が抜けたよう。標高差もさほどなく緩やかな登りです。
2025年08月08日 09:43撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 9:43
少しだけ雲が抜けたよう。標高差もさほどなく緩やかな登りです。
無事に山頂に到着!
この後、山頂標識を撮影する人の列が出来ていました。
2025年08月08日 09:49撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 9:49
無事に山頂に到着!
この後、山頂標識を撮影する人の列が出来ていました。
アルプスや富士山を望むことは出来なかったけど美しい景色!
2025年08月08日 09:53撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 9:53
アルプスや富士山を望むことは出来なかったけど美しい景色!
山頂の神社にもお参りします。
2025年08月08日 10:04撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 10:04
山頂の神社にもお参りします。
雲がどんどん上がってきてしまう。
2025年08月08日 10:21撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 10:21
雲がどんどん上がってきてしまう。
長めの休憩を取ったけれど雲が抜けることがなくて残念。
2025年08月08日 10:36撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 10:36
長めの休憩を取ったけれど雲が抜けることがなくて残念。
木曽駒ヶ岳から中岳、宝剣岳を望む。
2025年08月08日 10:39撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 10:39
木曽駒ヶ岳から中岳、宝剣岳を望む。
帰りは中岳の巻き道を。
2025年08月08日 10:52撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 10:52
帰りは中岳の巻き道を。
なかなか綺麗な景色。
2025年08月08日 11:00撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 11:00
なかなか綺麗な景色。
中岳を見上げるのも迫力があって良いですね。
2025年08月08日 11:01撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 11:01
中岳を見上げるのも迫力があって良いですね。
岩登りする箇所もあります。
2025年08月08日 11:02撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 11:02
岩登りする箇所もあります。
それでも危険という程ではなく、相方さんも楽しんでいました。
2025年08月08日 11:03撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 11:03
それでも危険という程ではなく、相方さんも楽しんでいました。
宝剣山荘まで戻ってきました。
2025年08月08日 11:13撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 11:13
宝剣山荘まで戻ってきました。
ヘルメットを装備し宝剣岳へピストン。
相方さんは体調を考慮して休憩です。
2025年08月08日 11:22撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 11:22
ヘルメットを装備し宝剣岳へピストン。
相方さんは体調を考慮して休憩です。
宝剣山荘からだと鎖場もあるが距離は短め。なので今回はピストンするのを選びました。
2025年08月08日 11:28撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 11:28
宝剣山荘からだと鎖場もあるが距離は短め。なので今回はピストンするのを選びました。
もちろん落ちたら無事ではないですが鎖もしっかりしていますし、足場もあります。前の方が行くのを待って安全第一で登ります。
2025年08月08日 11:32撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 11:32
もちろん落ちたら無事ではないですが鎖もしっかりしていますし、足場もあります。前の方が行くのを待って安全第一で登ります。
横ばいも足場はしっかりあるので落ち着いていきます。
2025年08月08日 11:34撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 11:34
横ばいも足場はしっかりあるので落ち着いていきます。
宝剣岳に到着!
あの岩の上に登る方もいましたが高所恐怖症の私には到底無理です。
2025年08月08日 11:37撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 11:37
宝剣岳に到着!
あの岩の上に登る方もいましたが高所恐怖症の私には到底無理です。
小さな祠がありました。
2025年08月08日 11:39撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 11:39
小さな祠がありました。
高度感はなかなか。ビビりな私は足がすくみます。
でも登ってきて良かったです。
2025年08月08日 11:39撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 11:39
高度感はなかなか。ビビりな私は足がすくみます。
でも登ってきて良かったです。
イワヒバリさん達もすぐ近くまで来てくれましたよ。
2025年08月08日 11:40撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 11:40
イワヒバリさん達もすぐ近くまで来てくれましたよ。
千畳敷駅も見えますね。
下りは特に慎重に。荷物をデポして来たので身軽で助かりました。
2025年08月08日 11:41撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 11:41
千畳敷駅も見えますね。
下りは特に慎重に。荷物をデポして来たので身軽で助かりました。
宝剣岳を下りてからお昼ご飯。この日はホットサンドとインスタントのスープです。
2025年08月08日 12:15撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 12:15
宝剣岳を下りてからお昼ご飯。この日はホットサンドとインスタントのスープです。
セブンイレブン金の角煮のホットサンドは美味でした。
2025年08月08日 12:28撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/8 12:28
セブンイレブン金の角煮のホットサンドは美味でした。
お腹を満たしたらゆっくり下山。
2025年08月08日 13:12撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 13:12
お腹を満たしたらゆっくり下山。
このきれいな紫はトリカブトかな?
2025年08月08日 13:23撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 13:23
このきれいな紫はトリカブトかな?
遊歩道コースにはお花がまだ残っていました。
ムカゴトラノオ。
2025年08月08日 13:46撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 13:46
遊歩道コースにはお花がまだ残っていました。
ムカゴトラノオ。
チングルマもたくさん咲いていたのでしょう。
2025年08月08日 13:47撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 13:47
チングルマもたくさん咲いていたのでしょう。
残念ながらすっきり晴れることはなかったです。
2025年08月08日 13:50撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 13:50
残念ながらすっきり晴れることはなかったです。
剣ヶ池かの眺め。
2025年08月08日 13:50撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 13:50
剣ヶ池かの眺め。
みんなが来るのも納得の山です。
2025年08月08日 13:51撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 13:51
みんなが来るのも納得の山です。
千畳敷駅に到着。帰りのロープウェイ待ちの列が出来ていました。
30分ほど待ちました。
2025年08月08日 13:57撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/8 13:57
千畳敷駅に到着。帰りのロープウェイ待ちの列が出来ていました。
30分ほど待ちました。
菅の台バスセンター駐車場の隣のお土産物売り場で下山ソフト。
350円で美味しかったです。

最後までお付き合いありがとうございます。
2025年08月08日 15:44撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/8 15:44
菅の台バスセンター駐車場の隣のお土産物売り場で下山ソフト。
350円で美味しかったです。

最後までお付き合いありがとうございます。
撮影機器:

感想

知り合いから登山デビューしたいとお話があり、考えて選んだのか木曽駒ヶ岳でした。ロープウェイで標高が稼げますし何より眺望は言うまでもありません。
てんくらも登山天気も見事なA予報。私も胸躍らせて朝を迎えましたがロープウェイ下りたら何だか雲が上がってきて⋯
そこからは雲と晴れの繰り返し。すっきりとした青空と思うような眺望は見ることが出来ませんでした。しかも相方さんは高山病になってしまったよう。高山病にかかったことがない私は何もすることが出来ず、ここは私の大いなる反省点です。それでも相方さんは山頂まで行きたいという意思が強く、休み休み歩みを進め山頂に立ち、無事に下山することが出来ました。
相方さんは苦しいこともあったけど、念願であった登頂と山頂からの景色を見ることが出来て大変喜ばれておりました。拙い案内で申し訳なかったけど、少しでも登山の良さに触れてもらえて今後の楽しみに繋がってくれたら良いなと思います。登山の楽しみ方はたくさんありますからね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら