記録ID: 851841
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル 元三大師登山口→北山16→北山47
2016年04月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | ウエストポーチ購入。最強であった。いろいろな問題が解決した。もっと早く買えばよかった。 |
感想
本年2月21日のリベンジ。北山コースで行きそびれた横高山,水井山をまずは目指す。
登山口から北山16番までは整備された九十九折れで迷うところはなかった。過去の記録で,道を外して横高山に直登してしまったというのがあったが,今はライオンズクラブ(だったっけ?)が標識を立てていて,迷うことはない(と思う。)。
戸寺から先は集落の中で,若干道がわかりにくかった。江分峠は,車やバイクで何度も抜けているが,歩いて弓道を抜けるのは初めて。踏みしめるとなかなかにいい雰囲気の道である。
静原の里も,いつも通り抜けるだけで歩くのは初めて。歩いてみると,やっぱり趣があっていい場所だと思う。今回は駆け足で抜けたが,静原に宿をとって集中的にこのあたりの山を歩き回るのも面白いかもしれない。宿があるのかどうか知らないけど。
薬王坂への登りは大変厳しいとあちこちに書いてあったが,その通りで大変厳しかった。それだけに登り切った時の達成感もひとしお・・・だったのだが峠には団体さんが止まっていて,ゆっくりする時間は全くなかった。駆け足で抜ける羽目に陥る。暖かくなると山には虫とオバチャンが出てくるのである。困った。
鞍馬から叡山電車に乗ろうかとも思ったが,二ノ瀬まで歩いておいた。これで次は二ノ瀬から始めればOKである。次は一気に清滝まで行きたいところ。
ところで,今日は意識的に速く歩いてみた。これまではゆっくり上っていたのだが,何となくこっちの方が疲れが残ってないように思うのは気のせいか?明日の朝,どうなっているだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する