三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


- GPS
- 12:09
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
- 山行
- 12:00
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 12:09
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:18 --- 林用作業小屋跡 5:50 --- 1791m標高点 7:43 --- 菅生下山口標識 8:11 --- 三嶺 ( 8:26-8:39 ) --- 西熊山 ( 10:10-10:23 ) --- お亀岩 10:48 ---天狗峠綱附森分岐11:25 --- 天狗峠西山林道分岐 11:31 --- 天狗塚山頂 ( 11:54-12:06 ) --- 牛の背三角点12:41 --- 西山林道砂防堰堤 13:57 --- 西山林道天狗塚登山口 14:40 --- いやしの温泉郷 着 16:27
天候 | 曇 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 |
その他周辺情報 | ■いやし温泉郷駐車場では 従来あった仮設トイレが 撤去。 かわりに 100mくらい先 のバンガロー「塔丸」とバンガロー「矢筈山」との間に トイレの案内誘導看板が 新たに設置されていて、運休中のモノレール発着場の バイオトイレが使えるようなっていた。 ■いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中 |
写真
感想
【山頂】
8月 明るくなるのが少し遅くなってきた。 いやしの温泉郷を まだ暗いうちに 出発。明るくなると曇り。
標高1740m で剣山 次郎笈方面を見ると ガスがかかり見えない。
そのうち剣山 次郎笈の山頂付近がガスから抜け出てきた。
その後 急速に ガスが流れて 剣山 次郎笈など 山域の山並みが しっかり 見えるようになった。
1791m標高点からは 三嶺山頂が みえる。
■三嶺山頂「プラス 19.2度 北東5-3m。晴れ。剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠く 笹ヶ峰山系 石鎚山系 少し雲があるが 見える。」(累計登頂回数 880回)
三嶺山頂で2名。
縦走路に入ると 朝の間は 気温も 低く 適度な風が吹いて 爽やかさ を感じながら 快適に歩く。
笹に付いた 朝露は 日射と風で どんどん 蒸発し 足元も 濡れずに すむ。
三嶺山頂から 西熊山への 縦走路で高知側から来られた 2名と すれ違う。
■西熊山頂「プラス22.1度 北 1.1m 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。風が 止んで 気温が上昇し もやって 石鎚笹ヶ峰方面など遠くの遠望が効かなくなってきた。」(累計登頂回数 729回)
■天狗塚山頂「プラス23.2度 北 2m 晴れ 三嶺 剣山 次郎笈 見える。気温が上がり もやってきて 遠くは 梶ヶ森が かろうじて見えるまでになった。」(累計登頂回数 810回)
天狗塚山頂 で 2名。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 572回)
牛の背 2組 5名。
林道は 気温27度で風弱く 日射がきつい。
前週、気温25度で まずまず 快適に歩けたが、たった2度高いだけでも 体感的には 暑さが ぐっと堪える 。
出会った登山者は 計11名(三嶺2、縦走路2,天狗塚2、牛の背5)
土捨て場 駐車車両無し。重機3台。
天狗塚登山口駐車車両3台。
■ 令和7年 2025年8月2日現在
累計山行日数 2123日(内 四国 1733日)
■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止
https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682
■いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720328160469/
【趣深山ブログ】
https://shumiyama.hatenablog.com/entry/2025/08/02/213000
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する