記録ID: 8517939
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山(広河原)
2025年08月05日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:03
距離 13.4km
登り 1,309m
下り 1,309m
13:52
ゴール地点
天候 | 曇一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9916 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰越林道ゲート前駐車場〜四合目休憩 広河原から四合目休憩所まではいきなり体力を要する急登が続きます。 四合目休憩所はベンチはありませんが、小広場となっています。 四合目休憩所〜恵那山 ところどころ泥濘んでいるところがあるので、足元に気を付けて歩きたいです。 恵那山〜恵那山最高点 最高点方面へは恵那山山頂小屋を過ぎた樹林帯縦走路にあります。 地味なので見落としてさらに先まで進まないよう気を付けたいです。 |
写真
駒ヶ岳SAでカツカレーを頂いてから、一度聖岳へ登るため、芝沢ゲートを目指しますが、2回程林道を間違えて、ロスを強いられます。
芝沢ゲートまでもかなり時間を要しそうで、このまま行くと殆ど睡眠時間がない状態での登山開始になってしまいそうです。
芝沢ゲートまでもかなり時間を要しそうで、このまま行くと殆ど睡眠時間がない状態での登山開始になってしまいそうです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
当初は第一案を二泊三日での水晶岳で考えていましたが、三日目の天気が大雨予報なので即却下。
第二案で一泊二日での聖岳を目指します。
ナビがかなり手前の方までしか案内してくれないので、確認しながら進むも最後の林道でニ回ほど道を間違え、登山前からどんどんロスしてしまいます。
さらに、地図を見ると芝沢ゲートまでが非常に長いことがわかり、このまま向かうと殆ど睡眠時間を確保できないで登ることになりそうです。
聖岳のアクセスの悪さを舐めていました。
悩んだ末、聖岳は急遽の第二案でそこまで意欲が高かったわけでもないので、比較的近く、手軽に行けそうな恵那山へ向けて方向転換です。
深夜に着いてからもゆっくりと寝て、完全な朝になってから歩きます。
重厚な樹林帯の登山道は展望が殆どなく、予報に反してガスの曇り空でなんともいえない天気です。
山頂でさえも、展望台があるものの何も見えない山頂で、終始アルプスらしさはありません。
翌日も車中泊してどこかと考えましたが、もうそのまま早く帰りたくなり、二泊三日の水晶岳を含む裏銀座縦走予定がだいぶしょぼくなりました。
水晶岳も聖岳もリベンジしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私達もガスガスでしたw
木曽駒の代わりに行ったので「ヤッツケ百名山」なのですが
百名山でしたよね?
ってくらい残念な思い出です
裏銀座のお天気祈っております!
お疲れ様でしたー
恵那山は登ってみたら予想よりも地味な百名山でした
アルプスに登った感じがしないです
木曽駒の代わりが恵那山ではだいぶスケールダウンですね
今年は比較的日程が取れそうなので、裏銀座もですが、聖岳、光岳への意欲が高まってきました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する