記録ID: 8521405
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
稲子岳南陵カンテ~ニュウ
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:42
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:15
距離 7.9km
登り 1,017m
下り 198m
2日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:56
距離 9.3km
登り 385m
下り 1,208m
9:33
天候 | 両日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック40~50L前後、
ヘルメット、ハーネス、クライミングシューズ、PASS+環ビナ、確保器+環ビナ、環ビナ×1 、スリング120+カラビナ×3、スリング60+カラビナ×1、長スリング×1 カラビナ×2、すて縄、プルージックコード、マイクロトラクション、トポ、笛、ヘッドランプ+予備電池、防寒具、雨具、プラティパス2L
アプローチシューズ、日焼け止め、サングラス、ライター、行動食、トレペ、ケータイ、保険証コピー、計画書、お金、シュラフカバー、個人マット、ぶき/食器、ココヘリ、ストック(任意)
|
---|---|
共同装備 |
・ダブルロープ 60m×2
・テント(ステラリッチ2フライ無し)
・小型ガスヘッド
・ガス缶小
・カム#0.75~3
・ナッツキー
・ギアラック
|
感想
装備の軽量化
アプローチシューズでの登攀を行った。
最低限の装備での登攀+縦走は行動範囲を広げる上で重要であることに気付かされた。
1p
出だしが少し怖かった。
おそらく体がクライミングモードになっていなかったため。
2p
とても優しいピッチ。
3p
チムニーを超えて行く。
4p
ルーファイ次第で右にも左にもいける。
自分は右からリード。靴で登るには少し怖い。
5p
歩きで山頂に。
反省としてリードのルーファイの判断と、休憩しながら登りすぎた。もう少しスピーディーに登るため迷いなく視点を取ることや、間引くことが必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する